goo blog サービス終了のお知らせ 

磯部南京玉すだれ愛好会です。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023年ブログスタート

2023-01-11 | 碓氷関所

2023年が始まりました。

昨年は色々あった年でしたが‥しかし懲りない性格!

今年は、「碓氷関所400年祭」ちょうど我が家に

徳川宗家第十八代御当主の徳川恒孝様執筆の

《江戸の遺子》と《中山道》みやま文庫を手元に置い

て読み始めました。

いつもは歴史も本も程遠い生活なの

ですが、みじかな生活の場に、関所も宿場町あって

地元の古文書の中に先祖の名前を発見できる。

すごい!なって思う今日この頃です。

 


郷土を愛した佐藤義一先生の記念文庫公開!

2022-08-24 | 碓氷関所

明日から

佐藤義一記念文庫公開が始まります。

公開日時

●8月25日   午後1時〜午後4時30分

●8月26日・27日午前9時〜午後4時30分

●8月28日   午前9時〜午後4時

                     午後1時30分〜3時30分偲ぶ座談会

公開場所

●安中市松井田文化会館 市民ギャラリー

主催=碓氷関所保存会  後援=安中市教育委員会

 

楽しく熱心に古文書を教えてくれました。

先生の調べた碓氷関所の事が松井田町史編纂に膨大な資料をデータ化して残してあります。松井田町史は実家にあったものでちょっと我が家に持ってきています。宝ものですね!明日から展示される資料は楽しみですね。

 

 

 

 

 

 


碓氷関所と井伊直政

2017-03-12 | 碓氷関所
今日は碓氷関所の学習会に参加。いっぱい資料を頂きました。
横川に関所が設置されたのはいつ?
近世の碓氷関所が成立したのは
徳川秀忠(2代)で関所警備が強化された。
井伊直政&直勝の意見を入れて1623年(元和9)横川に関所、堂峯に番所が設置。東の箱根関所、西の碓氷関所は江戸の治安と幕府を守る重要な役割を担っていた。
横川が選ばれた訳は、
自然の要塞!
関所の裏山に登ってみて!実感!
(写真=鉄道文化村が見えました。)
険しい山と川に挟まれた地形!選ばれた訳が理解できた。
さて、話は変わりNHKの大河ドラマの
女城主*直虎で今日生まれたのが
後の井伊直政!だって!直勝の父。
碓氷関所に関係してたなんて知らかった!彦根市の彦にゃんに繋がるなんて
…!
オマケ



(けや木の根と石垣がガッチリ合体)





近世日本の陸上交通~五街道などの宿駅と関所

2017-02-26 | 碓氷関所
歴史博物館講座の「れきはくセミナー」の九州大学名誉教授丸山雍成先生の講演会に行って来ました。
2時からの講演会場は満杯でした。
碓氷関所保存会の皆さん14人に混じって私達2人も参加してきました。講演会は
律令時代、鎌倉時代、江戸時代の街道など


近世日本の陸上交通を解説。
最後に碓氷関所に触れて、
日本の代表的な関所である!復元して保存を!と話されました。

保存会の皆さんと丸山先生


碓氷関所通りやん祭…最終日

2016-11-13 | 碓氷関所
秋晴れの碓氷関所!
今日は地区の清掃美化活動に参加。
遅かったので車はやめて、磯部駅から11時38分発の🚃で横川へ12時に到着。
いそいで向かいましたが
パレードはもう関所オープニング
セレモニーがスタート。
ちようど茂木市長さんが挨拶

関所役人 番頭、平番、同心、門番などに扮した皆さんが達が勢揃い
裃着用の番頭や平番、
同心は羽織を着用など当時の役職の違いがわかる衣装!でした。

天気に恵まれ、大勢のお客さん達が関所に集まり賑かでした。
午後のイベントには参加出来ませんでしたが焼きそばを買って
関所手形文書

この証文を見せて磯部せんべいを頂き
関所を後にしました。
13時8分の🚃で磯部へ
途中五料の茶屋本陣を📷で

今日は用事かあつて、参加できないかと思っていたのですが
🚃という移動手段のお陰でパーフェクト!でした。
感想!横川は賑かでした観光地!ですね。なんもしないわけにはならないでしようね!
関所保存会の皆さん!
5日間素晴らしいイベントでした。
関所を身近に感じる事ができました。
展示、講演会、馬子歌の披露、関所での催しの開催…凄い!です!
代々大先輩の皆さんの碓氷関所を後世に残す活動の熱意を改めて感じました。
安中市民の皆さん!
碓氷関所を国の史跡に!