goo blog サービス終了のお知らせ 

c'est la vie!

過去によりかかることもなく、
未来にすがることもなく、

今がいちばんすてき。

忙しさは充実

2016-11-02 16:36:34 | diary
9月中旬に都内ホテルにて無事、
結婚式を挙げることが出来ました。

前回の更新から式の準備、学校の教育実習等に追われ、久しぶりの更新となりました。
気が付けば11月、学校も10月下旬に卒業しました。
そして、30歳になりました。

自分でも驚くほどに変化が続いていますが、明後日から新しい仕事を始めます。
再来週には新婚旅行に行きます。

今はひたすら仕事の準備です。
結婚式のことも、修了した学校のことも、就職のことも、
書きたいことはたくさんあるのですが、いつも詳しく書けていません。

これも自分の性格かなと思います。
就職も来年からと考えてはいたものの、すぐに現場に出たいと思いました。

落ち着いたら(?)またブログを書きたいと思います。
忙しさは充実。
こんなに人生が楽しいと思っていなかったです。

学生兼主婦の楽しい毎日

2016-07-09 12:29:53 | diary
またまた久しぶりの更新となりました。
5月中旬に学校が始まり、早2ヵ月が経とうとしています。

授業は初めて聞く言葉ばかり、新しい発見の日々。
かつ覚えていかなくてはならず、毎日奮闘しております。
知的好奇心が旺盛になり、辞書も本もフル活用です。
学校は公的な訓練なので、詳しく書けないのが残念です。

授業もクラスメイトとの学校生活も、とても楽しいです。
LINEグループにアルバム作ったり、飲みに行ったり、まさに学生生活です。

毎朝きちんと朝ご飯を食べて、お弁当を作って持っていきます。
平日は夜ご飯もちゃんと作れるので、学生兼主婦の楽しい毎日を過ごしております。

そんな私達も、約2ヵ月後に結婚式を控えております。
週末は結婚式の準備で追われていますが、結婚式も一生に一度のこと♪
楽しんで、素敵な結婚式になるように頑張ります。

さて、来週は中間考査が4科目とヘビーな定期テストが待っています。
(ちなみに前回の中間考査は100点でした!平均点は90点以上のテストでしたが笑。)
今日はこれからテスト勉強です。

6月の終わりに、国立新美術館のルノワール展に行ってきました。
「色彩は幸福を祝うために」とても良かったです。
木々の緑や青空が、眩しく感じる季節になりましたね。

失うことは、手に入れること

2016-04-03 23:12:00 | diary
会社を辞めることにした。
つい一週間前に決めたことだった。

時代錯誤の“専業主婦”という選択。
親はどう思っているかわからないけど、理由はいくつかあった。

一番の理由は体調不良。症状は詳しく書けないけれど、
フルタイム勤務はしばらくの間、控えようと考えている。
転職はせず、いわゆる“永久就職”

次に、穏やかな生活を送ることと、自分の仕事を続けることを天秤にかけたとき、
世帯収入は減ってもいいから、旦那さんが気持ちよく働ける家庭環境を作りたいと考えた。
旦那さんの収入だけでも、贅沢は出来ないけれど十分に暮らしていける。
平凡だけど、温かく穏やかな家庭と作りたいと思ったことだった。

また、今の会社で働き続けたとしても、いざ自分に子どもが出来て1歳になった時、
保育園に預けて働き続けるという選択はしないだろうと考えたこと。
まだ子を産んだ訳でもないけれど、早かれ遅かれ退職することになると思った。
(そりゃ、産休・育休が取れないのは勿体ないけれど)
いずれ辞めるのではあれば、綺麗に辞めることが出来る今、
“寿退社”が良いと思った。

そして、会社を辞めることに対して抵抗がないことも理由のひとつ。
もし仮に私が今の仕事にとてもやりがいを感じていて、
一生働きたいと考えていたならば、当然ながら退職など決めなかっただろう。
前の営業職は向いていたのと、単に給料が良かったから続けていたのかもしれない。


共働きが定着しつつある今、寿退社・永久就職・専業主婦という時代錯誤の選択。
7年間も金融機関に正社員で勤めた私にとっては、大きな看板を捨ててしまったかもしれない。

けれど、看板が無くなっても生きていける社会人になることが私の変わらぬ目標です。
会社員は辞めるけれど、社会に貢献出来る人になる気持ちは変わりません。
どんな形であれ、社会とつながり、働くことは続けたいと考えています。

辞めることで、新たな道が開けたような気がします。
何かを失うことは、手に入れること。
またひとつ(ふたつ?)結婚退職という大きな人生の節目を迎えることになりました。


人生は旅のようなものだ。
だから、私は一生旅人。

::::::::::::::::::::::::::::::


あの日々は消えても まだ夢は消えない
君よ歌ってくれ 僕に歌ってくれ
忘れない 忘れないものも ここにあるよと

旅人のうた/中島みゆき

絵画が欲しい

2016-01-31 16:58:29 | diary
お正月も1月もあっという間に終わり、如月となりました。
新居での同棲生活も2ヵ月が経ち、段々と生活サイクルが掴めてきました。

新年から近所のスポーツジムに入会したものの、
結局は数回しか行けておらず、少し勿体ないです。

平日は仕事が終わったら簡単なご飯を作って、
食器洗い、洗濯物など家事を済ませると23時!なんてこともよくあります。

私は仕事も一応は総合職で、そんなに早くは帰れません。
ただ私の帰宅時間の方が早くなることが多いので、
私が家事をするのが若干多い気がします。

共働きでも極力は私が家事をやると目標を立てて努力しているけれど、
やはりどこかで悶々とした気持ちになってしまいます。

相方くんは世の中の男性に比べれば、かなりデキた男だと思います笑。
仕事も出来る、頭も良い、しっかり貯金もしている笑。
趣味も多く、海外に一人で行ってしまうような意外とアクティブボーイ。
料理も得意で、家事も掃除も積極的にやってくれます。
友達や家族に話をすると、皆「そんな男なかなかいない」と言ってくれます笑。

それでもちょっとしたことでイラッとしてしまう自分は、
妻になる、嫁になる身として器がちっちゃいんだと感じています。
相方くんじゃなかったら、私は結婚出来なかったと思います。

皆のアドバイス「完璧にやらなくていい」と呪文のように唱えて笑、
これからの新婚生活を楽しんでいこうと思います。

::::::::::::::::::::::::::::::


ここ最近、友達と話をしていても独身の子の話が全く面白くありません。
本当に生意気だと思うけど、きっと興味が無いんだと思います。

数年前の自分だって独身の身で迷走していたくせに、
結婚が決まる身になると、途端に頭の中は家庭中心になります。
世の中の既婚者、婚約中の人は皆そうなのかな。

普通は恋愛の先に結婚があると思うんだけど、
「婚活」ブームのせい?で、恋愛をすっ飛ばしてすぐ結婚を意識ばかりしている様に見えます。
年収とか勤めてる会社、ルックスとか最終学歴とかでフィルターかけられる男性って、
一体どんな気持ちなんだろうって思ってしまいます。

私が思うに、きっと世の中の「イイ男」はそんなフィルターをかける女には興味を示さないし、
そもそもイイ男はイイ女と結婚していて売り切れだったりします。

私は社会人になって殆どが社内恋愛だったこともあって、
いわゆる「見極める」みたいなことを知らずに来てしまったので、あまり理解出来ません。
きっと自分はそういう恋愛市場に立ち向かうのは出来ないタイプだと思います。

女って本当にお喋りが好きで、一方的に話して満足する人も沢山いるけれど、
まずは人に話す前に、もう一人の自分をよく話をしたほうがいいと思います。

自分が何をしたいのが、どんな人間なのか、どういう状況に今いるのか。
私ももちろん人とお話しするのは好きだけれど、意外と自分のことは話しません。
ここでもう一人の自分と話すことで、軸のようなものを掴みたいと思っています。

当たり前だけど、相談って相手と談話するって書くから、
聞く側のことも考えなきゃダメだよね。


::::::::::::::::::::::::::::::

前職の証券会社は外回りが多かったので、一人でいる時間が確保出来ました。
今の銀行の内勤は常に周りに人がいるので、なかなか気が休まる時間がありません。

今はとても精神的に落ち着いているので、悩みなどは特段ありませんが、
たまに一人暮らしのあの時期が恋しいです。

そろそろバレンタインデーですね。
今年は相方くんの大好きなウイスキーに決まりです。

先日はプラド美術館展に行ってきました。
同じ趣味って嬉しいです。
リビングに絵を飾りたいです。

2016年

2016-01-09 10:12:46 | diary
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今年度の年末年始は、お休みがたったの4日間!
31日に簡単に大掃除を済ませ、夕方に埼玉の実家に帰りました。

年賀状も昨年は喪中により書かなかったので、2015年は書きました。
恐らく今年末の年賀状からは、フザケた年賀状(?)が書けないと思ったので、
筆ペンとスタンプを使った、手作り年賀状を友達に送りました。
皆からもたくさん届いて嬉しかったです。
日本の良き文化ですね。

今年は家族で過ごす最後のお正月だったので、ゆっくり実家で過ごしました。
元旦には同級生と近所の神社へ初詣に行き、
おせち料理を食べた後は甥っ子達が遊びに来てくれたので、お年玉をあげました。

1月4日から仕事初め、年始モードは全く無く、通常業務です。
昨年は年始早々に胃腸炎にかかり、毎年恒例の「今年の目標」を書いていませんでした。
今年の目標といっても、単なる「やりたいことリスト」です。


:::::::::::::::::::::::::

【2016年の目標】

・9月の結婚式を無事に成功させる
・3月、6月、10月の銀行業務検定試験に合格する
・スポーツジムに月10回以上行く
・体内年齢を10代にする
・血圧を上げる(現在、上が92と低血圧で指摘有り)
・お料理のレパートリーを増やす(クックパッドにつくれぽ100件投稿する)
・お菓子作りを再開する
・共働きでも極力は私が家事をやる
・月5万円のお小遣いでやり繰りしてみる
・ベランダ菜園を始める
・ブログを少なくても週1回は更新する
・潮干狩りに行く
・年間の行事、イベントを大切にする
・結婚式が終わったら髪形をショートカットにする
・11月に親友たちと縄文杉を登りに行く
・小松菜をたくさん食べる(グリーンスムージ再開)
・自家製ヨーグルトを作ってみる
・5月に無事に入籍する(笑)

以上。

今年は結婚するので、殆ど家庭の事が中心となりそうです。
新婚旅行については何もまだ決めていませんが、
久しぶりにヨーロッパに行きたいです。
スイスやクロアチアを鉄道で旅したいです。


:::::::::::::::::::::::::

新居で同棲生活が始まり、一人暮らしをしていた頃のように気が楽です。
ご飯は何を作ろうか、こんな食器が欲しいとか、観葉植物が欲しいとか、
日々を楽しんでいる感じです。

身が固まり、落ち着いてしまった気がしてちょっと寂しいですが、
素敵な20代ラストを過ごせるよう、楽しんで生きていきたいと思います。