goo blog サービス終了のお知らせ 

飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

道の駅ラリー:2日目(埼玉北部編)

2005-08-10 00:17:52 | 旅行のたしなみ
この前始めましたスタンプラリーですが、こういうのを始めると凝ってしまうんですよ~。ということで、まずは利益確定(?)の10スタンプを目標にスタートです。今日書いてますけど、これ先週のですから・・・。

7:どまんなか たぬま(栃木)

駐車場:☆☆☆★(臨時もあるとか)
特色:☆☆☆☆★
総合:☆☆☆☆★



日本列島の北端と南端、日本海側と太平洋側の各点から
等距離にあたる地点があるので「どまんなか」



こちらは、幹線道路に近い場所にも関わらず、とにかく広~い場所です。表にある農産物直売「朝採り館」も広々して種類も豊富。食事は、軽食売店も出してる中華屋さん「花と華」やカフェ「ぱなパナ」などがあります。
また、遊びものには事欠きませんで、売店のジェラート、ゴーカート遊びの広場、宝くじまで販売しています。そして、極めつけは、おばけ屋敷! 限定もののようですが、いやはや意外過ぎ…。


オマケですが、ちょっと行った所に田沼温泉スタンドもあるようです。温泉好きの方は是非持って帰りましょう。

本日1つ目ということで、興味深くあちこちうろついた結果、外のスイカ祭りの言葉に釣られて…


買いました、スイカ1000円



※なんともデカい。でも、ちゃんと水分と甘みがあり、なかなか美味でした。
しかし、最近の子供は、なんでスイカが好きじゃないのやら…大人には全く分からんちんのとっちめちんです。

8:めぬま(埼玉)

駐車場:☆☆☆☆★
特色:☆☆★
総合:☆☆☆



アグリパークです。この隣に花の公園・ハーブガーデンがあります


車が居ないからか、実際広いのか分からない駐車場がありますが、なんとも…微妙な雰囲気が漂っております。来る時間が悪いのでしょうか? はっきり言って暗い、なんだかどんより暗いんですよ…。お客がいないのはいいとして、店員が見当たらないんですから、もう売る気無い無い状態なんですかね? たまたま?いやいや、前に来た時も同じでしたから・・・。

隣りの物産センターも夕方だからかなんだか寂しげ。米の量り売りって、珍しいなぁと思ったら、この辺りの道の駅(産直)では常識のようですね。

ええっと、フォローアップ。ここのジェラートとソフトクリームは非常に人気がありますし、ハーブガーデンも落ち着いて楽しめる施設です。麦とろご飯も美味しそうですし、と魅力は多々あるんです。日が悪かったんです、多分。


9:かわもと(埼玉)

駐車場:☆☆☆
特色:☆☆★
総合:☆☆★



ここは、農産物直売所オンリーです


140号沿いで近くの(確か7キロ先)「はなぞの」とセットにされることが多い道の駅。以前から、スタンプを押しに来る客ばかりが目立っておりました・・・。ここは、こじんまりとしていながら、いつも駐車可能なのは、やはり皆さんが長居しないからなのでしょうかね? しかし、そんな簡単に素通りしてしまうのは勿体無い魅力もあります。ここには、見た目以上に中が広い農産物直売所が・・・いや、農産物直売所しか無いのですけど、意外に内容は充実してます。

昔はスタンプの押し場で栄えた(?)休憩所は、現在はバイカーの休憩所のみ利用でさびしい感じになってます。
で、スタンプ。どこに行ったかと思ったら、その農産物直売所の隅にぽつんとありました…。分かり辛いのはまぁいいとして、スタンプ台すらないのには、不親切というより悪意を感じます。嫌いなんろうなぁ…多分。

そうそう、実は、この道の駅は、注目度も少なく、高速にも近く、サンクスやセブンイレブンに囲まれ、埼玉の中でも宿泊に適した場所なのでした。・・・って、自分の県ですから、泊まったことはありませんけど。(・Д・,,)


10:はなぞの(埼玉)

駐車場:☆☆☆
特色:☆☆☆★
総合:☆☆☆★



なかには屋台山車が展示されてます ∩(´∀`∩) ワッショイ
あと、この建物の右壁には・・・


高速のそば&秩父の通り道という立地条件ですから、駐車場は、500台も入る広さなのですが、来る人が多過ぎていつも満車な道の駅です。埼玉のお土産を買うにも、結構いいかもしれません。蜂蜜、黒豚あたりが気になるお土産です。後、黒豚メンチ・コロッケは120円で食べられます。
こちらに来る人は、あまり気がつきませんが、道路を挟んで反対側にある農産物直売所(09:00-18:00)は、本格的な市場のようなスケールでして、とにかく花の売り場は広いですし、中は本物の青果市場になってます。


11:おかべ(埼玉)

駐車場:☆☆☆☆
特色:☆☆☆☆
総合:☆☆☆☆



どこかのSAみたいな雰囲気・・・



道の駅というよりは、完全に高速のサービスエリアと同じような作りになってます。場所は、高速から離れた国道17号の途中ですからイメージ的にもあってる感じです。物産販売施設は、産直というよりは、普通のスーパーのような雰囲気でした。

来たのが遅くなってしまい閉店しておりましたが、深谷特産ネギを使ったねぎラーメン・・・食べたかったんですけど。
また、特産品売り場では、酒とつけものオンパレード。道の駅おかべの名を冠した日本酒(数種類)・ワイン。そして、同じ埼玉の特産、川越の地ビール:小江戸ブルワリーのビール、秩父源作印のワイン、なども売られておりました。
飲みたかったのですが、車ですから…はぁ、残念。

代わりに、最近有名になってきたがトウモロコシ味来のジェラート夏期限定として300円で販売してました。ジェラートなるジローラモ的な食べ物は、とんと食べる機会がありませんが、テレビで紹介されたとのことでしたので、ミーハー心で購入。



ほんのりとうもろこしの甘さが広がります。でも、3口目位からは、舌がバカになって、もう普通のバニラにしか感じない自分のバカ舌…タレて来て困るし…。


えぇ~と、それでは。
スタンプラリー 11個目 GET~!!

・・・やってみたかったんです、これ。


とりあえず、最初の利益確定(?)が出来ましたので、ノンビリ行きたいと思います。

だって、結構頑張ったのに残り98箇所ですよ・・・ 。゜゜(´□`。)°゜
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ETC買いました | トップ | 道の駅ラリー:3日目(群馬中... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スタンプラリーかぁ (TiCA)
2005-08-10 23:59:59
こんばんは!お山の合間にスタンプラリーですか、どっちも時間&お金がかかりますねぇ(笑

私は数年前に北海道の道の駅スタンプラリー全駅制覇したんですけど、やっぱり私もA型の凝り性で全部終わるまでやめられなくなっちゃいました。

北海道の道の駅は、地元の力のいれっぷりのスバラシイところが多いので周っていて楽しかったですよ~。

なんとなく本州の道駅は心惹かれない&数が多すぎてハマったら自分の首を絞めそう。。ということで手をつけないでおります。かいねこさんの応援で我慢しときます~。
返信する
試される大地 (かいねこ)
2005-08-11 03:36:13
>TiCAさん

北海道民で無いのに北海道製はとは・・・。尊敬です。

ちなみに、自分はO型ですけど・・・。



北海道は、毎年スタンプラリーの盛り上がりっぷりが段違いますから非常によい環境ですけど、道外で制覇済みとは、TiCAさんすごいですね。



北海道については、来週から書きますけどね(内緒)・・・ご期待あれ。
返信する

コメントを投稿

旅行のたしなみ」カテゴリの最新記事