goo blog サービス終了のお知らせ 

暇がほしい

ゲームやらなんやらを書き続けるブログ。もう15年くらい書いてます

コナステ版エルドラクラウン ファイナルクエスト

2021-02-12 23:47:35 | ゲーム全般

全然日記を更新してませんでしたね。生きてます

コナステ版エルドラクラウンは「始まりの大地」「紅蓮の大陸」を制覇し、ファイナルクエストまで進んでいます。

ただファイナルクエストに関しては今までと違い「装備を集めて力でゴリ押し」ってのが効かず、持ち込みや攻略を考えないと一筋縄ではいかず苦戦しています。

ボスは相変わらず下手くそっていうね。あとグロウリングがないのとバリア持ち込んでないのもダメですね。

そしてファイナルクエストで死にまくっているのでメダルの減り方が尋常じゃないんだよなぁ・・・

頑張ります



コナステ版エルドラクラウン クエスト進出

2020-10-04 00:36:57 | ゲーム全般
プレイ動画(コナステ版)

やっとゲームセンターに行くことができたのでeアミューズメントパスを購入しエルドラクラウンの実機に触れることができました。(そもそも、家庭でできるのがいいのに初回はゲーセンで登録しなきゃいけないシステムはこれいかに)

メダルレートは1200円で350枚、設定で1メダル=2クレジットなので700クレジット分ですね。
コナステは1000円で800クレジットなので、まぁそんなものか・・・コナステ高くね?って巷では有名なんだけど、普通に見えるのは私の計算能力が低いせいか・・・

もう数年ぶりに実機に触ってのプレイ。

操作性が明らかに良い 
自分の環境が悪いってのもあるのですが、やっぱりアーケードスティックっていうんですか?あれは操作性圧倒的に良いですね。家ではゲームパットを使用していますが、どうにも斜めの反応が悪い。
あとネットワーク環境が家とは違ってお粗末ではないので、読み込みが早い早い。快適すぎて攻略も捗りました。環境でゲームプレイがこんなに捗るなんて感動しました、もうゲーセンと家庭用ではこの違いだけで十分差がありますね

モンスターゲート2の知識のみで生きているので9割型みたことないモンスターで能力はまだしもHPがわからないのは致命的(ファイヤーやサンダー+1確なのか、どちらのモンスターがHP高いのか不明なのは攻略的にきつい)

攻略サイトを探してみます

このバリア張ったプーニャは印象的でしたね









コナステ版エルドラクラウン ショートプレイ チャレンジ

2020-09-28 19:59:18 | ゲーム全般
コナステ版エルドラクラウン ショートプレイ チャレンジ その2

まずはプレイ動画を見てほしいんだ。
メダルが増えるか云々に関しては私の腕前がお粗末なのと簡単な城を引けるかどうかでまた変わってくると思います

今回書きたいのは現在のプレイ環境である。

これは20~21時にプレイした動画ですが、かなりネットワーク環境が悪く、そのせいで画質が悪いです(実際のプレイはさらに画質が悪い)

ネットワーク環境が悪いのでもちろん入力にもラグがついて回ります。

うちは一般的な光回線1Gbpsなのでそこら辺の一般家庭と同じくらいだと思うのですが・・・・・このネットワーク環境が悪いのは平日なら17時~24時の間ずっと続きます。

一番プレイしたい時間帯が一番プレイ環境が悪いとか、10年前にプレイしていたMMOもそんな感じですが時代は2020年です。もう少し改善してほしいなと思います。せっかく1人のファンとして待望していたゲームだけにがっかりです



コナステ版エルドラクラウン ショートプレイ チャレンジ

2020-09-25 16:36:12 | ゲーム全般
コナステ版エルドラクラウンをプレイしていて、こんな疑問がTwitterにて投げかけられた。「ショートプレイでメダル枚数は増えるのか?」

私の解答は「αテスト時代には3000枚だったのできっと増えると思います」

ただ、これは推測であって今はどうなっているかわからない。よって検証を行うことにした。


まだ結論を急ぐには早いが
「ショートプレイでは増えないor増えたとしても時間効率が酷く悪いためお勧めできない」
が濃厚かな。
αテストからの経験だと3つの城を攻略したあとのボーナス城での増加がだいたい100~200。緑城で攻略できないと-100前後、青城だと-200枚前後でメダルが増減すると私のプレイレベルではそんな感じだ。

よって増やすためには最低でも3つの城を必ず攻略しボーナス城に到達できることが前提な上に1時間くらいかけても100~200枚しか増えない。もしくはそれ以下。
よって結論としては普通にプレイしてカード稼ぐほうがメダルは減るかもしれんが楽しい。