おはようございます・・・、フェリーブログのいろはでございます(笑)
・・・
・・・
スンマセン・・・またまたフェリー記事です・・www
前回の『さんふらぁ』乗船後にあまり間を置かずに、今度は東京は有明から徳島まで行く「オーシャン東九フェリー」ってやつに乗ってきました!
おいっ!ってツッコミが聞こえてきそうですが、まぁ・・人生、何があるか判らんですし、やりたいことはお金の範囲で早めにやっておかないとね!
エネルギー価格の上昇や為替負けの影響でいつまでも安く旅行できるとは限りませんし・・・。
燃油サーチャージや為替で・・もはや、海外旅行なんかには行けないですし、国内もどーなるか判りませんから早めに楽しんでおかないとね!(笑)
オーシャン東九フェリーは有明港から発着します。
実は有明だったら会社から行くのが便利で出勤してから行こうと考えたのですが、時間が微妙と言うか・・出社するといろんな方に呼び止められたりして特に夕方は時間が伸びることが多くて、有明港行のバスに乗り遅れるのがちょっと嫌でした・・。
そんで、東京駅地下のタリーズで午後リモワしてたんですが、ネットが遅いしダメだな・・ココは(笑)
トイレも店外で貴重品・PC管理にも気を遣うので、やはり都心ではリモワはせずに素直に出勤した方が良いと思いました。
そもそも今のオフィス自体がコワーキングスペースみたいになってますしね・・・。
今回も旅好き次男との二人旅でございます(笑)
いや~・・アンタも好きね!・・・
川崎の学校帰りの次男と東京駅で待ち合わせて、フェリーターミナル行のバスに乗車しました!
これが17:30発なんで、出勤するとかなり時間が微妙なんですよ・・・。この日はAM7:30出社扱いで定時だと16:15退勤となります。
ただし、自宅から東京駅のタリーズに移動した時間のうち、お昼休憩時間をはみ出た分は「私用外出」扱いになるんで、定時が16:45までしっかりとリモワして東京駅からのバスに乗り込みました。
オーシャン東九フェリーはこんな感じのダイヤで運行しています。
東京から徳島に行って、その後に新門司まで行くんですが、個人的に新門司はもう何度も(笑)行っているので徳島行に決定です。
19:30に有明港を出航して徳島到着は翌日の13:20- 僅か17時間50分程度の(笑)船旅となります・・・。
今回は次男坊と徳島に行って徳島ラーメン食べて、高速バスでその日の内に梅田に移動して、鶴橋で焼肉食べようって旅行プランです!
自動発券システム
フェリーの魅力って価格にもアリで、次男坊は学割が効くし、オーシャン東九フェリーはWEBでクレジットカードで事前決済するとさらに¥1,000引きで、更にもしキャンセルになってもキャンセル料も安い!のが魅力です。
今回は東京ー徳島の片道で二人で¥25,000でした!
これで大浴場にも入れて、ベッド付き、余裕のある共用スペースでゆっくりお酒もがぶ飲みできますから最高です!
ただし天候が悪化すると最悪旅になるので(笑)そこは注意が必要です・・・。
金曜日夜の東京港ターミナルはあまり人もおらずガラんとしていました・・。
後で判るのですが、船内にはそれなりの乗客がいらっしゃいまして、やはり徒歩乗船客は多くない・・ということでしょう。
大半はマイカー客とバイクのお客さん・・・後はトラックドライバーさんですね・・。
ターミナルの3Fが待合室になっています。
東京九州フェリーの横須賀ターミナルと比較してちょっと寂しい感じ・・・。
あとは建物や内装のこの空虚感・虚無感にとっても公共施設感があったんで、ターミナル自体は都の所有なのかもですね・・。Wifiも東京都の無料WIFIだし・・・。
ちょっと調べると、「東京港埠頭株式会社」って都が50%出資してる3セクじゃん・・・。しかも他株主も「東京臨海ホールディングス」か・・・バリンバリんの都の公営利権企業ね(笑)
今回乗船する「しまんと」
12,000トンで定員266名と、こないだ乗った東京九州フェリー「すいせん」よりは小型ですが、
さんふらわぁ「大雪」より大きな船ですね!
乗船開始です!!
ご覧の通り徒歩乗船客はまばらな感じです。
オーシャン東九フェリーでは徒歩乗船が最後みたいで、既に船内の共用スペースには乗客がいらっしゃって、夕食を自販機で買って食べられている方が多数でした。
(※後で紹介しますが今回乗船した「しまんと」にはレストラン設備がなく多彩な自販機グルメが魅力なのです!)
今回もフェリー最安のツーリストタイプで行きます!
こんな感じで上段が次男坊、下段がワタクシ・・という布陣です。
今回C32という部屋で、この上下段ベッドが8セットの定員16名ですが、この日は半分ちょっと10名程度の入りだったかと思います。
皆さんとってもお静かなんで、とっても快適でした!
キルトケットに加えて掛け布団、毛布にシーツがあって、清潔に就寝することができます。
電灯のところにコンセントも1口完備されています。
貴重品類は、小型のロッカーは¥100返却式で無料で使用できますし、通常ロッカーも有料(¥100)で船内に完備しております。
実はお恥ずかしながら、最近・・新大久保某所で盗難に遭ってしまい、会社備品が盗まれなかったのは不幸中の幸いだったんですが、会社支給のノートPCと会社支給のスマホは盗難に遭うと、もう眩暈がしそうな厳しい処分を受ける(告示という15日間、社内引き廻しに合い、実費弁償の上、始末書を書いて出勤停止か諭旨退職になるな・・・。)ので、とっても恐怖を感じて、今回、リモーとワーク後の会社PCを持っての旅行と言うことで、しっかりと有料ロッカーを使用させていただきました。
さて、この後は船内散策&とっても楽しみだった自販機グルメ夕食です。
つづく・・・。
なかなかいろはさんのブログを読むタイミングが合わず休日にまとめ読みです。
このカプセルホテルっぽいスペースは何となく落ち着きそうで好みです。
次男さんとの絆が強くなっていらっしゃるのがヒシヒシと伝わって参りますね。
良きかな。
船は当時よりも格段に進歩していますね。
若いとできるでしょうが、自分はもう無理かな。
徳島滞在で終わりそうです^_^
徳島ラーメンからの鶴橋焼肉は良いですね(^O^)/