さて、前回次回に続くとか書いたのに結局今日更新です。(笑)連続投稿するはずだったんですが、あの後ネットが悪くなってしまいまして。。今週末あたりは完璧なネット環境になってきたのでずっと続いて欲しいんですけどね。 インシャッラー。(笑)
17日
この日はこの国来てから一番楽しかった土曜日でした! ここAl-ainに住んでいらっしゃる
はなももさんのお家にお伺いさせていただいたのです。 朝にAl-ain mallにパートナーさんと一緒に車でお迎えしていただきまして、お家にお邪魔させていただくことに。 HPで拝見させていただいたとおり、本当に砂漠が近くにあって、ラクダも早速発見! そしてお家! 冗談抜きに自分の理想的な家でございました。広い庭、素敵な内装・・ 環境もすごいいいし。 自分はモナコか沖縄にこういう家を持ちたいです。(笑)
その後は早速砂漠に。 バギーバイク/カーっていうのかな。運転ができないので助手席に乗せさせていただいて出発!
・・・
この国でジェットコースター乗るとは思わなかった。(笑)
いや、あれすごい揺れてめっちゃ怖かったです。(笑)さりげなく砂漠の風景を楽しんではいたんですが、放心状態。(笑) セーフさんは運転上手いので安心なんですが、あれは冗談抜きにジェットコースターよ?(笑) お二人ともがんがん飛ばしていっててかっこよかったです。
無事砂漠に到着後は裸足で砂丘(といっていいのかな?)に登ってみたりしました。 前回ヒシャームさんとたちと砂漠に行ったときは夕方~夜だったので、昼の砂漠は初めてだったのですが、自分は昼の砂漠の方が好きですね。単純にいろいろ見えるからかもしれないけど。(笑) 昼の砂漠でいろいろできるのは3月あたりまでが限界かもしれません。4月から夏ですので。(笑) ちなみに今日も日中は30度越えてた気がします。
裸足で砂漠歩いたときの感触が面白かったし、砂丘の頂上からの眺めは最高!ガゼルが走っているところも運よく目撃することができました。ラクダも普通にいましたね。
ところで今さらですが、なぜ写真がないのかといいますと、カメラのバッテリーが切れていたのです。(笑)たくさん撮ってお見せしたかったんですけど。。
その後もジェットコースター乗って(笑)奥のほうに行ってのんびりと砂漠の雰囲気を楽しみました。これぞアラブですよ~ 後、生まれて初めて運転に挑戦もいたしました。(笑) あれ、実は子供でも運転できるとのことですので。確かにバイクの方の操作方法はいたって単純。レバー握ってスピード調整、離せばブレーキです。
が、
無理。
何か暴走しちゃって死ぬかと思った。(笑)その後セーフさんにコツを教えてもらってほんの少し安定しましたが、やっぱバイクの運転は無理そうです。(苦笑)子供にも負けてます。(笑) 自動車の国際免許証は欲しいなとは思っているけど道は遠そうだ。。 でも結構楽しいんですけどね。(笑)
その後お宅に再びお邪魔いたしましてお食事をいただきました。 これがものすごく美味しかったわけですよ! これが本当の料理、食事というものです。本当、大学の寮のは・・(略)
久しぶりに漬物もいただいたし、焼き魚もあって和風アラブ風のお食事で最高でした。そして初めてアラブ風に右手のみで食べてみました。 ご飯を手づかみで食べるのは初めてだったので慣れてなくてちょい大変でしたが、たまにこういうのもいいですね。
おいしいお食事を頂いた後は、ガゼルのサーメルさんはじめ、一緒にいる動物さんを紹介していただくことに。(
こちらにたくさん写真がありますよ。) 本当にたくさんいらっしゃったのでびっくりしました。お二人と本当に仲良く楽しく暮らしているなと感じましたね。 特にサーメルさんはこの週、もしくは今週あたりに相方さんが出産予定とのこと。 無事にお子様も育たれることをお祈りしております。
こうして夕方あたりに寮にまで送っていただいて帰宅。写真がないのでどんな感じだったのかほとんど伝え切れてないのが残念なんですが、朝から本当に楽しく過ごさせていただいて感謝感謝でございます! お話がすごく面白かったし、そして非常に今後のためになりましたね。文化の違いとか、学生生活やこちらでの生活、トリビアチックなことなどなどいろいろお話できました。 はなももさんとセーフさんは本当にHP通りの素晴らしい方々でしたね。 ありがとうございました!
このように本当、最高の1日でした! またお伺いさせていただきたく思っています。そのときはちゃんと写真を撮って参りますので乞うご期待。
18日
春学期2週目です。前回書いたとおり授業登録ができなかったのでスタッフのとこに行って登録。が、またしても無駄に1時間とか待つ羽目に。。おまけに取ろうとしてたやつとか定員満員になってたり、Emirates Societyの授業はアラビア語のみに変わったし、変更をいろいろしなきゃいけなくて大変でした。まあ何とか決めてこんな具合になりました。
日・火
8:00~9:20:Islamic Economics
9:40~11:00:Theory of Macroeconomics
13:40~15:00:Marketing Research
15:20~16:40:Retailing
月・水
9:40~11:00:Statistics for Business and Economics(1)
12:00~14:00:Arabic
16:20~17:40:Project Economics
・・・もうね、しょうがないっす。(笑)単に単位数が沢山欲しいからってだけで登録したのがいろいろ混ざってるのがわかると思います。(笑)この学校のシステムなかなかよくできてて、キャンパス間の移動や期末試験の日程が被ったりで7個以上授業取れなくなってるんですよ。 本当は10個とか取りたかったんだが。。インシャッラー、無事に卒業できますように。(笑)
それはともかく、この日はなんとこのUAEUで勉強していた先輩にお会いしました!キャンパス内で「今
kujiと話すから変わる」といきなり電話変わってくれてちょっとお話しました。
kojiさんは大学院の研究の関係でこちらに来ていて、すぐ近くのところにいらっしゃるとのこと。その後ヒシャームさんと出会って一緒に図書館へ。この国の図書館に行くのは実は初めてだったりします。文献はアラビア語と英語のしかないみたい。
Kojiさんの名前はヒシャームさん含めていろんな人たちから聞いていましたが実際お会いするのは初めて。こちらで3人目の日本人の方です。ここで他の日本人の方々とともにアラビア語を数年前に習いに来ていたそうです。そのときにUAEに興味を持って大学院にて本格的に研究していらっしゃいます。本をキロ単位で購入したというのは非常に驚きましたね。アラビア語の文献も調べていて大変そうでした。。
そんなお忙しい中、大学院での勉強についてや、ここでの留学生活についてなどいろいろとお話させていただけて楽しかったですね。 やっぱ母国語で話すと落ち着きます。
19日、20日
授業登録の次は教科書問題でトラブります。(笑)実は先学期後半から続いてる問題。 要は、
あちら:この本についてたおまけ返せ!
自分:そんなの借りたときから見たことねーから!
ってことです。CDとかしおりが付いてたのはあったけど、おまけの小さい本は本当見たことないんですよ。。 ということでしかるべきところで対応してもらってたんですが、先学期「翌日この時間に来ます」って言ったのに担当者不在で長期休暇突入してしまいましたので。(笑) でも今回は2,3時間待っただけで、翌日は何とか対応してもらえたので無事に教科書は借りられました。今学期の授業は強制Readingが多いので助かりました。
そんな具合の先週でございました。最高に楽しい日々と無駄に疲れた日々が混在した1週間でしたね。(笑) で、今日から3週目。ネットが安定していれば授業の感想等でも引き続き書いていきますね。
まあ、インシャッラー。(笑)

募金