昨日、夫実家にて。
お茶の時間に、姑が、
「何食べる?牛乳寒あるけど」
(姑手作りの牛乳寒天のことね)
そこで事務員さんが、
「カステラも早く食べなきゃ、賞味期限切れるよ」
と。
私はカステラのほうがいいかな~と思いつつ、
「じゃあ、早く食べたほうがいいほうで・・・」
と、曖昧な言い方をしてしまいました。
はっきり「カステラがいい」と言ってしまうと、姑手作りの牛乳寒天は食べたくないって言ってるみたいで、申し訳ないかな~なんて、ちょっと気を遣っちゃったわけなんですが・・・。
そしたら、
「これも、早く食べなきゃいけないのよ~」
と、私の前には牛乳寒
夫は「いらない」と、カステラを選択。
姑も事務員さんも、カステラ。
まあ、いいか、と一口食べたら・・・・。
「お義母さん、これ牛乳寒ですよね?」
「そうよ」
「酸っぱいんですけど・・・
」
試しに、もう一度スプーンですくってみたら、糸引いてるし・・・

「え?そう?じゃあ、食べないで!」
「お盆の時に作って、置いたままだったから~」
お義母さん、既に2週間経ってるんですけど


そんなもの、確認もせずに人に出さないでくださいっ


その後、お腹下すんじゃないか、吐き気がするんじゃないかとガクブルでしたが、大丈夫でした
ちょっと、お腹が気持ち悪くなったような気もしましたが、気にしすぎてそんな気がしただけなのか、本当におかしかったのかは分かりません
二度と姑の牛乳寒は食べません
お茶の時間に、姑が、
「何食べる?牛乳寒あるけど」
(姑手作りの牛乳寒天のことね)
そこで事務員さんが、
「カステラも早く食べなきゃ、賞味期限切れるよ」
と。
私はカステラのほうがいいかな~と思いつつ、
「じゃあ、早く食べたほうがいいほうで・・・」
と、曖昧な言い方をしてしまいました。
はっきり「カステラがいい」と言ってしまうと、姑手作りの牛乳寒天は食べたくないって言ってるみたいで、申し訳ないかな~なんて、ちょっと気を遣っちゃったわけなんですが・・・。
そしたら、
「これも、早く食べなきゃいけないのよ~」
と、私の前には牛乳寒

夫は「いらない」と、カステラを選択。
姑も事務員さんも、カステラ。
まあ、いいか、と一口食べたら・・・・。
「お義母さん、これ牛乳寒ですよね?」
「そうよ」
「酸っぱいんですけど・・・

試しに、もう一度スプーンですくってみたら、糸引いてるし・・・


「え?そう?じゃあ、食べないで!」
「お盆の時に作って、置いたままだったから~」
お義母さん、既に2週間経ってるんですけど



そんなもの、確認もせずに人に出さないでくださいっ



その後、お腹下すんじゃないか、吐き気がするんじゃないかとガクブルでしたが、大丈夫でした

ちょっと、お腹が気持ち悪くなったような気もしましたが、気にしすぎてそんな気がしただけなのか、本当におかしかったのかは分かりません

二度と姑の牛乳寒は食べません

酸っぱい?!!
どれも寒天の形容詞ではありませんが!!ww
ぎゃぁぁぁ
そぉいうのを聞くと、恐ろしくて、もらった食べ物は人知れずスルーしてゴミ箱へ・・・となりますね。
食事の時、付け合せのトマトがカビの匂いがしたこともあるし
賞味期限切れのケーキを勧められて断ったら、姑自身が食べたんですが、
近くに居てすごくイヤ~な匂いがしてたのに姑は平気で食べてたこともあるし
要冷蔵のものをテーブルの上に放置してたりするし
ある意味、スリル満天です
2週間経った手作り寒天を
何の躊躇もなく他人に勧める神経はスゴイ!
お姑さんの辞書には「腐る」という言葉はないのでしょうか?
うちの姑は腐ったものを出したことはないですが、
ぷよさんとこと同じく要冷蔵の表示は無視です。
要冷凍を冷蔵で長期保存してたこともあります
なんの為にそう表示してあるのか考えないみたいです。
そしてそれを指摘すると
「あら~、でも大丈夫よ~」と全く根拠のない大丈夫説
うちもスリル満点です。
猛烈に暑い今年の夏は要注意ですね。
そうそう!そうなんです!
室温に半日放置された要冷蔵の生餃子を夫に持って帰らせた時には、
夫の目の前でゴミ箱に捨てました
なんか、ヘンな汁出てたし・・・
舅姑はあの餃子を食べたんだろうか?
胃腸が丈夫なのかな・・・