卓球と木造建築

卓球と木造建築に関するつぶやき

日本卓球協会、レーティング導入

2011-09-12 21:47:21 | 卓球
『卓球王国』のホームページに日本卓球協会が10月からレーティングを導入することが決まったという記事が載っていました。
www.world-tt.com


『卓球王国』の「奇天烈逆も~ション」というコラムで伊藤条太氏がアメリカでの導入事例を紹介していました。

ドラゴンボールでいうところの戦闘力数のように実力が数値化されるということです。


これだとランク別の大会などがわかりやすくなると思われます。


GREAT TABLE TENNIS MATCHES!!

2011-09-12 21:16:32 | 卓球
卓球の動画の紹介です。


動画紹介サイト「卓球強化書」takkyuudouga.com

『GREAT TABLE TENNIS MATCHES!!』 という動画が紹介されています。

2009年の世界卓球選手権個人戦横浜大会の男子シングルスを中心に

まとめられている動画です。

TV映像と違って、ローアングルからの映像で迫力があります。


卓球の映像はこのアングルからが一番いいですね。

薬師寺

2011-09-02 00:15:02 | 木造建築
薬師寺には東塔と西塔のふたつの塔が建っています。


東塔は薬師寺創建当時から現存していて、約1300年前のもの。

西塔は昭和56年に再建されたもの。


東塔と西塔をくらべると西塔の方が高くなっています。

木は年月が経つとやせてきます。

再建時の棟梁であった西岡常一さんが、500年後には高さが揃うからという理由で、

西塔を東塔より高めに再建したそうです。




大仏殿

2011-09-01 23:12:08 | 木造建築
巨大木造建築物である奈良の大仏殿。


現地に行ったら知ることができますが、現存している建物は3代目のようです。

私は初代の造形が好きですね。


しかし、本当に大きいです。

どうやって組み立てたのか、現場が見ていたいです。

正倉院

2011-09-01 22:44:23 | 木造建築
正倉院が約100年ぶりに大修理を行なうそうです。

今日(9月1日)から修理が終わる平成26年度まで見納めだそうです。

 
義務教育で習いましたね、校倉(あぜくら)造りの高床式倉庫。

聖武天皇の宝物などを納める為、8世紀中頃に建てられたとされています。

宮内庁が管轄してるとは知りませんでした。


私は4年前に見に行きました。