goo blog サービス終了のお知らせ 

UAEに行ってた元不健康な大学生の日記

ついに大学を卒業しました。いろいろやったし後悔はしていない。現在社会で戦ってますw

旅に出てましたw

2009年03月15日 15時25分06秒 | W大K学部死闘編
最後の投稿が2ヶ月前くらいですか。・・・やれやれだぜ

ということで告知もなしに放置してすいません!あの後学期終了前の最後の課題やら授業やら、各種イベントやらいろいろやってたら死にそうなくらい忙しくなりまして・・・

とは言え、無事に卒業も確定したし、最近もなんやかんやでいろいろやること多くて大変ですが平和に暮らしてます。(笑)そして日記放置の最大の要因は卒業記念海外旅行に1ヶ月ほど友人らと出かけていたことです。見てきた国はエジプト、スペイン、フランス、モナコ、イタリア、ポルトガルです。本当に毎日ネタにまみれてて、異常に大変な目にも会ったけど(リアルに死に掛けたwww)、心の底から行って良かったと思える素晴らしい旅行でした。今だからこそ行けたと思います。そしてその写真をこの日記に貼り付けたいんですが、あまりに時間かかるため、某SNSのアルバムでご勘弁を。(笑)

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1448518

こいつのアルバムの「始まりの朝」ってとこから「リスボンその2」ってとこまでが旅行中撮影した写真です。全部でなんか800枚以上ありました。(笑)関係上、友人までの公開になってるはずなので、見たい方はお気軽にリンク申請を!mixiなんてしらねーよ!って方はnagomi.nagomiあgmail.com(あ=@)に連絡くだされば招待できます。

行った各地域についてはインシャッラー、追って雑文でも書いていきたいところですがどうでしょうかね?(笑)

熱海でだらだらしてた

2009年01月10日 19時39分55秒 | W大K学部死闘編
友達が演習で合宿とのことで今日は熱海にてのんびり過ごしました。(笑)熱海でいい食事処を探してるってことでまずは午前中にリサーチ。と言っても駅前をいろいろうろついてただけですが。(笑)だいたいどんな店があるかが確認できたら駅入り口にセットされてる足湯に30分ほど浸かる。他の温泉街と言われているところにもこういうのがあるんじゃないでしょうかね。熱海は徳川家と所縁があるらしく、記念として設置された足湯らしいです。温度はこの季節だからかやや高めに感じるものの、しばらくしてると足だけとはいえ、かなり身体全体が温まってくるのでおすすめです。ちなみに足湯はパブリックスペースとしても機能しており、観光とかをしにきた人は常連っぽい年配の方々に話しかけてみるといろいろ情報をくれるかもしれません。

午後には友人や先生と合流。駅近くの大衆食堂で食事。結構おいしかったんですが、注文を1つ忘れ去られる、熱海なのに魚を使ったメニューが少ないとかいろいろありました。(笑)しかし、先生、ご馳走様でございました。食後に土産物屋をいろいろまわりつつみんなを足湯に案内。海外からの生徒も3人いたんですが、全員満足してくれたみたいで非常に良かったです。(笑)

その後合宿所に行くまで時間があるようなのでバスで浜辺に。熱海は私的に数回来てるんですが、浜辺があるとは知らなかった。(笑)まあ常識的に考えてあるよな・・・リゾート地だし。(笑)お宮の松っていう古典小説、「金色夜叉」の舞台となった場所なので文学ファンにもおすすめ。静岡は東京よりも基本的に海がきれいですよ。ちなみにどっかのTV局がバラエティー番組らしき撮影をやってました。自分は基本的に映画・アニメ鑑賞にしかTVを使わないんで誰なのか全然知らないし、興味もないのですが、この時期に足を海に浸しながらカメラや録音機を回すスタッフ、海に飛び込む芸人らしき人にはかなりのプロ意識を感じた。

そうこうしてるうちに夕方になったので歩いて駅まで戻ることに。坂が急だったり、階段が多かったり、体力のない自分は大層疲れたとさ。(笑)そして駅にてみんなと別れたわけですが、数時間とはいえ熱海を楽しんでくれたようなので自分もうれしいです。こっちも久々に外でだらだらできたし。(笑)

ちなみに明日は東京某所にある食べ放題の店をみんなで攻略予定。(笑)

学校始まった

2009年01月09日 00時32分17秒 | W大K学部死闘編
今日からというか昨日から学校が再開。卒業論文執筆と運転免許取得のため大半の登録した授業を大学生活4年目にして初めて自主放棄したので週2ですが、久々に行ったらやたら疲れました。(笑)今日は演習と授業1つだけなんですが。年々体力が低下してきたんですかね。ああ、嘆かわしや・・・

しかし友人と久々に再会したり、卒業論文提出で先生から卒業を保証されたので気分はいいです。後は授業の論文を1本仕上げれば今期は問題なし。まあ大学4年後半の成績表にFを5つも獲得してしまうのは恥ずかしいけど。(笑)明日もお世話になってる先生に新年の挨拶をするのと、図書館に借りていた参考文献を返しに行くので無駄に学校行きますよ。

現代アート見てきた

2008年11月02日 14時00分05秒 | W大K学部死闘編
10月もいつの間にか終わってしまってもう11月ですね。早いものです。(笑)授業の宿題やら卒業論文やらでいろいろやらないといけないのですが、10月後半に友達と横浜トリエンナーレ2008に行ってきました。行くまでどんなイベントなのかよく知らなかったけど。(笑)いわゆる現代アートの展示を横浜の港付近の施設で行う大規模なイベントですね。東京に来てからこういうイベントにいろいろ行こうとしてたんですが、資金不足やら暇がそんなないやらでコミケくらいしか行けてないや。(笑)

それはともかく、久々に現代アート鑑賞しましたが素晴らしかったですよ。シャボン玉が湧き出るオブジェから始まり、フラフープのドーム、暗黒舞踏、部屋の表現、数々の映像作品、オブジェなどなど面白い作品が多数。暗黒舞踏はあまりのパンクさに吹いたwww

ひとまず見た後は食事。なんかタイ屋台祭りっぽいイベントも近くでやっていて
ちょうどよかったです。(笑)アヒルを初めて食べてみたけどおいしかったですよ。港の風景を見ながら適当なとこに座ってみんなと食すってのはいいですね。天気がよければ最高でしたが。(笑)

食後はプロモなのかわからないけど、なんかあった電気自動車に乗ってみる。加速が結構すごく、乗り心地もよかったです。普通に電気スタンドっぽいのもできてきてるらしいし、化石燃料も高いし今後流行ってくるのか注目です。あ、ちなみに来週あたりから自動車の免許合宿に友達と行く予定ですw

その後工作船展示場で北朝鮮から来た船の残骸を鑑賞。(笑)本物の武器があったり、当時の船にあった資料やら装備やらがそのまま残っててかなり熱かったです。(笑)横浜に行ったときにはぜひ見てみてください。

こうしてたらもう夕方になってしまったので最後に勅使川原三郎氏の舞を見ることに。めちゃくちゃ混んでましたが、正直並んでまで見る価値がありすぎました。この人半端ないっすよwwwガラスが散らばりまくってて鋭いガラスが壁から出ている部屋の中、宇宙とかそんな感じのライトアップの演出の中異常にゆっくりと少しずつ動き、途中からヤクでも決めたのごとくハイになったり、落ち着いたり、とにかく一度見てほしい舞でした。こんなインパクトのある動きを見せ付けられてファンにならないわけがないwww何気に立教大学の先生もやってるらしいwとにかくすごかったです。ちなみにその会場でおまけっぽくあった展示も猟奇趣味全開って感じでよく壊れていてよかったです。

という具合にいろいろ濃くて面白くて味わい深いイベントでした。夜は横浜の美しい夜景を見つつ歩いたり、中華街にて美味な食事をしたりしてました。久々に友達と会話するのも面白かったし、かなり久しぶりに来た横浜を堪能した1日でした。ちなみにチケットが後1回分実は使えるのでまた暇あれば見に行こうと思います。現代アートは両親もそうなんですが、大体年配の人がわけわかんねとか言ってる印象が強く、参入障壁が高そうな感じがするわけですが、そのわけのわからなさがいいんじゃないか。(笑)

いろいろやってた

2008年08月18日 23時33分28秒 | W大K学部死闘編
お久しぶりです。昨日までイベント続きで全然更新できませんでした。というか疲れた。(笑)友達と飲み行ったり、これから留学する後輩を送ったり、無駄に変なとこに行ったり、映画見に行ったり、先生のおうちにお邪魔したり、靖国神社行ったり、コミケに行ってきたり・・充実した夏休みを送ってますよ。研修まで後2週間ないけど。(笑)

毎日かなり楽しくやってますね。各イベントの感動を書くのは結構大変なのであれですけど、コミケのレポートは書く予定っす。

体力がもたなかった1週間

2008年01月20日 23時47分10秒 | W大K学部死闘編
タイトル通りです。(笑)軽井沢から帰還後、毎日どっか行ってて、昨日の映画撮影で完全にやられました。(笑)しかも今週も就職活動絡みと期末試験等で忙しくなりそうな予感。。ということで日記はひと段落ついてから重要イベントをつらつらと書いていくことにします。早いとこ落ち着きたいものです。(笑)

友人の写真展

2008年01月10日 05時56分44秒 | W大K学部死闘編
昨日は授業後に暇だったので友人誘って高校の友達の写真展に行ってまいりました。武蔵野美術大学の写真の演習で、毎年やっているそうです。今週3連休まで目黒の美術館でやっているので興味のある人は行ってみてはいかがでしょうか。生徒の写真が展示してあって面白いですよ。

そして久々に友達と話せたのでよかった。将来のこととか、留学やら写真やらについていろいろと。芸術関係に従事している人たちは本当に大変でそれこそ本気で好きでないとやっていけないよなぁ。実はそっち関係の学校に行くのもありかなと密かに高校時代に思ってたんですが、行っていたとしたらどうなってたろう?技術とか本当に奥が深いし、仮に極めたとしても果たして人を感動させることができるのか。芸術関係は結構偶然とかも作用するものだと思うし、商業的に成功するのと美を追求し続けるのとは違うし・・いろいろ難しいですよね。でも最近は芸術関係はバブルになってるらしく、結構な値段がするみたい。最高レベルの写真家は1枚(大盤)何億円もするらしいですよ。その割にはそんなに注目されていない印象がありますけどね。たいてい芸術家は作品制作に集中したいと思っている人が多そうだし、商業的にサポートする制度を確立していくことが重要だと思います。

そんなことを考えたりして写真を鑑賞してきました。冬休みの宿題まだやってないのでそろそろ頑張らないといけないんですけど、やはり芸術作品の鑑賞はいいですね~

今日から学校

2008年01月09日 01時40分48秒 | W大K学部死闘編
今日というか日付が変わってしまって昨日なんですが、ついに学校が再開。全然たいしたことはやっていないけど、何だかんだで短い冬休みだった気がします。(笑)
しかし学校ってやっぱいいですね。友達がたくさん同じ場所にいる状況って学校以外そんなない気がします。だから勉強はそんなできないけど、学校は好きなんですよね。結構落ち着くし。ただ、休み中完全に昼夜逆転していたので起きるのに非常に苦労しました。(笑)学校まで徒歩1分の場所にある現住所に感謝。

料理ができる人はかっこいいと思う

2008年01月07日 04時27分59秒 | W大K学部死闘編
新年明けてから毎日日記書いてましたけど、早くも挫折しましたね。(苦笑)でも引き続きできるだけ更新数増やしていきたいと思います。

さて、土曜日の夕方のこと。友人が地元から戻ってきたとのことで早速おうちにお邪魔しに行かせてもらいました。実はあるものを届けにいかなくちゃいけなくて。(笑)でもカレーを作っていただきまして、非常においしく頂きました。スパイスから作ったという本格カレー。普通にお店でお金取れる味でございました。冗談抜きで。自炊頑張ってるってのは聞いてたけど、ここまでの腕だったとは・・・
自分は料理できないわけでは決してないんだけど、不器用なので恐ろしく時間がかかるため帰国後は一切炊事はしてません。(笑)だから普通に料理作れる人はかっこいいなぁと素直に思ってしまう。両親にお金返済した後は死ぬまでのんびりと挑戦してみようかしら。(笑)
食事を頂きながら後は友人と一緒にテレビを見たり、ゲームを久しぶりにやったりと楽しくのんびり過ごしました。戻ってきたばかりなのに長居しすぎてすいません。(笑)そしてありがとうございました!
しかし、TVゲーム久々にやると面白いですね。Wiiを初めてやってみたわけですが、あれかなり疲れます。(笑)ちなみにやったのは「バイオハザード」。PS版はくるくる回ってる間にいつの間にかゲームオーバーになってたりしましたが、Wii版は易しいのでいいですよ。後は「桃太郎電鉄」。何か借金がアホみたいになってたけど面白かったです。(笑)PCのフリーゲームは一時期かなりやってたけど、コントローラー使ってやるのはやはりいいですな。

早朝に帰宅後は放送が始まった新作アニメ鑑賞。昨年に引き続き、TVに映るのは一応基本的に全て確認。どれが1年後評判がいいか、悪かったのは何故駄目だったのか、反対に良かったのは何故良かったのか等考えてみたいです。何気に自分の感性は少々大衆一般とずれてる部分があるみたいなので難しそうですけどね。(笑)

もう12月ですね

2007年12月10日 00時00分21秒 | W大K学部死闘編
ついに12月になってしまいましたね。前回からだいぶ放置してました。(笑)この3週間、結構遠出とかもしていろいろ疲れてしまって。。まあEducation抜くとNEETになる人間がこんなこと言うのもなんなんですけど。(笑)
3週間の間でのわりと大きめのイベントは、UAEから女学生が来た、高尾山に登りに行った、千葉に旅行に行ったの3つかな。

UAEから来てくださった学生は十数名。自分がやはり先生にお迎え係に任命されたので頑張ってきました。(笑)バスをどうにか発見すると早速出てきてくれたので久々にアラビア語で軽く挨拶。でも修行をサボりがちだったので駄目でした。(苦笑)とりあえず食事がとりたいということでホテルに入ったけれど、それが駄目でした。ムスリムにとっては豚肉のエキスとアルコールが1滴でも入っている食品は全てNGになるので詳しく店員に訊いて教えることに・・・結果、食べれそうなものがなかったので結局コンビニでサラダとか買っていました。(笑)しかし、ここでもわかるように、本当に日本はムスリムにとって住みにくい場所だなと実感しました。ネット上でハラールミートとか売ってるのかな?来年来る友達2人にある程度教えておかないとなと思いました。
授業ではUAEに関する一般的なことから女性の現状について非常に流暢な英語でプレゼンしてくれました。1年あちらにいたわけですが、女性との交流がほとんどなかったので女性についてのことはかなり面白かったですね。授業後は友達と先生で学校の周りを軽く回ってお別れ。いろいろとお話できたし、いい人ばっかですごく充実した1日でした。そしてまたホームシックに。。(笑)

高尾山登頂は証券学会の人々と。ものすごくよい天気だったのでよかったですね。人がいすぎたのは予想外だったけど、たまには山登りも悪くはない。しかも紅葉がものすごく綺麗でした。この四季があるというところが日本の強みですよね。世界を代表する大都市東京にもこういうところがあるってのがいいですね。(笑)

千葉旅行は先輩、友人と4人で平日に。(笑)実は授業が休みになったのでノリで行ってしまいました。でも行って後悔はしない素晴らしい旅行でした。房総半島の先端あたりで海や灯台を眺め、馬鹿みたいに安いのにすごいしっかりしたホテルに泊まり、久々にゆったりと温泉につかり、ものすごくおいしい店で食事をして、酔っ払いのおっちゃんに絡まれていろいろと楽しく話して過ごし、ホテルでもお酒飲んで楽しく話し合い、東京帰還後もカラオケでアニソン大会したり、それはそれは有意義な2日間でございました。こういうのは大学生ならではだよなぁと思います。そんな学生生活も先輩は後3ヶ月、自分らも1年3ヵ月後で終わってしまうというのがなんともいえないです。このままずっと大学生やってたいと思ってしまいますがそうもいかんですよね。(笑)

そんな感じでNEETまがいながらも楽しく大学生をやっております。また新しい1年が始まるのに1ヶ月もないけれど、とにかく後悔しない生き方を相変わらず貫いていきたいです。(笑)

明日からはテストが2つ

2007年11月18日 18時41分47秒 | W大K学部死闘編
また2週間ぶりですね。先週は初めて就職活動に行ってきてちょい疲れました。(笑)今週はいろいろと外に出てました。そんときのことでも書いてみます。

木曜日に学部の先輩方と丹下健三建築の教会を見物。写真は残念ながら撮ってきてませんが、外部の面白いデザイン、内部の構造が凄かったですね。内部から夕日が差し込む窓をずっと見てました。クリスマスにはもっと綺麗になるのかな? 
何気にここはうちらの大学から歩いて20分くらいのところにあるので散歩のついでに見てみるのもいいと思います。日本最大のグランドピアノや広くて本格的なカトリック教会内部は見てて落ち着きます。相変わらず宗教は何もやらないけど、宗教的建築物って何かいると落ち着くし、綺麗なのが多いですよね。心理学的に考えられて設計されてるんでしょうか? 

この日は本当に暖かく、教会に行く前や行った後もいろんな建物見つつのんびり談笑しながら散歩。基本的に引きこもっている自分にとってはいい一日だった。(笑) 特に帰りに学習院大学の学食で夕飯食べたり、懐かしい駄菓子屋発見して大人買いしたりしたのは楽しかった。適当にふらふらしてると道に迷う可能性も高いけど、いろいろ思わぬ発見ができたりもするからいいですよね。

金曜日には証券学会のOB会に出席。何か急に呼ばれたんだが何となく一番最後までOBの方々と一緒に飲んでしまった。(笑)やはり早稲田は何だかんだで日本を引っ張っている方々が卒業生に多いなと実感しました。思い出話を聞く限りでは自分たちと同じように馬鹿なこともやっていたようですが、経済とかアカデミックな話題になると一変して真剣な表情で未来予測とか議論をするのだからかっこいいですよね。自分たちの学部は来年3月に初めての卒業生が出るわけですが、どうでしょう?自分たち最初の方が頑張って何とか他学部に引けを取らないような実績を残していきたいところです。

そして明日月曜日からはテストが2つ。先週イスラムの授業のテストが簡単だったのでそんな心配はしていないけど単位は取らないと、ということで一応きちんと資料は読み込んでおきたいところ。ゲーム理論と生物心理学ですね。後は本1冊の批評かな。火曜日にはあの留学先だったUAE大学から女学生十数名が授業の一環でうちに来てくれるらしく非常に楽しみです。何か訊いてみたいことがある方はコメント欄にでも書き込んでおいて下さいね。

早稲田祭2007

2007年11月04日 20時41分24秒 | W大K学部死闘編
週刊と言いながら2週間ぶりの更新。どうも疲れてしまうと面倒になってきます。(笑)最近の大きなイベントは秋葉原でのフィールドワーク、先輩の応援、早稲田祭(今日)の3つですね。後はいつも通りのんびり学生やってます。学費が払えなくなってきたのでそろそろ働かないといけないんですけど。。どうもUAEに行ってから働く気が起きなくなってしまった。(笑)とりあえず各イベントの説明でも書きます。

秋葉原フィールドワーク

先週の日曜日に初めて秋葉原観光に行ってまいりました。受け入れられるかはわかりませんが、卒業論文のテーマは「オタク」関連でやってみたいのでフィールドワークですね。まあ、自分も最近「オタク」になってきたので普通に楽しんできましたが。(笑)日曜日だったからかものすごい人がいて無駄に疲れてしまいましたがいろいろ見れたし良かったです。
来ている人たちは主に3パターンに分けられるかな。アニメや漫画といった二次元文化オタク、パソコン・電化製品オタク、自分ら観光客の3つに分かれていた感じがしました。中にはコスプレしてる人もいて見てて面白かったです。ああいう衣装は自分で作ってる人のほうが多いんでしょうかね?
店もはじめて見たんですがすごかったです。各セクションに分かれていてどこもものすごい人だかり。階段も並んで登るくらい。一般に出回っている商品から「同人誌」等の二次創作作品まですごい種類と量でした。同人誌の歴史、内容・もとの作品の変遷あたりを詳しく調べてみると元の作品が古典といえるのかどうかが明らかになったり、日本文化の変遷の傾向がわかったりしそうですね。特に最近はすごい数のアニメーションが放送されているので未来に残れる作品か否かが製作側の生き残りに直結するでしょう。
後は「メイド喫茶」に行ってきました。テレビで何回か見てどんなところかはある程度イメージがあったけど実際行ってみるとかなり徹底された店のシステムに驚きました。最初は爆笑しちゃいましたけどね。(笑)ちゃんとミニゲームも店員さんとの交流もしてきましたよ。(笑)友人二人がゲームで優勝と準優勝したのは笑った。(笑)景品は何故か自分にくれました。(笑) ただ料金は高かったです。それでも流行っているということはリピーターが結構多いからなんでしょうね。こういうビジネスを海外でやればいいんじゃないかなと考えてみましたが、おそらく人件費の関係でまだないんでしょうね。仮に海外でやってみるとして、大半の客は従業員が日本人であることやいかにも日本日本してるサービスを期待してくるでしょう。現地の人が衣装を着て片言の日本語をちょっと話したりするくらいでは長くは流行らない気がします。教育もかなり大変そうだし。それでも需要は絶対あるだろうと思うので面白いと思いますけどね。
他にもフリーペーパーや商品買取表一覧といった資料も手に入れて有意義な観光でございました。

先輩の応援

昨日は先輩が出場するという社交ダンス大会を見に行ってました。社交ダンスはテレビで何回か見ているけれど実際見てみるとものすごくかっこいいです!先輩が出る種目以外のものも思わず全て見てしまいました。実際やってみると絶対体力いるし大変そうですよね。その裏での努力があるからこそ人前で華麗に「魅せる」ことができるんでしょう。先輩はかなりの上位で某W大は団体で優勝。うれしかったですね。というか某W大ってダンスこんな強かったんだ・・・ また何か機会があれば見てみたいですね。

早稲田祭

今日ですね。日記のタイトルもそうですが。 毎年(一時期なくなったこともあったようですが)この土日に2日連続で行われる日本最大の学祭、それが早稲田祭。何気に今日生まれて初めて見てきました。とにかく人がものすごい数いてすごく疲れた。。でも面白かったですけどね~
友人のコスプレを見て爆笑して、いろんな団体の演舞を見て感動して、適当にクイズやったり展示物見たりして閉幕式を見て、といった感じで軽く参加してきましたが、運営側はものすごく大変だったでしょう。そしてこの日のために練習してきた人たちの努力も凄まじいと思います。友人も演舞すごい頑張ってました。閉会式の演出も良かったな。来年はインシャッラー、2日間回って見たいですね。

そして今帰宅しているわけですが、風邪引いたかもしれないです。友人とどちらが長い期間サンダルで登校できるかとか馬鹿な勝負をしてるからかも。(笑)皆さんも風邪にはご注意を。

W大125周年

2007年10月21日 20時49分40秒 | W大K学部死闘編
本日2007年10月21日を持ちまして某W大学は創立125周年となったそうです。でも実は母校こと静岡高校の方が歴史があったりして。(笑)確か自分が2年のときに写真撮ったりいろいろしてた気がします。で、卒業生が早稲田やら何やらを建てる手伝いをしたんだっかかな? まあそういうことで暇だし隣だしちょっと見に行きましたが、人がものすごくおりまして一般向けの講義を聴きにいって早々に帰ってきました。(笑)祭りとか好きなんですけど、あまり自由に動けなくなるくらい人がいるところはあんまり好きじゃないですね。そのくらいうちの大学にゆかりのある人たちがいるという証拠ですけどね。

さて、1週間の自分の生活をまとめましょう。この日記週間のペースで書いていきたいので。昔は毎日書いていきたいなと思ってたんですがいろいろやってると忘れてしまうもので。。(笑)

月曜日
演習のみんなで宴会。基本的に自分はこう見えてものすごく人見知りなので授業で話した人は数人だけだったんですが、このおかげでより多くの人と仲良くなったので良かったですね。まあ、久々にものすごく酔っ払ったのでいろいろ爆弾発言してたらしいですけどね。(笑)その後もカラオケで叫べたし楽しい1日でした。

火曜日
Sils Navi 2006製作メンバーで自宅にて焼肉。といっても4人のみでした。(笑)途中まで2人でやってたし。(笑)やはり3年になるといろいろ忙しくなって全員集合というのが難しくなりますね。でも誰かの家でああいうのやるのもたまにはいいですね。楽しかったです。

水曜日
小中と一緒だった友人が来る。長い間待たせたり、しばらくほったらかしにしてたりしたけどいろいろお互いの状況を話せてよかったです。人生は自分で切り開いていかないといけないし、途中でやり直しができないから面白いし大変なんですよね。結構刺激されて頑張ろうと思った。

木曜日
就職活動の郵送課題がDL可能になる。見てみてかなりの衝撃。。難しすぎて笑えてきました。(笑)なので明日から頑張ろうと思う。明日から!(笑)木曜日までには仕上げなければいけません。。

金曜日
自宅にて友人と会ってました。まあいろいろ衝撃の事実が判明してどうしようかなという状況。(笑)後、二文の友人と英会話の練習をすることが決定。ちなみに初めてネットオークションで漫画全巻セットを落札することに成功してお金が少なくなる。(笑)まあ何度も読み返すだろうし届くのが楽しみですけどね。「エルフェンリート」っていう作品です。

土曜日
久々にビジネスコンテストに一緒に出たメンバーと再会。当然お酒呑んでました。(笑)自分の留学先での生活やら何やら沢山話しました。そしてまた相当酔っ払って帰宅。(笑)

日曜日
今日はまあ125周年記念ですね。実は昨日友人から聴いていたセミナーに朝行こうと思っていたんですが起きたのが13時過ぎ。。早起きに慣れなければいけませんね。。反省です。

そして明日から当然学校。明日からは就職活動が入ってくるので忙しくなるなぁ。でもNEETだけは絶対嫌なので全力で頑張らないとね。当然入ってからはもっと頑張ります。

新学期が始まって

2007年10月14日 01時55分25秒 | W大K学部死闘編
何事もなかったかのように新学期開始約2週間後に更新。(笑) いや、すいません。。特に忙しいというわけではなかったんですけどね。ということで授業の最初の感想とか中心に新学期のご報告。

9月31日
TOEICのテスト受験。ろくに寝ずやる気0で行ったら案の定ひどかったです。(笑)難点満点かはわからないけど半分いってたら凄いと思います。(苦笑)でもTOEICってTOEFLよりはずっと楽ですね。就職のこともあるので念のため本受験した方がいいかも。

月曜日
授業はCognitive neuroscience、Biological psychology、Game theoryの3つ。この日は1日中心理学関連ですね。Cognitive~は今のところ自分がある程度知ってることをやってるのでいい復習です。ちなみにこの授業が自分の友だち一番多いです。(笑)先生は優しそうないい人っぽいです。ICU出身ってことでちょっと親近感がわきました。(笑) Bio~は逆に生物学高校時未履修な自分にはきついです。友人からもらった高校生物図説を見ながら何となく理解といった感じ。医学書とか解剖書を手に入れたほうがいいかも。でも演習がちょい医学系なので頑張ってやらないといかんですね。(笑) Game~はいろんな分野に応用ができるので取りました。「ビューティフルマインド」読んだからってのもありますけどね。(笑)先生がちょい英語苦手そうなのでこちらは自分で本読んで頑張らないといかんです。同郷出身でいい人ですけどね。ちなみにこの授業何故か人が大量にいました。

火曜日
Contemporary issues in the Islamic worldのみ。これもなかなか友人多いです。休み時間は貴重な日本サブカルチャー論議。(笑)授業内容は今はシーア派について。留学中シーア派の人と話したことなかったし、スンナ派の友人にその話題をふると嫌悪感を持って答えられたりしたのであんま詳しく知ることがなかったのでなかなか楽しいです。久々のアラビア語専門用語が出てきてUAEに戻りたいという気持ちが強くなってしまいます。(笑)ちなみに中東交換留学生2人は今ホームシックにかかってます。(笑)砂漠行きたいですよ、また。そしてラマダン終了ですね。イードムバーラク!

水曜日
Cognitive~のみ。この日は3時間目のみなので基本暇人です。(笑)

木曜日
Bio~と世界戦略論。世界~は友人の話聴いて面白そうだったので第二回からもぐってます。毎回ゲストが講演するという形で、特に国際関係論好きな人にはすごい面白いと思います。

金曜日
演習とIntellectual and cultural history of postwar Japan。演習はまあ専門になるわけなので一番頑張らないといけないですね。認知神経科学ということでやや医学系で自分は大変です。MRIの画像とかに慣れなきゃ。。でも先生も生徒もいい人ばっかなので雰囲気いいです。 Intellectual~は日本戦後文化史といったところ。普通に面白いです。映画を何本か見るというのも熱いですね。(笑)


授業はこんな感じです。もちろん単位上限いっぱい。てかこのシステムいい加減なくしたほうがいいと思うんだが。やる気のある学生が可哀想だよ。まあ面白いの他に発見したらもぐるからいいか。(笑) 仕事は何かやりたかったんですけど、まあいろいろありまして今はEducation抜くとNEETです。(苦笑)何だかんだで周りでこんなのは自分くらいなのでちょっと申し訳なくなってくる。家も学部の隣だし。(笑)日雇いの試験監督とかその辺の楽なのは何回かやるかもしれないですけどね。

しかし学校ってやっぱ楽しいですね。毎日友人と会っていろいろ話したり、図書館で読書に没頭したり・・ 大学入ってから気付いたけど、自分は勉強よりも「学校」っていう空間が好きなようです。それも後1年半と思うとだいぶ寂しくなってきます。。早く本格的に働きたいって気持ちは強いけど、このまま時間がループしないかなとか思ってもいる今日この頃。

あ、後就職活動始めました。(笑)エントリーシートとやらとテストやりましたよ~IQテストぼろぼろだったので不安残りますけど、インシャッラーの精神で何とかなるでしょう☆ でも夏休み前までに決まらなかったら俳優になるべくオーディション受けにいくかもしれないです。(笑)生物学的に不利なところは映画オタクとしての見取り稽古でカバーじゃ! ・・・要はちょい就職活動焦ってるわけですね。(笑)

最後に自分の基本的な生活パターンを何となく書いて終わります。(笑)

5:00 就寝
11:30 起床
12:30 学校へ行く(徒歩1分)
最後の授業終了後 朝ごはん
食事後 図書館/自宅で読書、勉強、ネット徘徊等
おなかがすいたら 2度目の食事
深夜帯 アニメ/映画をテレビにて鑑賞⇒一番上に戻る


次の更新はたぶん秋葉原にフィールドワークに行くときかな。(笑)いつ更新されるかわからない日記ですが新学期もよろしくお願いいたします。
 

ネット開通

2007年09月28日 00時46分43秒 | W大K学部死闘編
ついにインターネット入居先に繋げました!未だにPCに若干の苦手意識があるからなのか徹夜とかしてなんとかしました。(笑)もうちょい頑張らないとな~

しかしこれで学校のPC部屋で堂々とできないこともできるようになったわけです。基本的に調べたり何か書いたりするときは音楽聴きながらやる身としてはやはり近くても自宅でいろいろやってたほうがずっと快適です。

しかしニート生活も流石に飽きてきました。なんで某W大は夏休みがこんな長いのだろう。。自分の友人で別の大学行ってる人たちはやれテストやらレポートやらでもうすごく忙しいらしいんですけどねぇ。アホみたいに高額な学費なんだから授業をもっと沢山やってほしいものです。その関係で授業は意地でも卒業まで単位上限ぎりぎりまで登録します。(笑)まあ、今学期は就職活動がものすごく忙しくなりそうですけど。。来月から普通に就職活動だと言うと会う人みんなに驚かれる今日この頃。(笑)無事に決まって自分の今考えてるプロジェクトを実行できるだろうか。。まあインシャッラーの精神でなるようになるでしょう。(笑)

とりあえず今は引き続き卒業論文関係の調査で引きこもり中。オタク(主に漫画とアニメ)心理は奥が深い。。自分はちょいオタだと思ってたけど、恐れ多くて名乗れませんよ。。そんなわけで本読んでアニメを見つつ日本語版Wikipedia(がっちりした学術系の記事は英語版に全然及ばないけど、サブカルチャーに関する記述は世界一だと思います)を巡回する今日この頃。早く授業始まらないかな~もう来週月曜からですけどね。(笑)