先日 いくちゃん がまたまた素敵なものを見せてくれました。
いくちゃんはワードもエクセルもインターネットもなんでもできる
ので、今更おいでにならなくてもよいくらいの腕前です。
このたび「無料バス券」が交付されたらしく、毎回張り切って
バスに乗ってやってきます★ パソコン背負って。
ん~・・・ってことは、いくちゃん70歳代突入?なんだよね。
いや~若々しい♪
で、これは「切り絵」のようですね。
額に入っていると反射で何が何だかわからないのではずしてから
他にもいろいろと見せてもらいました。
今週はうちのおやぶんが1週間休んでいるので、また来週持ってきって
もらうことにしました。
おやぶんはこういう繊細でていねいなお仕事が大好きだし、上手ですから
きっとハナシが盛り上がることでしょう。
NHK文化センター金曜日コースの皆さんは先々週から
パソコンで作るスクラップブッキング(もどき)に挑戦して
います。
パソコンで台紙や部品をダウンロードしたあとは、自宅で
ゆっくりと作成してきてくださいとお願いしたところ、今日は
4人の方が完成品を持ってきてくださいました。
みなさん、すごく素敵に仕上がりました。
三つ折りの小さな色紙のような台紙は、ご自分で準備なさった
ものです。(中央部分が15cm角くらい)
小さな花の部品は手でひとつひとつ凹凸をつけたそうです。
写真では見づらいのですが、色がさまざまなグラデーション
になっています。
こちらもレースのリボンやシールで色味も考えて配置して
あります。
水玉のリボンもダウンロードした部品のひとつです。
ハサミで一本いっぽん切って成形しました。
花びらもふんわりとしていて、立体感があります。
こちらは黒と茶で大人っぽく。
「みんと」ちゃんだ。
後は、写真に写っている方の了解を得ていないので
残念ながらここには載せられません。
でもフェルトを使ったりして、これもまた素敵でした。
皆さん、楽しそうでした。
が、
楽しいことをやった後は、しっかりとお勉強タイムで。
今日は 縦書き文書 に挑戦しました。
「拡張書式」を使う場面でも、忘れてるよ~~~って方が
続出!でした。(しめしめ)
年に一度の贅沢の日が今年もやってまいりました。
私たち毎年1月~3月は、お仕事が暇になります。おやぶんともども
「この時期は勉強の季節だな」ということにしています。
(本当は勉強なんかしない。堂々と言うなよだけど。)
それと普段ゆっくりとお昼ご飯を食べる習慣がない二人ですので、
「昼下がりのランチ」というコトバにすごく敏感です。
ランチか、たまにはいいね。
行くべ、行くべ。
ということで、時々お出かけする時の仲間である謎の女子(Yuki
ちゃん)とともにランチに出かけることになりました。
今日は八戸市青葉にある「今日もどこかで」に決めました。
おや。
お店の名前ってもしかして小田和正の歌のタイトルと一緒かな。
(お店に入って判明。一緒でした。どうやって判明したかは教えない。)
開店は11:30なのに20分前に到着しちゃって、シェフと思われる方に
「もすこしお待ちを」と言われたので車の中で待機。
それでも開店前に入れてくれました。どもすいません。
おばちゃんたちってホントせっかちだよね。
前菜を選びます。
おやぶんは 「シーフードマリネ」、私は「生ハム」、Yukiちゃんは
「前菜盛り合わせ」
パンとスープ。パンはきちんと温めてあります。
おやぶん、おいしいですか?
メインの料理も選択制です。
おやぶんは大好きな牡蠣を。
yukiちゃんは「赤ワインたっぷりビーフシチュー」
私は「ポークのトマト煮込み」
デザート。
手前のカシスのアイスがおいしかったよ~。
おやぶんもぱくぱく。
最後のコーヒーは、3人とも違うカップが運ばれました。
いや~おいしかったね。
11:30開店で、12:00には満席でした。
(4人掛けのテーブルが5つ。)
お見事なくらい、女性ばかり!
(しかも私たちと同年代の方々)
次、どこに行こうかなぁ。
色々と候補があるけれど、ゆっくり時間が取れないことも
多いから、ついつい近場になってしまう。
(実は・・・館花の漁港ストアにも行きたいと思っています。
暖かくなったらね。)
帰りに入口のところにはこんなのがありました。
行こうと思ったなら迷わず11:30に入るつもりでどうぞ。
ごちそうさまでした。
私はあまり食べ物に詳しくないし、これはお料理のブログでは
ないから、料理の味がどーたらこーたらとは書けません。
ただ雰囲気も良かったし、お値段も良かったし、おいしかった
のです。