風邪をひいて思い出したこと。
実は去年の秋、風邪をこじらせて肺炎で入院したんですね~
入院と言っても、実家の二階に、ですが
朝晩、点滴をするのに、いちいち夫に送り迎えしてもらうのも面倒だし、家にいたらなんだかんだと動いて安静にできないだろうから、一応「入院」にしよう、と。
で。
とにかく、咳はひどいし苦しくて寝られないんですね
横になると咳が止まらなくなるので、クッションを重ねて上半身を少し起こした状態で寝ていました。
喋っても咳が止まらなくなるので、夫とはメールでやりとりしていたのですが。
夫から、
「母ちゃんがお見舞いに行くって言ってるけど。」
と。
正直、メチャメチャしんどくて人に会いたくない状態だったので、
「メチャクチャしんどいから、もう少し良くなってからにしてもらって。」
と返事しました。
夫からは
「分かった。」
ってことだったのですが・・・。
翌日の夕方にまた、
「母ちゃんがこれから行くって言うから連れて行くわ。」
と
なんで断ってくれないんだ
と腹が立ちましたが、たぶん、あの姑のことだから、
「もう、お見舞いの果物買っちゃったから、早く持って行かなきゃ~
」
とか、夫が断りにくい状況を前もって作っておいたんだと思うんですよね
そういう人ですから
でも、その日は父は午後から休みの日で、出掛けて留守にしてたんです。
そこで、姑は玄関先で私に、
「今度のことで(私の)お父さんには色々とお世話になって~。」
「お父さんに、よ~くお礼言っておいてね。」
と。
え~っと・・・。
私が父にお世話になったからって、姑が父にお礼を言うのっておかしくないですか?
私や夫が言うのは当然です。
もし、姑と同居しているのなら、姑が言うのも、まあ、分かります。
けど、同居もしてない姑に、私のことで姑から父にお礼を言うって・・・。
つまりは、「『うちの嫁』が世話になって」ってことですよね
それが言いたくて、わざわざ「しんどいから、もう少し良くなってからにしてほしい」って言う私の言葉を無視してまで見舞いに来たわけですか
その上。
「お兄さんの所にも挨拶に行かなきゃ!色々お世話になってるでしょ!」
と
兄家族は、父と同じ敷地内に住んでいます。
玄関から玄関まで、数歩です。
でも、基本的に、父ンちと兄ンちは別世帯です。
だいいち、姑は兄家族とは私達の結婚の時に一度会っただけで、その後の交流はまったくありません。
つまり、姑は世話になってないわけですから、やっぱり、
「『うちの嫁』がお世話になって。」
ってことなんでしょうね
けど、義姉にしたら、一度しか会ったことのない義妹の姑にいきなり「お世話になって~。」って挨拶にこられてもなんのこっちゃ???でしょう
なので、
「兄はまだ帰ってませんから。」
「義姉も、この時間(夕方)は忙しいですから。」
と言ったのですが、挨拶に行くと言い張り。
勝手に行くのかと思ったら、私に連れて行けと
仕方なく、連れて行きましたよ
案の定、義姉はビックリしてました
義姉さん、ゴメン
しかも、挨拶だけでさっさと帰るのかと思ったら、世間話しを始める姑
義姉も、戸惑いつつも無碍にできなくて困っている様子
って言うか
お義母さん、私は入院している身なんですけど?
寒空の下、パジャマにフリースだけの恰好で、いつまで玄関先に立たせておくつもりですか?
さすがに夫が怒って、
「いい加減にせーや!帰るぞ!
」
と、姑を引きずって帰って行きました
そう言えば。
数年前に父が腰の手術をした時も。
手術の翌日に見舞いに来ると言うので、もう少し良くなってからにしてほしいと伝えたんですよ。
実際、父はまだ動けないし、痛みや熱でかなり苦しそうな状態でしたから。
なのに、その言葉を無視して、舅姑揃ってお見舞いに来ましたよ
余命いくばくもない状態なら、少しでも早いうちにっていうのも分かりますが、命に関わるような病気ではなく、後は快復していくだけなんですから、急いで来なくても、本人が少し楽になってから来てくれればいいじゃないですか
結局のところ。
舅姑にとっては、お見舞いに行ったっていう事実が大切なわけで、相手を思っての行動じゃないんですよね
相手が迷惑だろうがなんだろうが、『お見舞いに行った』ってことで義理を果たしたと満足してるだけなんですよね
実は去年の秋、風邪をこじらせて肺炎で入院したんですね~

入院と言っても、実家の二階に、ですが

朝晩、点滴をするのに、いちいち夫に送り迎えしてもらうのも面倒だし、家にいたらなんだかんだと動いて安静にできないだろうから、一応「入院」にしよう、と。
で。
とにかく、咳はひどいし苦しくて寝られないんですね

横になると咳が止まらなくなるので、クッションを重ねて上半身を少し起こした状態で寝ていました。
喋っても咳が止まらなくなるので、夫とはメールでやりとりしていたのですが。
夫から、
「母ちゃんがお見舞いに行くって言ってるけど。」
と。
正直、メチャメチャしんどくて人に会いたくない状態だったので、
「メチャクチャしんどいから、もう少し良くなってからにしてもらって。」
と返事しました。
夫からは
「分かった。」
ってことだったのですが・・・。
翌日の夕方にまた、
「母ちゃんがこれから行くって言うから連れて行くわ。」
と

なんで断ってくれないんだ

と腹が立ちましたが、たぶん、あの姑のことだから、
「もう、お見舞いの果物買っちゃったから、早く持って行かなきゃ~

とか、夫が断りにくい状況を前もって作っておいたんだと思うんですよね

そういう人ですから

でも、その日は父は午後から休みの日で、出掛けて留守にしてたんです。
そこで、姑は玄関先で私に、
「今度のことで(私の)お父さんには色々とお世話になって~。」
「お父さんに、よ~くお礼言っておいてね。」
と。
え~っと・・・。
私が父にお世話になったからって、姑が父にお礼を言うのっておかしくないですか?

私や夫が言うのは当然です。

もし、姑と同居しているのなら、姑が言うのも、まあ、分かります。

けど、同居もしてない姑に、私のことで姑から父にお礼を言うって・・・。

つまりは、「『うちの嫁』が世話になって」ってことですよね

それが言いたくて、わざわざ「しんどいから、もう少し良くなってからにしてほしい」って言う私の言葉を無視してまで見舞いに来たわけですか

その上。
「お兄さんの所にも挨拶に行かなきゃ!色々お世話になってるでしょ!」
と

兄家族は、父と同じ敷地内に住んでいます。
玄関から玄関まで、数歩です。
でも、基本的に、父ンちと兄ンちは別世帯です。
だいいち、姑は兄家族とは私達の結婚の時に一度会っただけで、その後の交流はまったくありません。
つまり、姑は世話になってないわけですから、やっぱり、
「『うちの嫁』がお世話になって。」
ってことなんでしょうね

けど、義姉にしたら、一度しか会ったことのない義妹の姑にいきなり「お世話になって~。」って挨拶にこられてもなんのこっちゃ???でしょう

なので、
「兄はまだ帰ってませんから。」
「義姉も、この時間(夕方)は忙しいですから。」
と言ったのですが、挨拶に行くと言い張り。
勝手に行くのかと思ったら、私に連れて行けと

仕方なく、連れて行きましたよ

案の定、義姉はビックリしてました

義姉さん、ゴメン

しかも、挨拶だけでさっさと帰るのかと思ったら、世間話しを始める姑

義姉も、戸惑いつつも無碍にできなくて困っている様子

って言うか

お義母さん、私は入院している身なんですけど?

寒空の下、パジャマにフリースだけの恰好で、いつまで玄関先に立たせておくつもりですか?

さすがに夫が怒って、
「いい加減にせーや!帰るぞ!


と、姑を引きずって帰って行きました

そう言えば。
数年前に父が腰の手術をした時も。
手術の翌日に見舞いに来ると言うので、もう少し良くなってからにしてほしいと伝えたんですよ。
実際、父はまだ動けないし、痛みや熱でかなり苦しそうな状態でしたから。
なのに、その言葉を無視して、舅姑揃ってお見舞いに来ましたよ

余命いくばくもない状態なら、少しでも早いうちにっていうのも分かりますが、命に関わるような病気ではなく、後は快復していくだけなんですから、急いで来なくても、本人が少し楽になってから来てくれればいいじゃないですか

結局のところ。
舅姑にとっては、お見舞いに行ったっていう事実が大切なわけで、相手を思っての行動じゃないんですよね

相手が迷惑だろうがなんだろうが、『お見舞いに行った』ってことで義理を果たしたと満足してるだけなんですよね

通り越してるかな~
こっちの都合も考えなしで自分の事だけで・・
困りますよね
辛口かもしれませんが、思います。
お見舞いにしても、相手のことを思いやれない人はダメですね。
大変だあ・・・
お見舞いは・・・・・・・
自分の気持ちではなく、具合の悪い相手
を思い上げて欲しいですよね
ぷよさん、大変ですな~
頑張って早く治してくださいね。
人に会えるような状態じゃない場合もあるのに、それをちゃんと伝えているのに、無理矢理見舞いにこられても、ねぇ
病人を余計に疲れさせてどうするんだ
しょっちゅう、知り合いのお見舞いとか駆けつけてるみたいです
なかには迷惑かけちゃってる方もいるんじゃないかと・・・
だからもう少し症状が良くなってからにしてほしいって言ってるのに、姑には通じないようです
あ、私の風邪は、まだ咳が少し出る程度でたいしたことはないです
というツッコミは誰もナシですか?
断れない状況だとしても、ヨメからNOと言われてるのに、連れて行ったぷよ夫さんにも思いやりがかけていると思いました。
そして姑の自己満足なお見舞い行脚。
どうしようもない人ですね。
そう言う人に限って、エラそうに「常識」って言葉を振りかざしたりするんでしょうねぇ・・・
たぶん、母親にしつこくグダグダ言われるより、連れて来ちゃった方が『自分が』楽だし、一度連れて来れば気が済むだろうってことなんだと思います
なんて言うか・・・子供の頃から身に付いちゃってるんでしょうね、母親のウダウダを聞かなくて済むようにする対処法が
姑にとっては『義理を果たす』ってのが何よりも大事なんでしょう
たとえ相手にとっては迷惑なことでも