goo blog サービス終了のお知らせ 

UAEに行ってた元不健康な大学生の日記

ついに大学を卒業しました。いろいろやったし後悔はしていない。現在社会で戦ってますw

8/11 帰国しました~

2007年08月11日 04時26分33秒 | 留学体験記
日本時間の一昨日、無事に名古屋に到着し、今現在静岡にてのんびりやっております。(笑) 

そう、もう最初の海外経験終わっちゃったんですよね。。やっぱもうちょいいればよかったかな、とか思ってしまう。まあ、こちらでやるべきことが山ほどあるわけですが・・・

ちなみにネタもいろいろあります。(笑)暇な時間できたら一気に更新予定。とりあえず今回は帰国したってことだけ書かせてください。(笑)ちょい今眠いんです。(笑)

本当におひさしぶりです。

2007年08月01日 00時21分32秒 | 留学体験記
1ヶ月間ほったらかしになってしまったこの日記・・・ 流石に行方不明と思われそうなのでひっそり更新。(笑) 実はPCが壊れたり、先生と商談したり、風邪(悪性)をひいたり、ネット使用不能になったり、全首長国に観光しにいったり、男にレイプされそうになったり(大泣)、熱中症で倒れそうになったり・・(時系列順)とまあ、7月はかなり楽しかったり、死にそうになったりして大変でした。(笑) まあ、今は完全に元気なんで何よりですけどね。

さて、旅行の話さっさとしろとか写真貼れとか言われそうですが、実は今もPC故障中+ネット重すぎなのでまだ期待には添えません。。キーボード故障とか地味にきついですよ・・・ 帰国後も静岡の家はネットそんな良くないので結構先になっちゃいそうで申し訳ない。

じゃあなんでこれ頑張って書いてるのかというと、帰国日が完全に決まったので一応。(笑)

現地日程の8月6日18時に出発、日本時間の8月7日7時に名古屋空港に到着とのことです。

そこから約1ヶ月間は静岡にて上京計画練ります。携帯電話契約したり、アパートの空き部屋見つけ出さないといけんし。9月7日までには留学の単位換算の関係上東京に戻ります。

ということで、お土産欲しい方はコメント欄にでも書いていってくださいね。(笑)残念ながら高級品は無理ですが、他は善処いたします。砂漠の砂とか。(笑)

それではまた!

6月12日火曜日~夏休みスタート~

2007年06月12日 07時34分55秒 | 留学体験記
6月10日日曜日午後18時30分を持ちまして私のUAE大学での机上の勉強は晴れて終了。 

要は、夏休み!

これで完全に暇人、というかニート状態な生活を送れます。(笑) まあ、航空券の確認やら資料請求・確認やら引越しの準備やら教科書返却やらいろいろやらないといけないことは残ってるんですけどね。てか、UAE大学、他の留学先に比べて学期が終わるの遅い!(笑) でももう論文書かなくても、テスト前の勉強しなくてもいいと思うとうれしいです! 小学生の頭なわけですけど。(笑) でもそれくらい2学期目後半は厳しかったんですよ。書いた論文の総ページ数は200超えてるかな? 東京にいたら絶対こなせなかったと思う。現にここでさえ気が狂いましたし。まあ卒業論文のいい練習にはなりましたね。(某W大K学部は卒論書かなくてもOKだったはずなんだが、強制になったっぽいっす。)

卒業論文はきついけど、基本的には自分の一番好きな事象やら何やらを論ずればいいので楽しいとは思うんだが・・・ やっぱし不安が大きいな。 一応認知心理学の分野で予定してますが、具体的なテーマはまだ思いつかないし。。 「個人の大まかな性格が決まるのは遺伝子と社会環境どれくらいの比率か」、「産業活動における心理学の応用」とか面白そうですけどありきたりだしね。せっかくなので何か新しいテーマとか論じてみたい。まあ帰国後頑張ってみます。まずはAzuma先生に論文出したり面接しないといけないみたいですけど。。

まあそんなこんなで帰国後の3年後半は大変そうなので自由気ままにのんびり過ごせるのは今回が最後かなと思ってます。約2ヶ月間アラブをのんびり味わいますわ。(笑)


テストの反省。 何か今までと全科目レベルが違ってたんすけど・・・(笑)範囲も全部とか広いの多かったし難しかったです。 でも全科目D以上はいけたはず。周りの子がみんな単位もらったと言ってので。(留学生だからか何故か自分だけ成績の確認がまだできない。普通はテストの2日後くらいにネット上で確認できる。)

・Islamic Economics
コーランの一部を書くってのがなかったのでラッキー。(笑)Islamic Bankingについてが多かったです。今業界内で最も熱いとされる「イスラム銀行」ですが、やっぱ変わってるし、今まさにできたばっかの時期なんで投資考えてもいいと思いますね。自分も記念に口座でも作ってしまおうかな。普通預金だけど。(笑) 問題は矛盾点とされるものを挙げたりとか基本用語解説だったり普通でした。でも用語アラビア語=響きが似てる言葉が多いので難しかった。(笑)まあC~Bでしょうかね。

・Theory of Macroeconomics
何かこれだけ例外。簡単だった。(笑)筆記試験なのに選択式の小テストより簡単だと思う。(笑)中間テストと違って算数レベルの計算だったし。でも論文が・・・ Cかな?

・Marketing Research
夏休み前最後のテストだったので何かやたらやる気が出た。SPSS(マーケティングの統計に使うソフトウェア)の操作が相変わらずだるかったけど何とかなったはず。Projectが一緒だった友人はC+らしいのでBくらいかな。てか、彼より上じゃないとちょい納得いかんぞ。(笑)

・Retailing
お店の経営戦略についてが大半。どうも商学分野のテストはゆっくり考えてみると常識で何とかなっちゃったりするんだが、専門用語の説明が多すぎてあんまり自信がない。(笑)会計学の用語まで入ってきてたし。C~Bじゃないかな。

・Statistics for Business and Economics
相変わらずエクセルだるい。何かたまに「1.6E+16」とか「2.4E-10」とか変な表示形式で出てくる。電卓での計算ミス(0一個足りないとか)もちょい怖い。zscore中心だったので何とかなってそうだけど。基本的にそんなにやる気が出なかった授業なのでたぶんD~C。

・Project Economics
大学入学後私はこんなに難しい期末テストを見たことがない。(笑)自分のビジネスプラン作成に必死でCost benefit analysis(教科書からの出題)とか眼中になかったからね。(笑)後、自分らのビジネスプランからの問題も各月ごとのTotal fixed costとかBreakeven pointとかばっか。覚えてねーから!(笑) というわけで先生公認でみんなでカンニングしあいながら頑張ってみたわけです。(笑)傍から見たら普通の授業ですね。「先生!覚えてないのでレポート返してください!」とか「OK。たぶんこの絵はInput/output tableなんだよ。だから~」とか普通にがやがややってたからね~自分も大声で日本語で独り言を呟きつつ、(はぁ?!覚えてねーよ!たぶん35万2千4百ディルハムだったはず・・・成績オワタとかいろいろ。笑)周りにこれこうじゃね?って教えてました。(笑) 実はそんな雰囲気が好きな自分。(笑) とりあえず静高生の意地で全部埋めてみました。(笑) それが斎藤孝氏クオリティー。(うちの高校に講演に来られたときにおっしゃられておりました。笑) ちなみに成績は先生曰く、自分だけAっぽいっす。(笑)


こんな具合に無事に期末テストが終了。今学期ものすごく大変でしたけど、本当よく乗り切った!(笑)自分、お疲れ様です。

ちなみに水曜日はProject Economicsのテスト終わった後みんなで打ち上げ食事会でした。Widjaja先生は本当気さくだ。(笑)こんだけ生徒の気持ちわかってくれる大学の先生もそうそういないと思うよ。そんな彼、密かにインドネシア政府と強いコネがあるそうです。おじいさんがスカルノ氏の側近だったんだっけか?「後数年したら国帰るわ~」と言ってたんでもしかしたら十数年後大統領になってるかもわからんね。冗談で「大統領なったらうちらのことお願いします。」って言ったら逆に自分が政治家になるよう勧められた。(笑)外務省勤務とか・・・ 無理ですね。(笑) 

Al-ain mallの食い放題レストランでみんなと楽しくいろいろ話しながら中華料理食べました。寮の食堂の倍美味いです。はい。(笑) でも東京出てから本当自分の胃は小さくなったなぁと実感。人一倍金銭に執着心があるだろう自分なんですが、そんな食べられませんでした。1年くらい一人ラマダンもどきやるとそうなるみたいっすね。(笑) ちなみに成績もここで発表。出席日数が足りなかった人も、テストがぼろぼろだった人もみんな単位獲得です。当然抗議してた子多かったけどね。(笑) 何だかんだで大学での成績は卒業後の就職に響くっぽいです。コネ就職が大多数と踏んでたんだけど普通に外資系企業で働きたい人もいるのかな。まあ何にせよ日本よりは就職簡単でしょう。 自分も最初の就職先をしっかりと決めないとな。とりあえず進学はやめることにした。(大学レベルでさえこれだから精神が持たないだろうし、高卒で働きたかった人なのでこれ以上我慢するのもよくないだろうと思って。)

そんなこんなで水曜日は楽しく過ごして日曜日、最後のテスト。終わってしばらくぼーっと散歩してたらMarketing researchで同じプロジェクトだったセーフが携帯電話くれました!やっぱ彼ら勉強はあれだけど、それ以外だとすげぇいい人たちだわ。エマラッティは基本的にみんな性格良くて気前がいい人が多いんですよ。3つも4つも使わないからってことらしいけどすごいうれしかったです。これで晴れて外国での電話デビュー!(笑) まあ買えよって話なんですけど学期中は実際そんなに使わないだろうと踏んでたので。 夏休みはこれで安心していろいろ行けると思います。車出してやるよって友人が多いので。


電話番号:
050-2688462(現地)


夏に(といっても暑さ異常なのでそんなにいないと思うけど。。笑)UAEに来る方、何か訊きたい事とかあればこちらへどうぞ。もちろんいつもどおり、nagomi.nagomiのGmailでもOKです。


まあそんなこんなで夏休み、楽しんじゃいます♪ 皆様も素敵な夏を!

募金

6月2日土曜日~期末テスト前~

2007年06月02日 22時08分52秒 | 留学体験記
1ヶ月ぶりの更新ですかね?(苦笑) 5月ってか4月後半から毎日論文に取り組んでて本当気が狂ってました。。でも無事に木曜日に期末テスト前のミッション終了。明日から6月10日まで期末テストで自分の1年間の留学生活は終了です。今は寂しいのと日本に帰るのでわくわくしてるのと半々くらいかな。たぶん留学楽しんだ人はみんなそんな気持ちなのかも。 とりあえずこの1ヶ月のまとめを箇条書き形式で。


・気が狂う

5月後半の締め切り間近あたりからたぶん冗談ではなく頭がおかしくなった。いや、「お前常時おかしいから」とかよく言われるけど(苦笑)今回はガチ。実際にここにはいないのに、大きな鼠が這い回ってるのを部屋の中で目撃。自分の部屋は常時締め切りだし、あれは幻覚だろう。ヤク中患者が変な虫が這い回ってるのを見るってのは中学やら高校やらの教育用ビデオでよく見るけど、何で鼠だったのかはなぞだ。後、「お姉ちゃん」が毎晩のごとく夢に出てくるし、目の前ににいるって錯覚を起こす。「お姉ちゃん」ってのは新潟にいたときよく自分が構ってもらった近所に住んでた女性です。たぶん5,6歳離れてたはず。最初に会ったのが3歳くらいのときで、引越してく5歳までほぼ毎日お世話になりました。当時母親が弟の出産に伴い入院してて、父親は仕事で日中いなかったし、頼りになる人がその人しかいなかったわけですね。本当に毎日「弟」として構ってくれてたし、今でも会えるなら会いたいですね。こんな大事な人なのに肝心の顔と名前が思い出せないってのはつらい。覚えてるのはあの雰囲気のみ。何で今頃彼女のことが頭の中を過ぎったのかは謎だけど、たぶん異常につらい状況になると一番大切だった人を思い出すもんなんじゃないかなと。・・・てかどう考えても自分シスコンですね。(笑)

・在Al-ain日本人結構多い

こちらに来てからお知り合いになったはなももさんだけしかAl-ainには日本人住んでないんじゃないかな~と思ってたんですが、意外にいるみたいです。友人に「英語の先生日本国籍だぜ」って言われたのでわお!と思って彼の授業が終わるまで待機。先生に「こんちゃ~」と言ってみたら驚いてました。(笑)そんなWendy先生はアメリカと日本(北海道)のハーフで、以前上智大学で働いてたとか。でも日本語はあくまで第二言語で、圧倒的に英語の方がやりやすいみたいです。確かに日本語と英語どっちかをマスターするんだったら英語の方が早く習得できるだろうな。漢字は高校まで習うくらいですからね。そんなこんなで話してたら、「まわりに日本人と結婚した先生わりといるよ~」って言ってたので驚きました。で、早速数日後英語の先生に日本語で話しかけられて驚くっていう。 Bob先生がその日本人女性と結婚した先生の1人で、4年間日本にいたので日本語がしゃべれるようです。Bob先生曰く、英語の先生は大体Al-ainの某アパートに住んでるとのこと。Bob先生の相方さん含めて日本人の方々がいらっしゃるそうで、今学期終わったら改めてお邪魔させていただこうと考えております。

・全授業終了

5月30日、無事全授業終了です。のでとりあえず反省。

Islamic Economics
やっぱせっかく来たんだからこういう授業をもっと沢山取りたかったです。イスラムの視点から経済を分析するって授業で、ど素人の自分にとってはすごく面白かった。・・・まあ、他の人たちはムスリムだからむしろ常識っぽくてつまらなかったみたいですけど。(笑)テストとか課題も自分にとってちょうどいいレベルだったので助かりました。共同プロジェクトもムハンマドが自分と似たような性格で助かった。(自分:「前半のBackgroundとか薄いの書くから後半の濃いの頼むわ」ムハンマド:「OK,把握。」)でも自分思いっきりミスして迷惑かけちゃったんだけどね。(苦笑)Trade Union=Labour Unionとネットで見かけたのでそれについて調べまくって書いてたんですが、プレゼンテーションのとき先生が、「いや、貿易に関しては・・・?」って言われて気付きました。。最初はそうだと思ってたんだけどなぁ。。先生に確認しておくべきでしたね。完全に自分のミスです。でもまあ、大丈夫だろ☆ ちなみに授業ですごく印象に残ってるのが、「なぜ貧富の差があるのか」との問いに、自分:「Factors of Productionの性質上云々」、先生:「正解だけど、神からの試練だからってのも正解。」ってやりとりが印象に残ってます。そういう考えも確かにあるな~と納得。ちなみに先生はイスラム教徒で、たぶんアラビア語の読み書きは完璧です。たぶん会話も得意なんだろうけど英語が大半だったので何とかなりました。

Macroeconomics
実はこのIntro. to Macroeconomicsってのもあったんですが、まあIntro.microやったしレベル高い方がいいわってことで取った授業。最初はちょいきつかったけど本読んだりしてくうちに面白くなってきた。経済学的モデルを考えてこうなるとどうなるってのをやってきました。授業はわかりやすかったし面白いんだが、Projectがバカみたいにきつかった。どっかの国の30年分の経済に関するほぼ全てのデータを収集して分析。当然自分は日本語での情報収集のほうが得意なので日本を選んだけど、30年分も真面目に見つからない。大半が過去5年とかで30年分しっかりあるデータはそうそうなかった。しかも問題なのは単位とか計算方法が途中で変更されてたりすること。・・・まあ学者になる気はないのでとりあえずデータを貼って出しました。経済学者ってよく気が狂わないな。。 テスト前にはホテルでみんなでコーヒー飲んで雑談したりもしました。レバノン出身の先生でやはり母国のことをすごい心配してました。自分ら平和な国が母国って実はすごい素晴らしいことですよね・・・本当、戦火はいつ完全に消えるのだろうか。

Marketing Research
大誤算。(苦笑)とにかく共同Projectがひどい。ひどすぎた。ほぼ全て自分が執筆。50ページ。要は、メンバー2人が駄目すぎたんですわ。予想以上に。とりあえず、「じゃ、君らここ書いてね~」⇒「すまん、わからん、無理だ。」⇒「データ入力なら大丈夫っしょ?」⇒「御意。」数日後めちゃめちゃなデータが送られてくる。(苦笑) こんな感じだからもう自分でほぼ全部やった方が早く仕上がると判断して勝手にやっていきました。そのおかげで「姉」登場だったりで頭がおかしくなりました。(笑) とりあえず組織内にそういう人間がいる場合は速やかに教育して自分と同等かそれ以上のレベルに上げることが必要なんですけど、とてもそんな余裕がなくて本当一人で頑張りました。その状況を会社に例えると潰れることが決定してる会社ですね。トップが死ぬ=会社も死ぬ、ですから。もっと早く彼らの能力の現状に気付いてたらなぁ。 まあプレゼンテーションはぐだぐだだったし、執筆したパートを書いてってときにくれくれウザいので適当に自分が書いたとこを彼らが書いたことにしてあげたけど、まあ単位がくればいいのだ。(笑)とりあえず、一番大変な論文だったことは確か。ちなみに授業はいたって普通でした。(笑)

Retailing
Marketing researchと同じ先生。こっちのProjectは個人作業だったのでよっぽど楽でした。(笑)綺麗に締まったと思います。授業はやっぱり普通でした。(笑)

Statistics for Business and Economics
For以降に釣られて取ったらうちの学部の数理統計と全く同じ内容だった件。(笑)とにかくやる気が全く出なかったので大変だった。たぶん明後日のテストで14点取れればDは確定。でも、Excelで統計学的なものをやるってところは役に立ちました。=~()でいろいろできるって初めて知って感動した。

Arabic
アルジェリア出身のアッマーン先生に今期もお世話になりました。今期は使う本がちょい本格的になったけど、前学期同様のんびり気楽にできました。面白かったのは英語で本の説明がしてあるので、先生は英語を自分から習い、自分は当然アラビア語をやってたってところ。でも先生凄さ半端ないっす。普通に早口なネイティブの英語の先生の言ってること完全に把握してたし、何とか伝えてたからね。流石言語の先生だ。自分も目指さなきゃな。。 最後の授業で辞書で英単語調べてわざわざアラビア語、英語両方で「元気で!全ての君の関係者によろしく!」って言ってくれたのはすごい感動した。うちの父親よりはるかに元気な62歳の先生に今後も幸あれ!

Project Economics
UAEでビジネスプランを立てるってことになった授業。NGOとかのプロジェクトを評価してくって授業だったらしいけどそれじゃつまんねぇだろうってことで。先生は前学期もお世話になったWidjaja先生。毎週Marketing Planの立て方とかそんなことやって実際書いて提出してました。最初はかなりのやる気があったんですけど、途中から他の授業が忙しくなってきて拍子抜けしちゃいました。(笑)値段設定のとことか単純に原価2倍してとんでもないことになってるにもかかわらず出したからね。(1個100万ディルハム 笑) もともと最終レポート100ページの予定だったけどきつすぎたので半分に妥協してくれて助かりました。。50ページがやっとだったよ。。後なぜか期末テストにビジネスプラン以外の内容が出る。(笑)

期末テスト全部終わったらまた成績とかと一緒に感想でも書きます。(笑)


・Web漫画面白い
まあ木曜日に全部の論文提出終了したのでリラックスってことでいろいろ見てました。こことかものすごいたくさんある。(笑) 最近著作権云々でものすごい問題になってるけど、単なる1消費者としてちょっと最近の傾向は悲しいです。自由にやれなくなったらやっぱこういう産業は終わっちゃうんじゃないか?某圧力団体冗談抜きに自重してほしいわ。 Web漫画はすごいいい流れだと思うんですよね。そこから成功していく人も実際いたし、何よりプロ目指す人にとってはいい練習じゃないですか。費用はそんなかからないしね。もちろん出てる作品はたくさんあるから全部が全部面白いというわけでは残念ながらないんですけど、見る側も費用かからないしすごくいいです。 というわけで2日間はまってました。(笑)


そんなこんなであっという間に6月。とりあえず今はテスト勉強頑張ろうと思います。終わったら適当にどっか行ってまいります。あ、後飛行機のチケット確認しないといけないわ。(笑)





募金

5月5日土曜日~今の状況~

2007年05月05日 17時57分17秒 | 留学体験記
先週あたりから寮内のネットは復旧したのですが、最近論文に追われていて日記を書くタイミングを逃しておりました。。 自分、一応元気でやっております。(笑)

しかしもう5月になってしまったんですねぇ・・・ 日本は今ゴールデンウィークの真っ最中でしょうか。(そろそろ終わるのかな?)UAEはそんなこと全く関係ないので普通に学校あります。正直日本羨ましい。(笑)

自分はたいていゴールデンウィークには父方の祖父母宅に挨拶に伺ってきたのですが、今年はこっち側だし無理なのでちょっと残念ですね。(笑) UAEとかアラブ圏では拡大家族が普通っぽいので常に一緒にいるからいいんだろうけど、自分の家庭は核家族だし。生まれた時からしばらく(といってもかなり長い期間)病弱だった自分はよく祖父母に心配かけてきたようなので実際会って元気なとこを見せたいですけどね。まあ帰国後のお楽しみでいいか。(笑)

さてさて、中間テストの結果が全部返ってきて(結果はやるきが出せない統計学以外はものすごくできてた笑)落ち着きたかったんですが、今度はもう期末の論文(Project)の締め切りに追われてまいってます。(笑) この大学では論文のことを「Project」って言っているんですが、これが本当その名に相応しくなってるから困る。あげてみると・・

・Research paper about customer satisfaction of TOYOTA Land Cruiser
・Research paper about customer perception of taxi service in UAE
・Economic history in Japan for 30 years-research and analysis-
・Research paper about GCC trade union-research and analysis-
・Making the business model in UAE
・Data analysis about statistics of UAE University

逃げたい。

まあ、統計学以外は全部4年生向けっぽいとわかっていつつ取ってしまったから自業自得なんですけど。。(笑) でも某W大入学してから論文6つを同時に取り組むということはなかった(せいぜい4つ)ので今ものすごく苦しいです。しかも経済学部だからデータ収集・分析、将来予測とかそんなのばっか。先学期、クウェートのガソリン需要の将来予測を苦しみながらも何とかやり遂げて調子乗ってましたけど、やっぱそんなのを4つも5つもやるときついわ。。ちなみに締め切りはどれも来週あたりだった気がする。。

ということで、せっかくいつまた壊れるかわからない(苦笑)寮内のネットが安定してきたのに更新しばらく滞ると思われます。どうかお察しくださいませ。(笑)

なんか最近の記事はこんなのばっかでつまらんな。(笑)ネタはあるんですけど。。例えば一昨日Islamic centorに行って熱烈に勧誘されたよ~とか。 せっかくなんでその関連で宗教のことでも書いてみます。自分の宗教に対する考えも文章でまとめてみようと思うし。


宗教関連の話というのは一般的にものすごくデリケートな話題であるが、ここUAE、というかおそらくアラブ圏に行って誰かと仲良くなると必ずと言っていいほど問われる。まあみんなムスリムだからね。(笑) イスラムの教えの一つに、「布教すべし」というのがあるらしく、とりあえずムスリムじゃない人を発見したら勧めるというのが常識になってるのではないだろうか。ただ、これは思うに完全なイスラム国家内でのみ起こっているような気がする。実際、タイやインドネシア出身の友人、すなわち他の宗教の方がメジャーな国だったり、外国人が多かったり(インドネシアはやたら日本人が多い。UAEも外国人8割なのだが、本場アラブということで違うのだろう。)は一度も自分の宗教を訊いてきたことはなかった。

正直この状況には少し戸惑っている。ここでも繰り返してきたように自分は無宗教者であり、またそれを生涯貫き通したいから。でも相手を傷つけたくないんだ。。熱心に勧誘やら説明してくれるのに、相手がはなから入信する気が全くないってのはやっぱり知ったとき・・・

でも、

1.己、そして友人ら自分と関わってきた人たち自身を信じていきたい
2.「神」の存在を確信するに至ることができない
3.特定の宗教に入信した場合、自分の行いでその宗教のイメージダウンにつながる恐れがある
4.中立的に事象を見たい
5.おそらく宗教に対しトラウマがある
(順不同)

らの理由で無宗教者でありたい。

1に関してはそのまま。2に関しては、自分は自らの経験を通して確信できることしか信じたくないという気持ちがある。逆に言うと「確信」さえ持つことができれば信じるのである。例えば「献血は自分にとって最高のストレス解消になる」とか。(笑) 「神を見た」とか、「自分が神だ」とか主張してきている人は確かにいる。ただ、自分はそうじゃない。実際自分で「感じる」ことができないなら信じられない。これは一般に宗教と対をなすと考えられている科学に対しても言える。「本当に69%の確率でクウェートのガソリン需要が10年後上がるのか」、「ビッグバン理論は本当に筋が通っているのか」とか。つまり自分は科学も神も認める立場ではあるが100%肯定したくはないのである。自分らとか宇宙の起源とか誰でも考えたことがあるけど答え未だ出ずといった問題にはかなり興味はあるが、

いくら考えても無限ループ⇒でも自分は今生きてる⇒興味はあるが今を生きることに集中した方がいい

ということになってしまう。何というか、現世主義者? 思うに宗教をやっている人の大半はこの「自分らの起源」という問題を考えて、「神が創った」とかそう考えた方が筋が通ってるし、「ならば創造主に対して感謝しなければ」ということになるのだと思う。(実際自分の宗教全体に関する知識は中学レベル以下だと思うので間違っていたらごめんなさい。でもイスラム教徒の大半はそこから入信しています。)

3に関してもそのまま。何かやらかした場合、他の信徒に迷惑はかけたくないし。4は1、2と関わってるかと。イスラム教だと何か物事がうまくいかないと「それは神からの試練」というように考えるのだけれど、自分はたんに「努力が足りなかった」と考えたい。(バスが2時間待っても来ないとか努力関係ないのは除く 笑)物事が上手くいったら「神のおかげ」というよりは「自分に協力してくれた全ての方々のおかげ」と考えたい。

5に関してはあまり記憶がないのでなんとも言えないが、おそらく幼少時、最初に軽く触れたとおり自分はとんでもなく病弱だったので母親、自分共に何らかの新興宗教(当時 隠してるとかナシに名前は思い出せない)をやってたはず。しかし、まあ、あれですよ、お金はやたらかかるわりに効果はなかったということですよ。(笑)そうじゃなかったら今もその信者のはずだしね。軽く黒歴史です。(笑)だからといって全ての宗教を何かちょっと怖いと感じるのは完全に大間違い。イスラム教含め、全ての宗教の教えはものすごく素晴らしいものが多いと思う。例えば、「困っている人を見かけたら、すぐに助けてあげなさい」とか。う~ん、でも完全に浸かってしまうのは。。まあこれはあまりに自分勝手すぎる意見ですね。基本1から4の理由と思ってください。

まとめると、「現世至上主義者な自分は経験しなければ本格的に何かを信じることができない人間なので、自分やお世話になってきた人たちを信じぬきたい。また、信者の方々に自分のせいで迷惑をかけたくない。」ってことですかね。

後、これかなり重要。自分は無宗教者だけど、全ての(間違ってはいない)宗教も科学も容認してます。 旧オウム真理教とか間違った方向に進んだのは当然はずれますけど。(もともとの教えはおそらく素晴らしいものがあったのだろう。どこから外れてきてしまったのだろうか。)個人個人の思想は完全に自由ですしね。それで幸せに暮らしていくことができるならよいのです。また、宗教の教えで素晴らしいなと思ったことはどんな人もぜひ実践していくべき。イスラムの「平等主義」とか。ちなみに無神論者でもないよ。わからないから断定はできんのです。ただ言えることは(完全に自分の感覚、個人思想ですけど。。)信じてる人たちにとっては確実に存在するし、死後神のおかげで永遠の幸福を味わうことができる(悪行を行い、それが善行を上回っている場合は当然地獄)だろうということ。信じてない人は現世で終わり、ハラースだろうということ。

そんな無宗教者な自分ですが、やっぱ宗教のいい教えは実践していきたいし、だからこそここでイスラムについて勉強してたりします。

後、こんだけ言っておいてなんなんですが、キリスト教系の、国際基督教大学、立教大学どちらかに今通っていて、クリスチャンになってたかもしれません。早稲田を選んだのは留学とその2つの学校に比べると(あくまで「比較」。当然早稲田は学費ぼったくりもいいとこ!)学費が安かったからだし。 そういうところに行ったらやはりしっかりと教えを学んで実践しなければ周りに失礼かなと思いまして。ちなみに幼稚園がカトリック系でしたが、そんときは宗教とかそんなわかってなかったっす。無宗教者でいこうと本格的に思ったのは大学入ってからですね。

何か長く、相変わらずだらだらした文章で申し訳ないですが(しかも矛盾点とか多々あるでしょうね)、何か書いたらちょっとすっきりしました。(笑)悩んでることってのはやっぱはけ口が必要なんでしょうね。話を聴いてもらったり、書き出したり。 まあ、最終的にこの投稿で言いたかったことは、

思想は個人の自由! 後、論文嫌だ!

最後まで飽きずに読んでくださった方々、いらっしゃりましたらありがとうございます。





募金

4月23日月曜日~ネット、また壊れる~

2007年04月23日 14時34分41秒 | 留学体験記
皆様、おはようございます。 タイトルでもうおわかりでしょうけど、また寮内のネットが壊れました。(笑)

これで何度目だろう?そしてなんでうちの寮だけなんでしょう? 「あそこの住民はどうせ1年の暇人が大半だし、別にほっといてもよくね?」って裏で話してる気がします。 言いすぎかしら?

でも本当困った困った。今は授業の始まる前なのでお知らせ程度に更新しているわけですが、早いとこ論文を書いてかないとFくらっちゃうので焦ってるんです。各授業の先生がこぞって「論文の締め切り5月の○○だから」って言うことはそろそろ仕上げていかんとってことですし。。 とにかく早いとこ治って欲しいものです。永久に。

とまたどうでもいい更新になってしまいましたけど、とりあえずまたしばらく更新不能になってしまいそうということです。 やっぱUAEはインターネット・・(以下略)




募金

4月22日日曜日

2007年04月22日 10時53分47秒 | 留学体験記
またまた更新ほったらかし。。先週は中間テストで大変だったんです。(笑)でもその甲斐あってか返ってきた2つは8割以上だったのでまあそこそこ頑張れたかと。結果としては経済学自体というより他の知識で負けてしまいましたけど。(笑)

1.高校数学に負ける
2の0.7乗、見事なまでに忘れておりました。(笑)あれって高校で確か習いましたよね?微分、積分は某M先生に「経済なら使うぞぉっ」と言われたんでまだちょっと覚えてるんですけどねぇ。複素数平面やら数列あたりも全然思い出せなくなってます。(笑)一応計算機についてるってことだったんですが、100円ショップで買った自分のものには当然付いておりませんで。。そこで5点落としたんですが、それなきゃ実は満点。(笑)

2.PCに負ける
1年のときにやったのに「For economics」とか書いてあったので取ってしまった統計学。内容はうちらのやった数理統計と変わりません。(笑)ぶっちゃけ早川先生の方がずっといいです。(笑)ただ、この授業ではExcel使うのでそこだけはいいかなと思ってます。でも、肝心の本番でどういう関数をぶち込んでData analysisのどれを使うってのを忘れてやられました。。一般の会社とかだとこういうの使いこなせないとやってけなくなりそうなので頑張らな。

たぶん今週あたりにテストは全部返ってきそう。期末の論文が大量にあるのでいい点取れてるといいんですけど・・・ 5月末に5つ全部提出なので今週末から本格的に調査始めてみましたが、きつい。。フィールドワークが入ってくる分自分としては国教よりきついです。(笑)面倒なことが嫌いなだけだからかな。ただでさえここの3単位を1単位くらいにされそうな雰囲気があるのでFを取るわけにはいかんのです。(笑)その関係で早いとこそういう資料請求にいかないといけないし(ただ、問題はこの大学に単位に関する詳細な資料がないかもしれないってこと)、シンガポール航空さんにも帰国する日報告しないといけないし(東京でのアパートやら携帯電話契約やらいろいろ考えて8月の早めに帰ろうかなと思います)、いろいろ面倒なことが増えて困ります。(笑)

募金



4月9日月曜日

2007年04月09日 22時22分00秒 | 留学体験記
せっかく寮内のネットが安定してきたので頑張って更新頻度を上げてみようと思います。(笑) 実はさっきメールが来てて、「大学内のネット環境全般が良くなったよ~」って書いてあったんです。

でも、自分から言わせてもらうとまだまだ某W大には及びません。(笑)以前某記事で見たのですが、ネット環境に関して言うと日本は世界最強だそうです。平均的な速度とか。検閲もないし本当やりたいほうだいですよね~(笑) さっき某記事からのリンクでヒトラーの描いた絵を見ようとしたのですが、見事に「Violence」で遮るくらいです。(ちなみにヒトラーの絵は「Violence」とはかけ離れた風景画が多い。確かに思想も行為も最悪な人物ではあるが、国内政策、マーケティングに応用できそうな宣伝方法は評価してしかるべきだとは思う。) 今後ももっと良くなっていくといいんだけどなぁ。

さて、ここ最近中間テストというわけで、もうこの学期も半分ですよ。Summer semesterに出る予定の友人はほぼ皆無なので彼らとも後2ヶ月程度です。本当1年間だけというけど、早いものですね。ちょい寂しくなるわ。 学問や仕事をするならやっぱ日本だとは思うけど、ここの学校も本当好きだ。Al-ainのこの田舎な雰囲気に惚れ込んでしまっただけなのかもしれないけれど。アブダビ、ドバイ、そしてAl-ainの3つの都市しか訪れてはいないけれど、自分はAl-ainが一番好きですね。何と言うか、東京、名古屋、茅野だったら茅野が一番好きみたいな感覚。 時間はいい加減だし、暑いのだけど、何かすっかり馴染めちゃってますし。(笑)

ということで名残惜しい気持ちがあるけれどそろそろ帰国について考えないといけなくなったようです。早いとこ現地のシンガポール航空に友人あたりに電話してもらって、(アラビア語で対応されたら死亡、英語でも回線悪ければ死亡ですので。。)帰りの便を予約しないといかん。(笑)8月15日あたりがいいかなと思ってますけどまだ空いてるだろうか。なんせドバイの人気はものすごいですから。。

何か意味のない文章ですね。(笑)まあ生存確認ということで。(笑) インシャッラーまた後ほど。




募金

4月8日日曜日~久々更新~

2007年04月09日 04時33分57秒 | 留学体験記
皆様、お久しぶりでございます。

前回治ったとか書いたのですが、アラブクオリティを見事に発揮してくれやがりまして、翌日から3週間以上寮内でネットが使用不可能になっておりました。(笑) 本当に何度もご心配おかけして申し訳ございません。 ここ数日問題はないのでおそらく帰国前まで使えるとは思っているのですが、UAE University、甘く見てはいけません。(笑)またしばらく消えても暖かく見てください。(笑)

さて、もう早くも4月、日本では新学期ということで、新入生の皆様、おめでとうございます。某W大学K学部は・・慣れないうちはきついと思いますが、1学期目終われば何とか楽しくやっていけるはずなので頑張ってください!(笑) 

自分が入学してもう2年前なんだなぁと思うと早いものです。 
1学期目→きついので退学しようと考える。
2学期目→何だかんだで友人らと乗り切る。仕事もさせてもらって楽しく過ごす。
3学期目→留学前でちょい焦る。
4学期目→人生初海外、勉強しにきたはずだがヴァカンス気分120%。
5学期目→今。まだまだヴァカンス中。

かなり大雑把に書くとこんな感じの学生生活です。学問もそうだけど、やっぱ人との出会いにおいて大きくなることができたと思ってます。本当に尊敬できる人とも出会えましたしね。帰国後まだ3学期残ってますのでまだまだいろいろ頑張ってみたいと思います。

ところで、4月。日本では桜咲いたとかいい気温とかいかにも春ってる感じだと思うのですが、ここUAEは真夏。正確に言うと日本の感覚で真夏です。うん、40度とかいってるんじゃない?(笑)流石冬と夏しかない国です。 自分としては寒いのより暑い方がかなりましなので1月とかに比べたらいいんですけどね。(ちなみに去年、今年序盤のUAEの冬は稀に見る寒冬だったそうです。) 友人曰く、6月、7月が一番やばいとのことですので、観光に来るなら今のうちですよ。(ただドバイ、アブダビは湿気で相当な暑さになってるはずですが。。Al-ain、何にもないけどお薦め。笑)

あ、後今中間試験の真っ最中です。今日1つ終わりましたが、あんまできはよろしくないような。。Projectsもほとんど取り掛かってないので今学期、調子に乗りすぎたせいか少々ピンチです。(笑)Fだけはここで取りたくないんだよなぁ。PCに弱かったり、車に全く興味がなかったり、日本人のいいStereotyped imageを結構ぶち壊してしまった自分ですが(本当、すいません)、勉強面ではできるだけ頑張りたいんです。

といった感じの近況報告。眠いからというのもあるんだろうけど、かなり支離滅裂になってる気がします。(笑) まあ3月中のネタも結構あるので次回以降ちゃんとしたいところですね。 それでは、マッサラーマ。(See you!)




募金

3月11日日曜日~ネット復旧~

2007年03月12日 00時23分01秒 | 留学体験記
ようやく先週末ネットが復旧いたしました! たまにはきっちりやってくれます。本当、友人とかとの会話や、この日記でも「治るの1年後じゃね?」とか言いまくってたのでそこは大学側に謝らないといけません。 本当治って助かりました。論文作成のデータとかいろいろ閲覧できたしね。

ただ、閲覧するだけで異常な時間がかかるんですけど。 この大学に日本レベルのネット環境を求めてるわけじゃありませんが、とにかくこれはひどい。 「Gateway Timeout」ってのの出現率100%ですよ。ほとんどのサイトで。(1回は必ず閲覧中のサイトを更新したりするとなる) プロキシ使ったサイトなら言うまでもないですよ。ということで、Mixiをやってらっしゃる方々は特にメール等の返事が遅れてしまいますけど(というかエラーで送れてない人もいらっしゃるかも・・・)、ご了承くださいませ。後、皆様の日記閲覧等も私には不可能でございます。 

まあ使えるだけずっとましなんですけどね。(笑)やっぱ治りたてだと安定しないもんなんでしょうかね? まあインシャッラー、気長に使うしかないっすね。友人のブログを1時間かけて1記事読んだり。(笑)

さて、前回投稿時に書いた原因不明の偏頭痛ですが、頻度がだいぶ減ってきて落ち着いてきました。まあ痛いときは痛いんですけど。。 てな具合に先週末からまたいい方向に来ましたね。日中40度とかいう噂も聞きますが熱中症にも気をつけて今週も頑張りますわ。(笑)

今回は短いのでおまけ
ヒシャームさんと、その友人が2人で作成したアラビア語母国者向け日本語学習フリーソフトをご紹介。(実は2月前半くらいには完成してたんですが、ついついここでの告知を忘れておりました。) そうですよ、あれですよ、あれ。(笑) 自分の声優デヴューのきっかけです。(笑) ということで自分の発音聴いた人はぜひEp2へ向けてアドバイスお願いいたします。(笑) 使い方等は以下の通り。

1.
ここにアクセスして、下の方にある「Download Now!」というロゴ自体をクリックしてファイルをダウンロード。

2.
ダウンロード後、「ARABIYAN FIL YABAN - 1st Episode (At the Airport)」という名前の灰色で丸いアイコンがパソコン上に出現。それをクリックしたらしばらくは「Enter」キーを押していてください。その後灰色の背景の画面になりますので、そこの真ん中のアラビア語の部分をクリックしてください。 その後話が始まります。(アラビア語でね☆)

3.
ということで左下に表示されてるアラビア語をクリック。次に進むことができます。そんな風にしばらく進んでいくと画面に日本語が出てくるときがあります。そこでその日本語を押すと自分の音声が出てきます。聴いた後はまた同じように左下のアラビア語をクリックして先に進みます。エンドテロップが出てきたら終わりです。「Esc」キーを押すと画面が小さくなるので「×」印を押してファイルを終了してください。

まあ前編アラビア語で話がわからないとは思うのですが、自分の発音以外にも、技術面、構成面等、気付いたりしたことはどんどんコメント欄にでも書いていってください! Ep2,3,4..と続けていく予定だし、ヒシャームさんも、ご友人の方もこういう業界で企業を志していらっしゃるようですので素直にばんばんお願いしますね。





募金

3月7日水曜日~現況~

2007年03月07日 21時07分57秒 | 留学体験記
今はちょうど授業前の空き時間なので軽く現況を。

・インターネット
寮では未だ使えないままです。おまけに学校や他の寮でさえも異常につながるのが遅いです。。ということで今後はこの日記、治るまではこんな感じで授業の空き時間に暇があればやるということになりそう。やっぱこの国の「来週」はまだまだ先だった。。(自分が帰国するまで治らんかもわからんね。笑) そしてそのため、メールを送って下さった方々には返信が遅くなってしまうこと、ご了承くださいませ。ちなみに生存確認はこの日記にコメントしていただければ気付いたときにお返事いたします。 あ、それとMixiをやっていらっしゃる方はお気づきだと思うのですが、随分前から一番安定していたプロキシがぶっ壊れ、今使ってるのは性能悪すぎ(開くのが異常な速度。。なのでメール確認しかできてません。。)なのでこちらもメールやリクエストのお返事が遅くなってしまうと思います。

・授業
やっぱ上級生向けの授業が多かったっぽく、Marketing researchしたり(TOYOTAの車をやります)、日本の過去30年間の経済状況を論じたり、自分が将来やってみたい事業の計画立てたり(UAEに日本産映画とアニメーションを輸出することにしました)前学期より大変そうです。(笑) ネットが週末に寮で自由に使えればそんなに問題ではないのですが。。そういった関係の資料、ウェブページ、教えてくださる方大歓迎でございます。(笑)

・体調
実はここ数日ひどい偏頭痛に悩まされてます。。過去そんな症状になったことがないのでよくわからないのですが、偏頭痛ってどれも「痛さで目が覚める」とか、「鋭い痛みがしばらく継続する」とか、「物理的な衝撃を与えても痛む」とか、「局所のみ痛い」とかの特徴があるのでしょうか?授業に集中できなかったりするんで、今後も長く続きそうならとりあえず病院にでも暇ができたら行こうかな(どうせタダだろうから。笑)とは思ってますけど一応確認のため。

・気候
日中は夏っぽくなってきましたね。でも一番きつい季節は7月らしいのでまだ序の口です。(笑)「日本のMaxはたぶん38度程度じゃね?」って言ったら羨ましがる子がいました。(笑)ここは45度超えが毎日とか続くとか言われたのでちょい怖い。まあ8月9月乗り切ったんですけどね。 ちなみに今月も朝晩はかなり寒いです。偏頭痛もあるので風邪引かぬよう気をつけますわ。

・トリビア
Narutoブームは未だ継続しつつも、Death Noteが新たにブームに。てかこれ日本で今放送されてるんですよね?! ネット、いと怖し。(笑) 少年ジャンプからのアニメはアラブで本当人気です。

まあそんな感じです。次はいつ更新できるかな。(笑)明日から休日ですけど、ネットが使えないので論文が書けないのがつらいっす。


募金



3月3日~ご報告~

2007年03月03日 06時18分45秒 | 留学体験記
もう3月に入りましたね。今日は雛祭でしたっけ?この国、本当、夏と冬しかないので四季がある日本が懐かしくなってきました。もう暖かくなったのかな?

さて、サブタイトルのご報告ですが、実はネットが今いる寮で使えなくなりました・・・ 現在、別の寮に金払ってタクシー乗って来ました。ネット使えない=宿題できない、論文書けない(統計はUNのウェブページのを使うので)ということなので仕方がない。

前回投稿した2日後くらいからかな。突然無線の信号がMaxなのにページが表示されない(サーバーにつながりません状態)という現象が発生。どうせいつものくだらねぇメンテだろと甘く見ていたけれど、いつまでたっても治らないのでどうしたよと訊きにいったら、原因不明の不都合とのこと。今学期は経済学部/商学部の上級生向きの授業が大半なので本格的な論文を書かないといけないことが多くて(頁数100枚以上とかも入ってる。。笑)、ネットガンガン使っていかないとってときにこれだから本当今困ってます。

来週には治る予定らしいけど、ここはアラブ。5分後が2時間後、明日が数ヵ月後になることもあるところです。(笑) ということで次はいつ更新できるかわからなくなってきました。でもいつもどおりご安心を。UAEは世界でもトップクラスの治安の良さだと思いますし、身体も余裕で大丈夫です。いざってときもタダで病院行けるしね。(笑)

では、インシャッラー、来週ネットが治ったら更新しますね~

募金



2月24日~前回の続き~

2007年02月26日 00時06分50秒 | 留学体験記
さて、前回次回に続くとか書いたのに結局今日更新です。(笑)連続投稿するはずだったんですが、あの後ネットが悪くなってしまいまして。。今週末あたりは完璧なネット環境になってきたのでずっと続いて欲しいんですけどね。 インシャッラー。(笑)

17日

この日はこの国来てから一番楽しかった土曜日でした! ここAl-ainに住んでいらっしゃるはなももさんのお家にお伺いさせていただいたのです。 朝にAl-ain mallにパートナーさんと一緒に車でお迎えしていただきまして、お家にお邪魔させていただくことに。 HPで拝見させていただいたとおり、本当に砂漠が近くにあって、ラクダも早速発見! そしてお家! 冗談抜きに自分の理想的な家でございました。広い庭、素敵な内装・・ 環境もすごいいいし。 自分はモナコか沖縄にこういう家を持ちたいです。(笑)

その後は早速砂漠に。 バギーバイク/カーっていうのかな。運転ができないので助手席に乗せさせていただいて出発!

・・・この国でジェットコースター乗るとは思わなかった。(笑)

いや、あれすごい揺れてめっちゃ怖かったです。(笑)さりげなく砂漠の風景を楽しんではいたんですが、放心状態。(笑) セーフさんは運転上手いので安心なんですが、あれは冗談抜きにジェットコースターよ?(笑) お二人ともがんがん飛ばしていっててかっこよかったです。

無事砂漠に到着後は裸足で砂丘(といっていいのかな?)に登ってみたりしました。 前回ヒシャームさんとたちと砂漠に行ったときは夕方~夜だったので、昼の砂漠は初めてだったのですが、自分は昼の砂漠の方が好きですね。単純にいろいろ見えるからかもしれないけど。(笑) 昼の砂漠でいろいろできるのは3月あたりまでが限界かもしれません。4月から夏ですので。(笑) ちなみに今日も日中は30度越えてた気がします。

裸足で砂漠歩いたときの感触が面白かったし、砂丘の頂上からの眺めは最高!ガゼルが走っているところも運よく目撃することができました。ラクダも普通にいましたね。

ところで今さらですが、なぜ写真がないのかといいますと、カメラのバッテリーが切れていたのです。(笑)たくさん撮ってお見せしたかったんですけど。。

その後もジェットコースター乗って(笑)奥のほうに行ってのんびりと砂漠の雰囲気を楽しみました。これぞアラブですよ~ 後、生まれて初めて運転に挑戦もいたしました。(笑) あれ、実は子供でも運転できるとのことですので。確かにバイクの方の操作方法はいたって単純。レバー握ってスピード調整、離せばブレーキです。 

が、無理。

何か暴走しちゃって死ぬかと思った。(笑)その後セーフさんにコツを教えてもらってほんの少し安定しましたが、やっぱバイクの運転は無理そうです。(苦笑)子供にも負けてます。(笑) 自動車の国際免許証は欲しいなとは思っているけど道は遠そうだ。。 でも結構楽しいんですけどね。(笑)

その後お宅に再びお邪魔いたしましてお食事をいただきました。 これがものすごく美味しかったわけですよ! これが本当の料理、食事というものです。本当、大学の寮のは・・(略)

久しぶりに漬物もいただいたし、焼き魚もあって和風アラブ風のお食事で最高でした。そして初めてアラブ風に右手のみで食べてみました。 ご飯を手づかみで食べるのは初めてだったので慣れてなくてちょい大変でしたが、たまにこういうのもいいですね。

おいしいお食事を頂いた後は、ガゼルのサーメルさんはじめ、一緒にいる動物さんを紹介していただくことに。(こちらにたくさん写真がありますよ。) 本当にたくさんいらっしゃったのでびっくりしました。お二人と本当に仲良く楽しく暮らしているなと感じましたね。 特にサーメルさんはこの週、もしくは今週あたりに相方さんが出産予定とのこと。 無事にお子様も育たれることをお祈りしております。

こうして夕方あたりに寮にまで送っていただいて帰宅。写真がないのでどんな感じだったのかほとんど伝え切れてないのが残念なんですが、朝から本当に楽しく過ごさせていただいて感謝感謝でございます! お話がすごく面白かったし、そして非常に今後のためになりましたね。文化の違いとか、学生生活やこちらでの生活、トリビアチックなことなどなどいろいろお話できました。 はなももさんとセーフさんは本当にHP通りの素晴らしい方々でしたね。 ありがとうございました!

このように本当、最高の1日でした! またお伺いさせていただきたく思っています。そのときはちゃんと写真を撮って参りますので乞うご期待。

18日

春学期2週目です。前回書いたとおり授業登録ができなかったのでスタッフのとこに行って登録。が、またしても無駄に1時間とか待つ羽目に。。おまけに取ろうとしてたやつとか定員満員になってたり、Emirates Societyの授業はアラビア語のみに変わったし、変更をいろいろしなきゃいけなくて大変でした。まあ何とか決めてこんな具合になりました。


日・火
8:00~9:20:Islamic Economics
9:40~11:00:Theory of Macroeconomics
13:40~15:00:Marketing Research
15:20~16:40:Retailing

月・水
9:40~11:00:Statistics for Business and Economics(1)
12:00~14:00:Arabic
16:20~17:40:Project Economics


・・・もうね、しょうがないっす。(笑)単に単位数が沢山欲しいからってだけで登録したのがいろいろ混ざってるのがわかると思います。(笑)この学校のシステムなかなかよくできてて、キャンパス間の移動や期末試験の日程が被ったりで7個以上授業取れなくなってるんですよ。 本当は10個とか取りたかったんだが。。インシャッラー、無事に卒業できますように。(笑)

それはともかく、この日はなんとこのUAEUで勉強していた先輩にお会いしました!キャンパス内で「今kujiと話すから変わる」といきなり電話変わってくれてちょっとお話しました。kojiさんは大学院の研究の関係でこちらに来ていて、すぐ近くのところにいらっしゃるとのこと。その後ヒシャームさんと出会って一緒に図書館へ。この国の図書館に行くのは実は初めてだったりします。文献はアラビア語と英語のしかないみたい。

Kojiさんの名前はヒシャームさん含めていろんな人たちから聞いていましたが実際お会いするのは初めて。こちらで3人目の日本人の方です。ここで他の日本人の方々とともにアラビア語を数年前に習いに来ていたそうです。そのときにUAEに興味を持って大学院にて本格的に研究していらっしゃいます。本をキロ単位で購入したというのは非常に驚きましたね。アラビア語の文献も調べていて大変そうでした。。

そんなお忙しい中、大学院での勉強についてや、ここでの留学生活についてなどいろいろとお話させていただけて楽しかったですね。 やっぱ母国語で話すと落ち着きます。

19日、20日

授業登録の次は教科書問題でトラブります。(笑)実は先学期後半から続いてる問題。 要は、

あちら:この本についてたおまけ返せ!
自分:そんなの借りたときから見たことねーから!

ってことです。CDとかしおりが付いてたのはあったけど、おまけの小さい本は本当見たことないんですよ。。 ということでしかるべきところで対応してもらってたんですが、先学期「翌日この時間に来ます」って言ったのに担当者不在で長期休暇突入してしまいましたので。(笑) でも今回は2,3時間待っただけで、翌日は何とか対応してもらえたので無事に教科書は借りられました。今学期の授業は強制Readingが多いので助かりました。

そんな具合の先週でございました。最高に楽しい日々と無駄に疲れた日々が混在した1週間でしたね。(笑) で、今日から3週目。ネットが安定していれば授業の感想等でも引き続き書いていきますね。


まあ、インシャッラー。(笑)





募金

2月19日~春学期開始からのいきさつ~

2007年02月19日 20時58分26秒 | 留学体験記
前回に明日以降投稿とか書いたのに結局今日やっと更新です。(笑) 何か最近疲れが異常なんですよ~ たぶん授業登録でトラブったのでいろんなキャンパスの事務所に無駄に行きまくって無駄に待たされたりしたからだと。。今週末はゆっくり疲れをとりたいですね。

さて、この学校の春学期ですが、11日から始まりました。いろいろあったので日を追って書いていきたいと思います。

11日

今学期は経済学じゃないのにしようと思ってとりあえずファラッジっていう文科系のキャンパスに行く。そして迷う。(笑) 本当ここ、広さが半端ありません。何でCollege of human and science(?)だけなのにうちの大学レベルの大きさなんでしょう?(笑) 何とか授業のリストを手に入れましたが無駄に長時間滞在する羽目になりました。。 その後は一応経済学部で同じのもらって帰宅。今学期の計画を立てる。

12日

2日目。計画を立てたのでその授業に実際出てみる。・・・先生来ない。。 第一週目ってことでどうせ生徒は来ないと見ているんでしょうか? てか第一週目ってAdd and drop termあるとかなら一番重要な週だと思うんだけど。。とりあえず近くの教室に残っていた先生にこの学部についていろいろ訊いてみることにしました。 そしたら、

「ここの授業大半アラビア語でやるよ。」

じゃあ、英語でリスト作るなよ!(笑) この大学のよくわからんところはアラビア語でやる授業も英語でやる授業もみんな英語で説明が書いてあったりするとこです。まあここの学生は基本的にみんな英語堪能なのでどっちの言葉でやっても問題は無いと思うんだけど、どっちの言葉でやるかぐらいは書いておいたほうがいい気がするんだが。。 ということでファラッジでの授業はEmirates Societyってのだけにしてまた経済学を取る羽目になりました。。(笑)

13日

3日目授業計画を練り直して経済学部へ。そしたら、授業時間変更があったりでまた変えなきゃいけない羽目に。。何でこんなに苦労するんだろう。。何となくで決めて授業に出たら、Energy Economicsの友人発見。(笑) ムハンマド、アフマド、アフマド、ジュマン・・(笑)その場で爆笑してしまいました。(笑)また4年コースかよ! 彼ら全員今学期でめでたく御卒業ですので。 まあ前学期乗り切れたんで4年向けだろうと1年向けだろうともう関係ないんですけどね。(笑)現にあれのおかげで相当自信がつきました。睡眠問題がなければ登録=単位だと思えるようになったくらい。まあ、当然論文たくさん書いたり頑張らないといけないですけどね。

ちなみに彼らとは今学期7個中3つ被ってます。(笑) で、最後の授業も被ってて、しかも担当はWidjaja先生です。(笑)なのでみんなでいろいろあほなこととか話して笑いながら帰宅。本当みんなそういうの好きなのねぇ。(笑)

で、帰りは遅くなったので友人に送ってもらうことに。 そしたら、アフマドが事故った。 まあ、事故っていっても前のライトが割れただけでけが人とか出てないので大丈夫です。警官のおっちゃんといろいろやって修理工場っぽいところまで一緒にいって、その後彼を家まで送って行くことに。 で、そこでまたびっくりしたわけですよ。

彼、シェーク。

正確に言うとシェークとつながりが強い家系の出と言った方が正しいと思います。シェークってのは王家のことで、当然皆さんの御想像通りの半端ないお金持ち、お偉いさんでございます。 12月に日本人レポーターさんと一緒にお伺いさせていただいたのですが、私、あまりのおうちの御様子にビビリまくってしまいました。(笑) ああいうとこ生まれて初めてだったし、根っからの貧乏性なので。。あの立派な門、やたら広い庭、ゲストハウスと本館が別、内部の高級そうなグッズ・・ 何か凄すぎて声がでなかったっす。。 アフマドのはそちらに比べると小さめなんだけど、中入ると、「あ、この絨毯云百万ね。笑」とか、いかにもって雰囲気に満ち溢れておりました。冗談で「あんたシェーク?」って訊いたら、「Yes.」だって。(笑) こうして王家とちょっとした関係ができました。(笑) ちなみにムハンマドは従兄弟が本物のシェークだし、送ってくれた友人の父上はシェークかかりつけの医者様だそうな。 意外とこの大学そういう人多いかも。(笑)

14日

昨日の衝撃覚めないまま、ようやく計画を決めたので授業登録をしにいく。が、無理と言われる。(笑)何か今学期から自分もネットで登録ができるようになったらしく、それでやれとのこと。翌日の8:00~23:59までとか。寮のネットが安定しないのが非常に気がかりだが何とかなるかなと思った。(結局何とかならなかった。苦笑) その後最長距離のキャンパス、ファラッジにてEmirates Society。が、何か先生曰く「英語で登録する人少ないし、アラビア語完全理解不能なのは君(自分)が史上初。おまけにアラビア語のこの授業の人数がいまくりだからアラビア語での講義に変わるかも。」

差別しないで。。(笑)でもこれは大学の方針らしく、アラビア語と英語の両方でやる授業があって、英語の人気が少なく、アラビア語での授業に大量に申し込みがあったら英語での授業をアラビア語での授業に変えるらしいです。実際取ってる他の子もPrivate school出身で、どちらかというと英語のほうが楽っていう人でした。まあ確かにアラビア語が全然できない学生は毎年1人いるかいないかだろうな。

その後はそのPrivate school出身の子たちといろいろお話。この国に限っていえば英語で大半の授業をするPrivate schoolのほうがPublic schoolよりずっと良さそうな気もする。アラビア語ができる外国人ビジネスパーソンも少ないだろうし。ただお金はやっぱ払わなきゃいけないのですが。(Public schoolはタダ。つまりUAEは小学校から大学まで完全無料!)

中には日本企業で働いてて、今はフリーで働きながら大学に通ってる子もいてびっくりした。ドバイからわざわざ車で通学なので大変そう。モロヘイヤを日本に紹介したおそらく最初の人ともつながりがあるようですごい。その人はエジプト旅行中にモロヘイヤ1kg=1ディルハムで売っているのに目をつけ、数千キロ購入、日本で販売、大儲けとのこと。商才があるお方ですな。今もニューヨークで日本料理店を経営、大儲けだそうです。 他にもドバイの映画祭とか、Palm計画とか、いろいろ教えてもらいました。 自分のいる寮から引っ越していった人も結構いてちょい寂しかったわけですが、新学期なんで新たな出会いもこんな感じで多いわけですね。

15日

ネットで授業登録。7時半くらいに起きたかったけど起きたのは昼過ぎ。(笑) 早速やってみたら、

Add and Drop Error

なめんな。 でももう一回やってみても同じ。ためしに全然知らない授業を入れてみても同じ。ネットは何とかこの日ぐらいから安定してきたし(でも夜に使えなくなった気がする)、それのせいではないはず。史上初の交換留学生だから差別されてるらしい。(笑)仕方がないので日曜日に何とかするしかない。

って具合で第一週目、無駄に疲れたわけです。(笑)まあ自分が被験者一号だからしょうがないっすね。でも先学期より無駄に時間がかかる点は謎だ。(笑)

ちなみに次回投稿に続きます。(笑)





募金

2月16日生存報告

2007年02月17日 03時30分44秒 | 留学体験記
皆様、どうもお久しぶりです。(笑) 2週間間が空いての更新ですね。(笑)大丈夫です。ちゃんと生きてますよ~

冬休みも終わって今週は春学期第一週目でした。とりあえずいろいろ授業に出てどんなの取るか考え中。まあ、問題がいろいろあるわけなんですけどね・・・(笑)

特に元の寮に帰ってきてからのネット環境悪化が本当ひどかったです。友人のブログを見るのに十数分F5ボタン連打とかあったくらいですから。。(笑)メールの確認も日記更新もろくにできたもんじゃありません。昨日からようやく安定してきたところなのでまあ生存報告でもということで更新。(笑)ネタもいろいろでてきたわけですが、まあ後々・・・(笑) とりあえず元気でやってるのでご安心を! 明日以降また更新していく予定です。





募金