goo blog サービス終了のお知らせ 

IT事業センターはちのへ

超初心者とシニアのためのパソコン教室です

本日のおやつ【ル・スゥブランの焼きドーナツ】

2013-07-27 12:56:21 | インポート

久々に来てくれたNさんがおやつを持ってきてくれました。
類家にあるル・スゥブランの焼きドーナツです。Img_1412

Img_1411_3

揚げてないからカロリーも少ないし、しっとりとしたカンジの味。
午後からのお客様にもお出しし、おいしくいただきました。
みなさまいつもありがとうございます。


鮫公民館子どもパソコン教室【オリジナル写真立てを作ろう】

2013-07-26 17:53:23 | インポート

八戸市内の小学校ではいよいよ夏休みに入りました。
各公民館でも毎年恒例の夏休み企画 「子どもパソコン教室」 がこれから続けて開催されます。

今回の鮫公民館は、インターネットからテンプレートをダウンロードしてオリジナルの写真立てを作りました。

子どもたちには切ってもよいスナップ写真を3~4枚ずつ持ってきてもらいました。
なんと今回参加してくれたのは(小2~小5)全員が女の子!!

おやぶんの周りに集まって、早速好きな色紙や部品を選びました。
カワイイ部品を手に入れようと(早い者勝ちだから)みんな目が必死です!

Img_1399

インターネットにつないで、大人の講習会でもすでにおなじみの「canonクリエイティブパーク」からかわいいテンプレートをダウンロードしました。今回は台紙が横23センチ、縦13センチと小さめなのでA4判のテンプレートをA5判の大きさに印刷してみました。

パソコンを使うのはここまで。
あとはのり、はさみを使い工作作業です。

みんな、思い思いの方法で写真を切ったり貼ったり飾り付けたりできました。

Img_1396

Img_1397

Img_1404

キレイに丸~~く切るのがなかなか難しいようです。

Img_1406

リボンをどう使うか考えているようです。

Img_1410

Img_1409

完成品は、お顔がバッチリ写っているものばかりなので紹介しませんが、みんな大満足でした!

(やはり女の子集団。キラキラと光るラメ風のシールが大好評でした。)







まとめて「近頃のおやつ」

2013-07-19 19:00:24 | インポート

近頃のおやつを紹介します。

皆さん色々なものを持ってきてくださいます。
ありがたいと思ってます。

タッキーからは 佐渡島の人形焼みたいなお菓子。
なんと金粉入り!

Img_1254


Img_1255

ほほほ。金粉が見える。

Yさんからは東京のおみやげをいただきました。
パッケージがとってもかわいくてね。

「おー、
まっぷるまにあだってー」 と言って喜んで食べていたら、Yさんが申し訳なさそうに 「メープルだよ…?」 だって。
そうか。
メープルメープル!

Img_1262

Img_1263


旬のものもいただきました。 三戸町の紅秀峰だそうです。
受講生の方たちと一緒にいただきましたが、いくちゃんは「初物だわぁ~」と喜んで召し上がってました。


Img_1357

Img_1358

こちらも東京のおみやげ。
受講生のゆみこさんは娘さんに会いに行ってらしたそうです。

で、このお菓子。
パリにお店があるお菓子屋さんのものだそうです。
名前は 「LADUREE(ラデュレ)」 といって、マカロンが有名みたい。
食べてみると、フワッと軽くほのかに甘くとても美味しかったです。
すると、誰かが 「麩菓子みたい」 と言ってました。
ふがしってどうなの・・・。

Img_1370


Img_1371

ここにいると日本国内はもちろん、外国のめずらしい食べ物もいただくことがあります。皆様、本当にいつもありがとうございます。

そうだ。昨日はベトナムのコーヒーをいただいたんだった。
まだ自分で飲んでないので、感想はまた今度。






本日のおやつ

2013-07-06 14:25:04 | インポート

もうすぐ3時。
おやつの時間なのですが、今日はケーキ♪だよぉ。

お客様が買ってきてくださいました。
新井田の 『エミュー』 のケーキです。

Img_1176

どれにしようかな。 へへへ。
まずはお客様に選んでもらって、次はおやぶんと私でジャンケン対決。
(年齢と体重だけはかなわないのでせめてジャンケンでは勝ちたいね。)

クマさんのはお客様に譲り、私はカップに入った方をいただきました。

Img_1178

Img_1177


田面木公民館【スクラップブッキングもどきの作成】

2013-07-04 21:36:54 | インポート

突然蒸し暑い日が続いた今週、田面木公民館では「 『スクラップブッキングもどき』 を作ってみよう 」の講習が開催されました。

いつものように 「キャノンクリエイティブパーク」 からテンプレートをダウンロード、印刷をし、はさみとのりで部品をチョキチョキ&塗り塗り。

Img_1228

パソコン講習会のはずなのに、急にみんな無口になってチョキチョキ&塗り塗り。

Img_1239

40年前のモノクロ写真を飾った人、かわいいペットのネコを飾った人、ご夫婦の30年前の姿を飾ったひと、今話題の富士山に登った時の写真を飾った人など、みなさんさまざまなお気に入りの一枚を チョキチョキ&塗り塗り によって仕上げていきました。

Img_1230

Img_1231


Img_1236

Img_1237

Img_1238

Img_1240

Img_1241

スクラップブッキング用の専用の用紙やテープ、カッターを使ったなら、それはそれは素敵な作品ができるのでしょうが、今回使ったのは100円ショップで買ったものばかりです。 あとはインターネットから必要なテンプレートを印刷しただけで、要するに 「パソコンでもここまでできちゃう!」 のです。みなさまにはそれを実感していただけたのではないでしょうか。そんな4日間でした。
もちろん 「もどき」 ですから、すぐにのりがはがれたり、紙がたわんだりすると思いますが、それはそれで納得していただきましょう。

今回取り組んでみてスクラップブッキングを本格的にやってみようかなと思った方もいたかもしれませんね。