ITAZUKE Approach-3

お出かけ日記

24-03-27(Wed) 臨時休業です。

2024年03月27日 10時50分51秒 | 航空
Dragon Lady 1078 soars back into service
Posted on March 24, 2024 by alert5
https://alert5.com/2024/03/24/dragon-lady-1078-soars-back-into-service/#more-99064
希少な TU-2S が、3 年近い修理の旅を経て最近運用に復帰しました。 航空機 1078 は 2021 年 4 月の事故で翼端に損傷を負い、機体を着陸させ、独特の課題を引き起こしました。 通常、U-2 はカリフォルニア州パームデールの専門施設でプログラム デポ レベル メンテナンス (PDM) を受けます。 しかし、1078 号の損傷により輸送が困難になりました。
この状況が革新的なソリューションを生み出しました。 ビール空軍基地の第 9 メンテナンス グループは、ロッキード マーティンの技術者と協力して、複雑な PDM の修理を完全に現場で実行しました。 U-2が通常の場所以外でこのような包括的なメンテナンスのオーバーホールを受けたのはこれが初めてでした。 この共同作業により、メンテナンス作業員の専門知識と適応力が浮き彫りになります。

修復プロセスにはマイルストーンがなかったわけではありません。 注目すべきことに、修復された1078は2014年以来飛行した初の銀色のU-2となり、パームデールの工場42で特徴的な黒塗装を受ける前に一連のテスト飛行のために空に飛び立った。 最終試験飛行では、高高度耐圧服を着た乗組員が操縦しながら、航空機の高度は7万フィートを超え、限界まで到達した。 ブランドン少佐による単独フェリー飛行の成功に続き、同機は2024年3月にビール空軍基地に帰還し、黒色塗装を新たに施し、重要な役割を再開する準備が整った。

1078 の帰還は、第 1 偵察飛行隊 (1st RS) にとって特に重要です。 TU-2S ドラゴン レディ練習機はこれまでに 5 機しか製造されておらず、2016 年の航空機 1068 の喪失と 2023 年の 1065 機の退役により、訓練リソースに負担が生じました。 復元された 1078 により、現役練習機が 3 機に戻り、最新世代の U-2 パイロットに切望されていた可用性が提供されます。

U-2S ドラゴンレディ 1078 の現場修理の成功は、空軍が課題に適応し克服する能力を示している。

米空軍のTU-2ドラゴンレディ1078はカリフォルニア州パームデールの米空軍工場42に飛行し、ビール空軍基地でのほぼ3年間の整備を経て、通常のプログラム補給所レベルの整備(PDM)を受け、黒く塗装される予定である。 カリフォルニア州、2024年2月29日。航空機1078は2021年に事故に遭い、プラント42に移動できなくなったが、低空飛行と高空飛行の試験に合格した後、空軍ライフサイクル管理が行われているパームデールまで飛行することができた。 センター分遣隊 4 は、ロッキード・マーチン社の航空機 1078 の PDM を監督します。 (米空軍写真、上級空軍士アレクシス・ペンツァー)



Japan to develop next-generation jet trainer with U.S.
https://alert5.com/2024/03/24/japan-to-develop-next-generation-jet-trainer-with-u-s/#more-99058
毎日新聞によると、日米は航空自衛隊向けの新型練習機を共同開発する方向で協議している。 これは、トレーナープラットフォームに関する両国間の初の共同作業となる。
この新しい航空機は、1988年から運用されている亜音速ジェット練習機T-4の後継を目的としている。T-4がF-35や今後の国際的な次世代戦闘機のような先進的な航空機のパイロットの訓練に適しているかどうかについての懸念 ジェット (NGF) が開発の推進に拍車をかけました。 日本、英国、イタリアの共同プロジェクトであるNGFは2035年に就航する予定だ。

この共同開発プログラムにより、いくつかの利点がもたらされることが期待されています。 特に現代の戦闘機は複雑なため、より高度な訓練機が必要となるため、開発と生産のコストを共有することは大きな利点となります。 両空軍の共同運用によって規模の経済が達成されれば、コストがさらに削減され、部品のサプライチェーンが安定する可能性がある。

このプログラムは経済的な考慮を超えて、航空自衛隊と米空軍の間の相互運用性を強化する方法とみなされています。 最初から共通のプラットフォームで訓練することにより、両国のパイロットは共同作戦中により高度なシームレスな協力を達成することができます。 AI や複雑な通信ネットワークなどの高度なテクノロジーへの依存度が高まっている空戦の進化する性質を考慮すると、この相互運用性はますます重要になっています。

共同開発された練習機の具体的な詳細はまだ議論中ですが、ボーイング・サーブ T-7 レッドホークが有力な候補として浮上しています。 この超音速ジェット練習機は、ノースロップ T-38C に代わる次世代練習機として最近アメリカ空軍に選ばれ、現代の戦闘機のパイロットを準備するのに適した高度な機能を誇っています。

T-7 の機能には、将来の訓練技術の統合を容易にするデジタル設計、現実的な飛行特性を実現する高性能ゼネラル・エレクトリック製ターボファン エンジン、最適なパイロット指導のための教官と学生のタンデム座席構成が含まれます。 さらに、航空機の既存の米空軍生産ラインを活用して、日本との共同生産を合理化することもできる。

T-7の飛行試験プログラムは遅れに直面しているが、米空軍は2025年度に7機の購入を開始し、最終的には346機を調達する予定である。

この合意に達した場合、4月10日にワシントンD.C.で予定されている日本の岸田文雄首相とジョー・バイデン米国大統領との次期首脳会談で正式に締結される予定である。この進展は、2022年12月の日米共同研究に関する合意に続くものである。 NGF プログラムをサポートすることを目的とした無人航空機 (UAV) 用の AI に関する研究。 これらの協力は、地政学的な状況の変化に直面して、両国間の技術協力がますます重視されていることを浮き彫りにしている。


USNI News Fleet and Marine Tracker: March 25, 2024
https://news.usni.org/2024/03/25/usni-news-fleet-and-marine-tracker-march-25-2024

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。