YMは春に拾ったウチのサビ猫、ヤマがモチーフ。うら山で拾ったその日から山のように落ち着いてるのでヤマと命名。猫の恩返しパターン専用カラーです。
KMPはケモノピンク。杉の冬目がゴリゴリに立つガッタガタのボディを厳選し、ケモノ模様を研ぎ出してバブルガムピンクに塗ってあります。ボーボーです。満足♪
漆は縄文時代から使われている100%天然成分のリアルラッカーです。杉との相性も大変よろしく木目が際立ちます。今回はBASS柄を焼き付けてみました。
FHBはフロリダホットバス。トラディショナルなフロリダカラーです。蛍光色ベースに大好きなバス柄をフリーハンドで描いてラメでコートしてあるアピールカラーです。
AHOはアホロートル。日本名ウーパールーパーです。アメリカでは釣り餌としてメジャーです。最近のAHOは色気づいてお年頃なのか?キラキラ輝いています。
KRSはカラスです。私は関西人ですが野球はダイジェストで十分なタイプで『アレ』とか『38年ぶり日本一』とか、そういうつもりで塗ったものではありません!
PEACOはみんな大好きピーコックバス。この色目はピーコックの中でも最も大きくなる種でブラジルではアスーと呼ばれ、コロンビア名は…何だったかな。TOP WATERに激しく反応し暴力的にバイトし暴力的に引きまくる最高のゲームフィッシュの一つです。そして正にクジャクのような、とにかく美しく格好の良い魚です。
CPMはちん○ミミズ。wiggleを調べなおすとクネクネするとか、ミミズ!とか出てたのでCPMです。手元の染料や顔料を適当に混ぜていて出来た色でナゼか見る角度や光の当たり方で茶色やら紫やらに変化します。木目のキラキラやバラつきと相まってネオンワームの様にも見えます私には。