goo blog サービス終了のお知らせ 

大洗町立大洗小学校へようこそ!

大洗小学校の様子をお伝えします!
本ブログ閲覧時に広告が表示される場合がありますが,
本校とは一切関係ありません。

調理実習(5年生)

2024-12-09 15:30:00 | 5年生

12月3日~5日まで、調理実習を行いました。

今回作ったのは、ご飯とお味噌汁です。

  

 

いつも家族に作ってもらう食事を作ることで、自分で作ることの大変さを感じたようです。

振り返りには、「大根をもっと煮込めばよかった。」「水加減が難しい。」「焦げてしまった。」などの記述がありました。

また、「料理が上手くなった。」「いつもメニューを考える親の大変さが分かった。」というような振り返りもありました。

多くのことを学び、感じる機会となりました。


人権教室(5年生)

2024-12-09 15:00:00 | 5年生

12月5日に人権擁護委員の方をお招きし、人権教室を開催しました。

人権作文をもとに作成された「リスペクトアザーズ」というビデオを鑑賞し、人権について考えを深めました。

話し合いでは、「互いに認め合い相手を尊重するために大切なこと」を考えました。

 

 

グループから出てきた意見を短冊に記入し、全体で共有しました。

 

多くの児童が「リスペクトアザーズ」という言葉が印象に残ったようです。

互いを尊重し生きていきたいという気持ちを高めることができました。


親子活動(5年生)

2024-11-26 17:58:59 | 5年生

11月22日の2時間目に5年生の親子活動が行われました。

準備運動として、運動会で発表した「ソーラン節」を踊りました。

 

 

3学級の児童チームと保護者チームの全6チームで戦いました。

 

 

 

優勝は2組の子どもチームでした。

 

  

たくさんの保護者に参加いただき、みんなで楽しめた時間になりました。

クラス委員の方々には、事前準備から当日の運営まで入念な準備をいただきました。

ありがとうございました。


学級活動

2024-11-25 17:47:46 | 5年生

11月21日の学級活動でソーシャルスキルトレーニングを行いました。

題材は「先生たちがたくさん住むマンション」です。

 

ルールを守って、グループ活動をしました。

もっているヒントカードの内容をグループのメンバーにどのように伝えるかなど、試行錯誤しながら、協力して取り組んでいました。

正解にたどり着き、みんなで喜びを共有しました。

 

また、別の活動として、「人間知恵の輪」を行いました。

 

絡み合った腕をみんなで意見を出し合いながら解き、一つの円にする活動です。

非常に楽しかったようで、徐々に人数を増やし挑戦していました。


音楽会&大洗サンビーチ!

2024-10-26 16:10:25 | 5年生

10月25日 「子どものための音楽会」に参加しました。

弦楽器、管楽器、パーカッションなど、多くの楽器の演奏を鑑賞しました。

 

オーケストラの生演奏の迫力は普段の音楽で聞く音とは異なっていました。

子どもたちは、一曲一曲に聴き入っていました。

演奏中は話をしないなど、素晴らしい鑑賞態度で臨めました。

 

午後には、大洗サンビーチに移動し、海洋リテラシーの活動として、ゴミ拾いを行いました。

  

  

隅々まで歩くことで、たくさんのゴミを拾うことができました。

 

学年レクリエーションも行いました。

ビーチフラッグスとしっぽ取りです。

  

  

  

みんなで楽しめた時間となりました。

 

お昼の様子です。

  

昼食後の休憩時間です。

   

  

わくわく科学館の広場で過ごしました。

短時間でしたが、思う存分楽しむ姿がありました。

 

校外学習に続き、5年生の思い出が増えました。