飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

テント!テント!!テント!!!

2005-09-28 02:29:31 | 山登りのたしなみ
今日は、帰れませんわ。
上期末って怖いです・・・と、とにかく、携帯から。(-o-;)


低山から始めて、早数年。まだまだヒヨッ子ではありますが、皆様の山行報告を見ながら、こう芽生えて来たものがあるんです。そう、テントです。テントが欲しいんです!!

欲しい、欲しいとは、コメントのそこかしこに書いておりましたし、神保町で何度ため息をついたか分からない位ですが、今年アルプスに行ってからというもの、本気で考え始めたわけなんです。

とは言っても、今年は、オール日帰りという(悲しい)状況ですから、テントよりも連休を取る環境にするのが先決では?というご意見もあるかとは思いますが・・・。

ここの所、ビスタ~リさんのサイトで研究して、ある程度の覚悟(?)を決めまして、買う気で検討を始めたのですが、これがなかなかに厄介なことですね。フィーリングで選ぶ自分には、悩むという行為は似合いませんが、どうにも、あれやこれや、必要なものが増えるばかりで・・・。潤沢とは言えない資金ですから、不安もいっぱい。加えて、既存品の買い替えの魔の手が襲いかかってきそうなわけで・・・。


ザックは、かいねこ最大の45Lではどうなんだとか、シュラフは、今なら超軽量化バージョンがあるとか、他の装備もあわせて小型化、軽量化にするとか・・・

あ~、もう。個人向け国債解約か?
おぃおぃ…。(-o-;)

あるか分からない冬のボーナスまで待ったら・・・冬山でテント・・・行かないよなぁ・・・絶対。猫はコタツで丸肥りだもんなぁ・・・。(´-ω-`)ス ピー

やはり、来年またあらためて・・・いやいや思い立ったら吉日・・・と、毎日エンドレス状態です。ヽ(;´Д`)ノ

神保町あたりで、テントコーナーでミョーな動きをして悶えている小太りサラリーマンがいましたら、多分、自分です。遠めにそっとしておいて下さいね。(゜A゜) ホシー
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常念岳:蝶ヶ岳~常念岳周遊... | トップ | 離島戦隊サドガシマン・・・... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テント派?より (sanae)
2005-09-28 09:06:41
えっ?かいねこさん、オール日帰りだったのですか?

小屋泊は?



テントおすすめですよ。

重くて大変ですが、慣れればお家を持ってる安心感は絶大。ただどこでもホームというのは根性なくなります(笑)トシちゃんだけかなぁ・・・(^o^;



テントは良いものを買っといた方がいいですよ。

質が良くて軽いもの。

小屋泊したと思えば3~4回で元がとれますから(経済的!)。

小屋泊をしていれば実感するんですけどね。

でも最初はシュラフやマットなども買わないといけないからやっぱり個人向け国債解約?



テントの良さはゆっくりできること。自分のスペースが確保されてますから。混んでいる小屋はもう大変ですよ!空いていれば極楽ですけど。



またまたどういう展開になるのか楽しみだにゃ~



私はそろそろ優雅に空いた小屋泊がしたい・・・のだけれど・・・・・
むふふ (ビスタ~リ(本物))
2005-09-28 17:44:34
本文に自分の名前を見つけてビクッとした小心者です。

私のトコで研究だなんて・・・、なんかまずいこと

書いてなかったか、焦っています~。



わたしがテントを始めてよかったこと、それは

たとえ1泊でも「山で生活」しているという

他では味わえない非日常的強烈体験ができる、ということです。

山小屋は、まあ、一瞬で下界に戻りますので・・・。

あっ、でも小屋には小屋のよさがありますし、

嵐になったら間違い無くわたしは

小屋に逃げこみます~。



がんばってください!影ながら応援しています!

Unknown (Kojikoji)
2005-09-28 20:03:45
かいねこさんの健脚ぶりだったら、少々の重量増も大丈夫だと思いますよ。違いといっても1kgもかわりませんから。45Lの容量は、チト厳しいかもしれませんね。シュラフもいるし。などなど考えると、やっぱり、身悶える日々がつづくのでしょうか?

でも、皆さんお勧めしているように、行動範囲が広がりますよ(恐ろしい~くらい)。

日帰り派(?)より (かいねこ)
2005-09-29 01:19:43
>sanaeさん

そうです。今年は、連休で山に行けてません(行った時は近くの低山でした)ので、オール日帰りなんですよ(涙)。小屋泊したかったのですが、予定も流動的でずるずると・・・。冬前には、一度丹沢辺りに行っておきたいですね。

貴重なお話有難う御座います。山もですが、テントは、全くもって初心者なので、この先もご教授頂きたくお願いいたします。
うゎ、本物(笑) (かいねこ(本物))
2005-09-29 01:25:00
>ビスタ~リさん

本物と書いてあるからには、ご本人さんですね。予告通り(?)勝手に名前を使わせて頂きました。事後報告でゴメンなさい。買ってもいないのに、今から、どのサイトでデビューをするか考えたりさせてもらってます。



「山で生活」ですか~。なるほど~。確かに最近、都会の忙しなさをそのまま山にも持ってきているような山行が続いているので、ゆっくり非日常体験もよさそうですね。うーん、いいなぁ(憧)。
恐ろし~位ですか・・・ (かいねこ)
2005-09-29 01:37:07
>kojikojiさん

健脚だなんて・・・実際は、ヨワヨワなんですよ。

そうそう、いつも軽量装備でしたので、重量増は心配ですね。自分の重量だけでもかなりのものなので、これ以上の総重要増は災害に繋がりそうで怖いです(爆)。



45Lの容量では、やはり厳しいですか・・・。色々必要みたいですし、心配性の自分は、無駄なものを詰めてしまいそうですし。しばらく、身悶える日が続きそうです。
ペグの数は声に出して!(笑) (しげぞう)
2005-09-29 22:49:27
テント、楽しみですね~。我が家のテントもそろそろ10年目を迎えるので買い換えたいと思う今日この頃です。最近、舶来の品もどんどん増えているので、どれがいいか迷っちゃいますよね。性能を重視すべきとは思いつつ、どうせならカチョイイのが欲しいですし。



テントの立て方(&しまい方)、ワンゲルに入部した時は空き地で練習させれました。ちなみにコッヘルでのお米炊きも空き地で練習○| ̄|_



あと、特記すべきは、いちいちペグの数を数えて「ペグ14!(14本の場合)」と大きな声で言わないといけないこと。なくすといけないので、立てるときも撤収のときも、誰かが数えて「ペグ14!」と言うのです。そしたらみんなが「ペグ14!!」と答えるのです。。。



ぜひお試しください(笑)。



応用編で「雨ペグ」「晴れペグ」というのもありました。雨の時はフルにペグをさしますが、晴れの時は最低限しかささなくて良いんです。



テント、かなりキャンプキャンプして楽しいですよ~♪
また、新たな合言葉が・・・ (かいねこ)
2005-09-30 01:10:06
>しげぞうさん

舶来ものですか・・・自分は、ゴアライトXに狙いを定めつつあるんですけど、どうなんでしょ?

しげぞうさんのワンゲル話、いいです。なんだか軍隊みたいで(爆)。「あしたのために」その2

「ペグ14!」

いつか、テントとあいまみえる日に向けて、特訓しておきます。
雨の時 (トシちゃん)
2005-09-30 11:30:02
かいねこさん こんにちは!

sanaeがいつもお世話になっています。

テントの選別で参考に

我が家ではIBS(石井スポーツ)のウルトラライトⅡゴアタイプでフライ無し(当然)で使用、

http://www.ibs-ishii-sports.co.jp/fleme/onlile.html

写真では分かりにくいですが、前室みたいなのが付いています、雨が降っている時の出入り(特に出る時)靴を履いている時に雨がしのげます、

(参考我が家のHPのH15.11/1.2のテン場写真)

検討されているゴアライトXの写真を見る限り前室(軒)になる様なのが付いて無い様に見えますが・・

、大雨時出てゆく時泥靴をテントの中で履いてからすばやくチャックを開け閉めして外に出る事になります

、テントに入る時もまた同じ事。

大雨の時を前提に検討してくださいね。





それともう一つ、

出入り口が横にあるタイプ、一人用なら良いですが二人以上ですと、夜中 奥の人がトイレに行く時不便ですよ!。



以上素人の私が気付いた点です、あしからず。

こんな情報待ってました! (かいねこ)
2005-10-01 20:04:26
>トシちゃんさん

・・・う~ん。「ちゃん」に「さん」は、付けたものかと小一時間悩んでしまいました(笑)。

としちゃん(さん)にまでコメントを頂けるとは、感激です(嬉)。



さて、本当に貴重な情報有難う御座います!

そう、ゴア。色々難点もありそうですが、ゴアりたいんですよ。小型にする事ばかり考えてましたが、前室ですか・・・ふむふむ。確かに、雨風の時には、汚さないですみそうですね。こういう所も考えておかないと、後々痛い目を見るんですね。今度行ったときに、ちゃんとその辺をチェックしてみます。

二人以上?!うーん・・・誰か、自分のテントを埋めて欲しいですね(涙)。あっ、自分が二人分だから入らないかも(号泣)。

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事