4月15日を以て、約1年半勤めた銀行を退職しました。
勤務最終日には花束やたくさんの人からプレゼントを頂きました。
繁忙期に退職したのにもかかわらず、後日に送別会も開いてくれました。
短い間だったけれど、皆に親切にして頂き、とても幸せな1年半でした。
また業務では多くの事を経験させてもらい、私の人生をより充実させてくれた会社でした。
前職の証券会社とは同じ金融機関とはいえ、業務内容は全く違いました。
最初は戸惑いも多かったけれど、こんな良い会社は無い!と思うくらい。
(部署によっては?)仕事内容、福利厚生、(長い目で見て)お給料、あと社食。
そして、女性が安心して働ける整った環境。
素晴らしい会社だと思います。
周りからは「勿体ない!」という意見が多数でした。
確かに、金融機関の正社員を辞めるのは勿体なかったかもしれません。
ただ、今このタイミングで寿退社したほうが円満になると考えての決断でした。
先日の記事でも書いてある通り、一番の退職理由は体調不良です。
体調が良ければ、辞めずに働き続けていたでしょう。
会社側も体調については理解がありました。
それでも退職を選んだ理由は、社内結婚だったことでした。
旦那さんになる人は、これからもこの会社で働き続けます。
奥さんは体調が悪くて、会社を休みがちな人。当然ながら会社にも迷惑がかかる。
旦那さんの株を下げたくない。
妻になる身として、これからは旦那さんを支えていきたい。こう思いました。
専業主婦になるという選択肢を与えてくれた旦那さんには、感謝しかありません。
他にも理由はあります。
自分と同じような環境で家庭を作っていきたい。
私は、自分の育った環境が理想です。
また、会社を辞めたからといって、働くことをやめるつもりはありません。
一旦は専業主婦です。
けれど、今後どのように生きていくのか。
何か手応えが無ければ、今回のように簡単に会社は辞めません。
失うことは、手に入れることです。
そして、証券会社と銀行での勤務経験は、私にちょっとした自信をくれました。
2社とも退職した時に言われた言葉は「また、いつでも戻って来て下さい」でした。
人事制度があるのも、同僚が言ってくれた言葉も、
今後、私が生きていく上で勇気づけてくれるものです。
自信があるから、辞めることが出来ました。
金融系の資格は、たくさん持っています。頑張って取りました。
取らされました?が正しいかもしれませんが笑、厳しい環境で働けたことに感謝です。
ファイナンシャルプランナーも、単位を取得して資格更新しました。
2018年までAFPの資格は継続されます。
「きっと私はまた働ける」
いざとなれば、また金融機関で働ける能力はこれからも持ち続けたいです。
:::::::::::::::::::::::::::::
さて、気になるのは“社内結婚”だと思うのですが、
たった1年半という勤務期間で出会って結婚?
でも、ちゃんと?1年3ヵ月の交際期間を経ての結婚です。
そしたら入社して3ヵ月でもう社内恋愛してたの?って色々気になると思うのですが笑、
それは後日、詳しく書きます。(予定です)
世間は大型連休ですが、私は毎日が日曜日です。
GWの前半は新居にたくさんの人が遊びに来てくれたり、
または私が遊びにいったりと、充実しております。
後半はいよいよ入籍です。
名前がちょっと変になっちゃうので、LINEやあらゆるSNSを敢えてフルネームに変えています笑。
独身も、あと数日。
新緑が気持ちの良い、いい季節になってきましたね。
勤務最終日には花束やたくさんの人からプレゼントを頂きました。
繁忙期に退職したのにもかかわらず、後日に送別会も開いてくれました。
短い間だったけれど、皆に親切にして頂き、とても幸せな1年半でした。
また業務では多くの事を経験させてもらい、私の人生をより充実させてくれた会社でした。
前職の証券会社とは同じ金融機関とはいえ、業務内容は全く違いました。
最初は戸惑いも多かったけれど、こんな良い会社は無い!と思うくらい。
(部署によっては?)仕事内容、福利厚生、(長い目で見て)お給料、あと社食。
そして、女性が安心して働ける整った環境。
素晴らしい会社だと思います。
周りからは「勿体ない!」という意見が多数でした。
確かに、金融機関の正社員を辞めるのは勿体なかったかもしれません。
ただ、今このタイミングで寿退社したほうが円満になると考えての決断でした。
先日の記事でも書いてある通り、一番の退職理由は体調不良です。
体調が良ければ、辞めずに働き続けていたでしょう。
会社側も体調については理解がありました。
それでも退職を選んだ理由は、社内結婚だったことでした。
旦那さんになる人は、これからもこの会社で働き続けます。
奥さんは体調が悪くて、会社を休みがちな人。当然ながら会社にも迷惑がかかる。
旦那さんの株を下げたくない。
妻になる身として、これからは旦那さんを支えていきたい。こう思いました。
専業主婦になるという選択肢を与えてくれた旦那さんには、感謝しかありません。
他にも理由はあります。
自分と同じような環境で家庭を作っていきたい。
私は、自分の育った環境が理想です。
また、会社を辞めたからといって、働くことをやめるつもりはありません。
一旦は専業主婦です。
けれど、今後どのように生きていくのか。
何か手応えが無ければ、今回のように簡単に会社は辞めません。
失うことは、手に入れることです。
そして、証券会社と銀行での勤務経験は、私にちょっとした自信をくれました。
2社とも退職した時に言われた言葉は「また、いつでも戻って来て下さい」でした。
人事制度があるのも、同僚が言ってくれた言葉も、
今後、私が生きていく上で勇気づけてくれるものです。
自信があるから、辞めることが出来ました。
金融系の資格は、たくさん持っています。頑張って取りました。
取らされました?が正しいかもしれませんが笑、厳しい環境で働けたことに感謝です。
ファイナンシャルプランナーも、単位を取得して資格更新しました。
2018年までAFPの資格は継続されます。
「きっと私はまた働ける」
いざとなれば、また金融機関で働ける能力はこれからも持ち続けたいです。
:::::::::::::::::::::::::::::
さて、気になるのは“社内結婚”だと思うのですが、
たった1年半という勤務期間で出会って結婚?
でも、ちゃんと?1年3ヵ月の交際期間を経ての結婚です。
そしたら入社して3ヵ月でもう社内恋愛してたの?って色々気になると思うのですが笑、
それは後日、詳しく書きます。(予定です)
世間は大型連休ですが、私は毎日が日曜日です。
GWの前半は新居にたくさんの人が遊びに来てくれたり、
または私が遊びにいったりと、充実しております。
後半はいよいよ入籍です。
名前がちょっと変になっちゃうので、LINEやあらゆるSNSを敢えてフルネームに変えています笑。
独身も、あと数日。
新緑が気持ちの良い、いい季節になってきましたね。