goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

終息した・・・のか?

2010年01月20日 | 日記
ここのところの、夫との冷戦状態

そろそろどうにかしなきゃと思っていたのに。



最近、わざとらしく一人で遅くまで起きている夫が、一昨日の夜もやっぱり一人で起きていようとしたことにムカついてしまいまして


「おやすみ」も言わずに一人で寝室に上がってしまいました




私、夫からの返事が無かろうと、毎日「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」は言ってるんですよ。

たとえ喧嘩している時でも、それだけはちゃんと言うようにしてたんです。



が。

言わずに寝てしまいまして。


内心『まずいな~。余計雰囲気悪くなっちゃうよと思いつつ。

昨日の朝も、「おはよう」「いってらっしゃい」も言いませんでした




このままじゃマズイと思い、メールでなら、ちゃんと言いたいことが伝えられるかな~と、メールの下書きをしました。

実は私、子供の頃からめちゃめちゃ泣き虫なんです

幼い頃、祖母に「この子はすぐ泣くから近寄れないと言われたらしいです

映画はもちろん、漫画読んでも、しょーもないドラマ観ても、人が泣いてるシーンがあれば一緒に泣いちゃうような奴で

そして何より、喧嘩した場合、言葉より涙が出ちゃって話せなくなるんです

言いたいことが全然言えないんですよね

なんか、喧嘩で女性が泣くのって卑怯な気がして嫌なんですが、どうしても涙が出ちゃうんですねぇ・・・

なので、自分の気持ちを整理する意味も含めて、メール書きました。

内容は、この前ここで書いたような、「ちゃんと日々の挨拶をしてほしい」っていうようなことです。




さて、このメールをいつ送ろうかと思いながら、そのまま夫実家へ仕事へ。





昼休みが終わって事務所に下りていったところ、一人で居た夫が、

「正月のことは、もう勘弁してしてくれんか?

と。

私が挨拶しなかったことで、ヤバイと思ったのかな

「あれは、普段おはようも言ってくれない上に、新年の挨拶すらまともにしてくれなかったから怒ったの」

「そんなこと言うても、子供の頃からそんな習慣無いし




はあああ???

お前は親の躾以外では何も学べないのか?

すべて親のせいか?




「挨拶って、相手に対する最低限の礼儀やろ?

「・・・・・



ここで、姑が事務所に入ってきたので、話は中断。

その後、夫は仕事で外に出たままだったので、顔を合わさずに私は帰宅。




下書きしていたメールに、『親の躾とかそういう問題じゃない』ってことと『ちゃんと話さずに長引かせたのは私が悪かったのでゴメンナサイ』ってことを書き足して。

夫から帰るコールがあった時に、

「今からメール送るから読んで」

と、メールを送信しました。




帰ってきた夫は、

「ただいま」





その後、この件についてお互い何も話していないのですが、なんとなく元通りに




今朝も、ちゃんと「おはよう」を言ってくれたし



夫の挨拶が日常化するまでには、まだ時間がかかりそうですが・・・

まあ、取り敢えず、一つ改善されたってことで




なんとなく、なし崩し的に終わったのと、夫の「子供の頃からそんな習慣無いし」って言い草にスッキリしない感じですが


だったら、これからどんどん色んな習慣作って頂きましょうってことで


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかった (manari)
2010-01-20 11:33:27
話すようになってぷよさんだけではないですよ。私も泣き虫ですいい話・漫画・映画なんでも泣いてしまいます。泣く事は卑怯ではないと思います。私なりの考えですが、泣く事も感情の表現で(私も旦那と喧嘩しますが旦那は、泣きます私の怒り方は自分の親よりも怖いらしいです)でも、挨拶をする習慣がないのは、駄目ですね。躾ですね~私も旦那と子供をもっと躾けないと~ぷよさんは、優しいですよ相手の気持ちを考え動く、今はそういう人が減った感じがします(私の身内の人の事なんですけど
返信する
よかった (みずち)
2010-01-20 14:43:08
ぷよさんにあいさつされなくて、初めてあいさつの重要性を学んだってことでいいのでしょうか。

子供のしつけ以上に大変ですね。

でも、無事に仲直り出来て良かったです。

一緒に暮らしているのだから、仲良しが一番です。

あ、フツーに戻っただけで、仲良しでは無いのかな?
返信する
manariさんへ (ぷよ)
2010-01-21 07:59:29
泣いちゃうのは仕方ないかもしれないけど、そのせいで自分で言いたい事が言えなくなっちゃうのが、ねぇ・・・
けど本当に、子供の頃から挨拶の習慣が無いのはビックリです
うちでは、挨拶しないと叱られてましたから・・・
返信する
みずちさんへ (ぷよ)
2010-01-21 08:02:31
挨拶の重要性より、私の機嫌の悪さにヤバイと思っただけのような・・・
今はまだ、「挨拶しなきゃ」と思って言ってる感じなので、習慣化するまではまだまだでしょうね

フツーに戻っただけですよー
丁度(?)お腹が痛くなってきたので、は来月までお預けです
返信する
えー?! (みずち)
2010-01-22 07:23:23
重要なのはぷよさんが怒ってるか怒ってないかなの?

人として何かが違う……

こうなったら子供以下!

イヌと一緒で3秒だか5秒以内に注意するしかないですよ、ハッキリとわかりやすく。

毎日言えばパブロフのイヌ的反射が備わるかもしれませんよ?
返信する
みずちさんへ (ぷよ)
2010-01-22 08:04:52
なんせ、40年以上家庭で挨拶しないのが当たり前だったわけですからねぇ
(結婚後、9年放置した私も悪いですが
夫実家でも、舅も夫も「いただきます」も「ごちそうさま」も言わないし
注意されたことないんじゃないですかねー

パブロフの犬、なっていただきましょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。