goo blog サービス終了のお知らせ 

磯部南京玉すだれ愛好会です。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「碓氷社50年史」〜茨城県にも碓氷社が15組もできました。

2022-04-11 | 碓氷社50年史

 

今日は茨城県。碓氷社が15組ありました。

⓵江戸崎組ー茨城県稲敷郡江戸崎町ー明治42年創立年度ー大正4年脱退年度

ー製糸累計額819,612。

②久慈組ー茨城県久慈郡太田町ー明治42年創立年度ー大正6年脱退

製糸累計額1,042,335

③古河組ー茨城県猿島郡古河町ー明治39年創立ー大正2年脱退

ー製糸累計額4,783,652。

⓸鮎川組ー茨城県多賀郡鮎川村大字油縄子ー明治43年創立ー大正4年脱退

ー製糸累計額 723,449。

⑤大宮組ー茨城県那珂郡大宮町ー明治42年創立ー明治43年脱退ー製糸累計額  無

⑥野口組ー茨城県那珂郡野口村大字野口ー明治40年ー大正4年脱退

ー製糸累計額  1,210,083。

 ⑦美並⑧笠間⑨信夫⑩下館11水戸12水海道13西豊田

14結城15小高

後9組〜は次回に

大雑把な性格が緻密なデーターを開いて確認、結構疲れる。

今日は虫歯の治療をしたせいかなぁちょっと眠い

 


「碓氷社50年史」〜福島県 にも碓氷社が7組ありました。

2022-04-10 | 碓氷社50年史

福島県に碓氷社加盟が7組ありました。

⓵ 掛田組ー福島県伊達郡掛田町ー明治39年加入ー大正6 年脱退ー製糸累計額 434,686

②湯野組ー福島県伊達郡湯野村大字町尻ー明治41年加入ー大正6年脱退ー製糸累計額  1,211,545

③泉組ー福島県伊達郡太田村大字大泉ー明治42年加入ー大正8年脱退ー製糸累計額1,702,082

④富成組ー福島県伊達郡富成村大字富澤ー明治42年加入ー大正元年脱退ー製糸累計額  52,129

⑤福島組ー福島市曽根田 町字廣町ー明治42年加入ー大正7年脱退ー製糸累計額3,337,851

⑥石井組 ー福島県白河郡石井村大字戸塚ー明治43年加入ー大正3年脱退ー製糸累計額441,054

⑦瀬川村ー福島県田村郡瀬川村大字大倉ー大正6年加入ー大正15年脱退ー製糸累計額1,412,93

養蚕の歴史を学ぶ企画が福島県にはあった。

福島には知人が住んでいるので

機会ができたら是非聞きたいですね。

養蚕業のある暮らし〜金融〜交通〜輸出!と結びつき。碓氷社に加入した、各県の農家の苦労や誇り喜びを共有できる。養蚕製糸に携わった一人一人の存在が日本の発展を築き上げたことを強く感じます。

小さな小さな安中から広がった碓氷社!次は茨城県にある15組を調べよう。

 

 

 


「碓氷社五十年史」〜長野県に碓氷社登録6組

2022-04-09 | 碓氷社50年史

長野県に碓氷社所属の組数が6組ありました。

⓵岩村田組ー長野県北佐久郡岩村田町ー明治22年加入

明治45年脱退ー製糸累計額   4,800,985

②小諸製糸場ー長野県北佐久郡小諸町ー明治25年加入

明治29年脱退ー製糸累計額   2,606,194

③三井組ー長野県北佐久郡三井村香坂ー明治26年加入

明治42年脱退ー製糸累計額  890,693 

⓸安曇組ー長野県安曇郡大町ー明治41年加

大正2年脱退ー製糸累計額  1,354,433

⓹松井組ー長野県埴科郡東條町(松代町)ー明治41年加入

明治43年脱退ー製糸累計額181,393

⑥上田改全組ー長野県小県郡上田町ー明治42年加入

大正元年脱退ー製糸累計額   413,589

長野県の岩村田組は24年と長い。安曇組は天蚕で有名。

長野県6組の製糸累計額合計は10,247,287です。凄いで

す。群馬県、埼玉県、茨木県、長野県、の順です。

次回は福島県、碓氷社の組数は7組です。

…………………………………………………^_^

ちょっと一言!50年史のデータって凄いです。

算盤の力!恐るべしです。各組の集計の正確さにおどろ

きます。👏。日々の正確な積み重ねがこそが碓氷社。

………………………………………………………^_^

今はExcelで計算など調べる事が出来るのでいいけれどね。私が算盤はじいていたら、多分合計が合わなくて四苦八苦してたろうな⁉︎

 


「碓氷社五十年史」〜東京府にも碓氷社

2022-04-08 | 碓氷社50年史

今日は4月8日。お釈迦様の生まれた日です。

御詠歌を唱えて、甘茶を頂いてきました。

花まつりにふさわしく境内のしだれ桜が満開でした。

そして、本日2回目の投稿です。

今日は東京府にできた碓氷社の紹介です

●組名  甲寅組

● 所在地    東京府南多摩郡鶴川村大字小野路

●創立年度  大正4年

● ‥‥‥‥            現存

●存立年数       13年

●製糸累計額    6420,,466

大正4年に加入して碓氷社50周年の時に碓氷社だった。

東京府小野路村で検索したら現在の町田市とありまし

た。小野路&碓氷社&養蚕で検索したらHIT‼️

「小野路の生糸販売組合 碓氷社甲寅組」

自由民権資料館・出前講座in鶴川に

鶴川小野路の細野利篤氏により………碓氷社甲寅組を設立。破綻していた鶴見川社の債務処理後、甲寅組を設立し、養蚕家の生活向上、雇用を生み出し、地域経済の活性化に貢献‼️

碓氷社の理念が鶴川でも根を下ろしていました。

現在もちゃんと講座が開かれ、碓氷社を伝えている。

町田市凄いです。

正直なところ安中では殆どの人が碓氷

社を知らないかも、勿論残した功績も伝えられていない

知らないのが現状ですね。今日は最高の発見でした。 

 

 

 

 

 


「碓氷社五十年史」〜4,千葉県に碓氷社。

2022-04-07 | 碓氷社50年史

s2022年4月7日晴れのち曇り。今日は小学校の入学式!

そして午後は中学の入学式ですね。磯部の中学生はほぼ自転車で通学。

ドキドキですね。車に注意してね、そして運転している皆さん安全運転で

お願いしますね。

今日の県外の碓氷社は千葉県です。

●組名  千葉組

●所在地 千葉県千葉郡千葉町

●創立年度   明治35年

●解散又は脱退年度  明治41年

●存立年数7年

●製糸累計額  1604,859

今回も「年表ぐんま」で明治35年を調べると

✳︎5月13日大降霜により桑園の被害甚大

✳︎8月1日前橋電話交換局設置。

✳︎11月桐生撚糸会社設立

✳︎12月10日 田中正造足尾鉱毒事件で天皇に直訴

与謝野晶子「みだれ髪」刊。とありました。

あしたは東京府の甲寅組を

……………………………………………………………^_^

今年の磯部児童公園の

桜🌸まだまだ満開です。