goo blog サービス終了のお知らせ 

磯部南京玉すだれ愛好会です。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

碓氷社50年史〜群馬県前橋市&邑楽郡編

2022-04-25 | 碓氷社50年史

群馬県の碓氷社。前橋市にあった組の紹介です。

①新勢組ー前橋市才川町ー明治42年創立ー明治43年脱退ー存立年数2年

ー製糸累計額244,184

才川町は旧名です。

②前橋組ー前橋市諏訪町ー明治36年創立ー明治40年脱退ー存立年数5年

ー製糸累計額159,958。

③川淵組ー前橋市前代田町ー明治35年創立ー大正4年脱退ー存立年数14年

ー製糸累計額2,840,016。

前代田町は旧町名。紅雲町2丁目、表町1丁目から2丁目、南町3丁目

以上は旧前橋市です。

次に邑楽郡です

①小泉組ー邑楽郡小泉村大字小泉ー明治37年創立ー大正7年脱退

ー存立年数15年ー製糸累計額2,620,504。

②館林組ー邑楽郡館林町ー明治38年創立ー明治42年脱退ー存立年数5年

ー製糸累計額1,361,750。

③中村組ー邑楽郡富永村大字下中森ー明治35年創立ー明治41年脱退

ー存立年数11年ー製糸累計額2,668,176以上です。

次は勢多郡と利根郡です。

 

 


碓氷社50年史いよいよ群馬県に

2022-04-24 | 碓氷社50年史

先ずは群馬県にあった碓氷社の紹介。

①菅原製糸場ー北甘楽郡妙義町大字菅原ー明治28年創立ー明治32年脱退

ー在立年数5年ー製糸累計額450,575。

菅原は菅原神社が⛩あってのどかなところ。菅原道真公が祀られている。

跡地を見つけたい。現在は富岡市妙義町になっている。

②玉村組ー佐波郡玉村町大字上之 手ー明治31年創立ー明治45年脱退

ー在立年数15年ー製糸累計額5,004,857。

玉村町は現在も佐波郡玉村町です。上之手公民館、県立女子大学、

玉村インターがあり交通の要所でもある。昔は例幣使街道としても有名。

③尾島組ー新田郡尾島町大字武蔵島ー明治35年創立ー大正10年脱退

ー在立年数20年ー製糸累計額6,686,304。

尾島組は現在は太田市武蔵島となっています。尾島パーキングの近くでした。

④上和田組ー高崎市上和田町(相生町となる)ー明治31年創立ー現存

ー在立年数30年ー製糸累計額23,504,019

高崎市としては上和田組が1組となっています。旧市内は少ない。

群馬郡、碓氷郡、多野郡などに区分されている。

 

 

 


「碓氷社50年史」〜群馬県には何と184組!

2022-04-23 | 碓氷社50年史

 

全国に碓氷社は279組登録されていました。製糸累計額総額は

2,005,506,572。(碓氷社50年史より)

群馬県以外が95組。北は秋田県から南は鳥取県まで全国に拡大。

碓氷社のブランドでヨーロッパやアメリカに輸出!

いよいよ群馬県に突入。碓氷社の組数は群馬県に何と184組。

製糸累計額は1,778,960,104。

先ずは組数の紹介です。

1,碓氷郡ー77組  2、群馬郡ー53組  3,吾妻郡ー19組 4,多野郡ー13組

5,利根郡ー7組   6、勢多郡ー5組  7、邑楽郡ー3組  8、前橋市ー3組

9,新田郡ー1組   10,高崎市ー1組   11,佐波郡ー1組  12,北甘楽郡ー1組

以上です。

群馬郡などは範囲が広いエリアでした。

先ずは町名を現在と合わせる必要がありそうですね。

昔の戸籍謄本などのには古い郡名町名が載っているので

面白いかもしれませんね。

 


「碓氷社50年史」〜秩父郡編

2022-04-22 | 碓氷社50年史

碓氷社を一年に一回お掃除をさせてもらっています。

今までは萩原鐐太郎さんの命日に合わせてお掃除をしていましたが

昨年から11月3日文化の日に変更しました。普段は内部の見学等は

残念ながらできません。2022年11月3日は改めてお知らせいたします。

今日は前回の続き秩父郡の碓氷社の組み5組です。

①若松組ー埼玉県秩父郡野上村大字藤谷淵ー明治44年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額1,060,070

②野上組ー埼玉県秩父郡野上村大字本野上ー明治43年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額2,738,742

③両神組ー埼玉県秩父郡両神村大字小森ー大正2年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額229,561

④國神組ー埼玉県秩父郡國神村大字金時ー大正2年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額671,982

⑤大正組ー埼玉県秩父郡國神村大字野巻ー大正2年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額1,500,553


「碓氷社50年史」〜秩父郡編

2022-04-21 | 碓氷社50年史

 

 

 

この写真はお掃除後の旧碓氷社本社事務所の玄関です。

改めて「碓氷社50年史」と碓氷社が残っていることに感謝です。

さて、今回も秩父郡の碓氷社。11組の紹介です。

①槻川組ー埼玉県秩父郡槻川 村大字坂本ー明治42年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額1,231,953。

②大内組ー埼玉県秩父郡槻川村大字大内澤〜明治42年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額1,952,062。

③日野澤組ー埼玉県秩父郡日野澤村大字下日野ー明治44年創立ー大正8年脱退

ー製糸累計額2,848,186。

③白川組ー埼玉県秩父郡白川村荒川ー大正2年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額1,289,774

④白向組ー埼玉県秩父郡白川村荒川ー大正2年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額943,032

⑤荒川組ー埼玉県秩父郡樋口村大字野上下郷ー明治35年創立

ー大正7年脱退ー製糸累計額11,627,425。

⑥大瀧組ー埼玉県秩父郡樋口村大字野上下郷ー明治35年創立

ー大正7年脱退ー製糸累計額13,746,250

⑦矢那瀬組ー埼玉県秩父郡樋口村大字矢那瀬ー明治35年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額6,431,079。

⑧秩武組ー埼玉県秩父郡尾田蒔村大字寺尾ー明治43年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額2,917,854

⑨秩父橋組ー埼玉県秩父郡尾田蒔村大字寺尾ー大正2年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額546,7

⑩進盛組ー埼玉県秩父郡尾田蒔村大字蒔田ー大正6年創立ー大正7年脱退

ー製糸累計額96,145

秩父郡大滝組の製糸累計額が多く気になりウェブでチェック。ありました!

埼玉県に残る素晴らしい絹織太織銘仙でなどの

オンライントーク企画「秩父の養蚕の今」と題して学んでいました。