新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

病とともに生きる、訪問リハビリ2024/03/19。

2024-03-19 19:50:03 | 

確かに、自分がパーキンソン病なのは間違いないのでしょう。正直言って体はボロボロ。

痛いところは、腰、膝、肩など、いたるとこが痛い。常に痛いワケではないのですが。

大事な背骨は、直立が出来ないほど曲がっている。

そのせいで、多分正常な歩行が出来ない。

 

今日のリハビリは、股関節と関連の筋肉、筋のもみほぐし。

メニューは40分ですが、実施30分もあったか?

更に、腰のもみほぐしをお願いしました。骨盤の動きが悪い。

マッサージで幾らか動きは良くなったのですが

治ったわけでもないので、数時間もすれば元の木阿弥。

 

年を取るということは、こういうことなんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ数字 => アラビア数字、を少しだけ直しましたが、まだまだのようです?

2024-03-19 19:37:19 | Python

Dive into Python3を読み進めると、ローマ数字からアラビア数字へ変換する正解(と言って良いでしょう)が有りました。

ここは自分なりの、答えを出してみたくて、やってみたのですが、稚拙そのものですね。

やっていることは近いようにも思えるのですけど。

15行から34行が4行から13行と同じことをしてると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ数字からアラビア数字へ変換する?

2024-03-19 08:26:17 | Python

アルゴリズムには、思いつかなかったので、ネットを探してみました。

dictを使ったスマートなのが、ネットから拾ったものです。

dictは、辞書型のデータなんでしょう。意味的には

conv_to_integerのmatch、caseで書いているところなんでしょう。もっとスマートに書けけると思いますが。

ここでの実行結果は同じですので、多分良いと思います。なかなか配列、Pythonではリストですが、

抜け出せません。(笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする