飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

蝶ヶ岳:北アルプス絶景を求めて(その1)

2005-09-19 23:28:42 | 山登りのたしなみ
3連休いずれも良い天気となったようでして、絶好の山行日和となりましたね。皆さんが、どこに行かれたのか楽しみです。さて、自分はといいますと、日曜日に予定がありましたが、折角やる気にもなっていたので、いっちょ頑張ろうかとアルプス遠征をすることにいたしました。結果、なぜ このような事態に陥ってしまった かについては、後ほど分かると思います・・・。

==================
蝶ヶ岳(長野県/最高峰 蝶ヶ岳 2677m)
日程 : 2005年9月17日(土)
天候 : 晴れ
コース: 三股駐車場~三股登山口~まめうち平~蝶ヶ岳~?
行程 : 日帰り ?時間
==================

さてさて、何度も書いておりますが、3連休とはいえ分断状態となってしまいましたので、結局、日帰り山行ということになってしまいました。(・ω・`)ショボーン

しかし、折角の好天予報ですから、どこかに行かないと勿体無いということで、仕事を何とか振り切って(逃げました)、アルプス目指して一路長野へ・・・。

今回のテーマは、これからの本格山行復帰を祈念して、

アルプスの絶景を見に行こうツアー!(紅葉前の混まないうちに)

と相成りました。

関越道経由で豊科ICに向かいましたが、さすがに連休ということもあってか、通常よりも車の量が多いように感じました。
最近は、慣れてきた感もありますが、長野はやはり遠いですねぇ。豊科ICから三股まで、アクセスが比較的楽(約18km)であったにもかかわらず、到着したのは、3時20分頃。途中のアクセスとしては、道は狭い部分が多く、ヘアピンカーブがきつい所もありますが、すべて舗装路ですし、見通しも悪くありませんので、自分としても安心して行くことが出来ました。そうそう、あまり調子に乗って「頭文字D」ばりのスピードを出していると、所々にある排水溝の段差で車が吹っ飛びますのでご注意ください。(((( ;゜Д゜))) ワォ

三股駐車場にて (03:20)

連休だからなのでしょうか?
驚いたことに70台収容と聞いていた三股駐車場は、すでに8割方埋まっておりました。まぁ、仮眠するには、遅いことは認めますけど・・・。すでに出発されている方が大半なのか、これから出発する方が大半なのか分かりませんが、到着は早目がオススメですね。
そうそう、トイレは、明かりが点きませんので、ヘッドライトか懐中電灯を持っていかなければいけません。自分は、前回の天中殺で、もげてしまいましたので、新しく購入した「MICRO PHOTON LIGHT」が早速活躍してくれました。小さなLEDライトですが、本当にビックリするぐらい明るくて・・・ヘッドライトもLEDにしようと真剣に考えさせられました。

本当は日の出前から準備して出掛けたかったのですが、これ以上短睡眠を続けてしまうと、山行中にぶっ倒れることも想像されたため、若干遅めの5:00起床となりました。今回は寝過ごすこともなく、ちゃんと起きることが出来ましたが、外に出てビックリ!!Σヽ(゜Д゜; )ノ


三股駐車場。この時間で、すっかり満車状態です・・・。
奥の建物がトイレです。そんなに汚くはありませんでしたよ


満車状態に加えて、この時間でもひっきりなしに車がやってきてまして、(駐車スペースではない)駐車場の空きスペースや途中の道路脇にどんどん停められていくのでありました。すっかり狭い道路は、片側一台がギリギリ通れる程度の状態に変貌してしまってました。車中泊や早朝に来るのが難しい場合は、タクシーの方が良いかもしれませんね。


三股駐車場出発 (05:20)


まずは、三股登山口まで砂利道を800mほど進みます
足慣らしに最適です



ポストはここにあります。楽な山とはいえ油断は禁物
ここにもトイレがあります(入っていないので様子は不明)



ここから山頂までは5時間30分
最近の山行の中では長丁場になります
別ルートで前常念岳~常念岳も登れます(拡大します)



この橋を越えていよいよスタートです



ちょっと行くと釣り橋があります。
いつか彼女と釣り橋効果・・・ (∩´∀`)∩キャー



ちなみに下も見えます・・・
ますます、つり橋効k・・・( ゜∀゜)=◯)`Д゜)・;' フジュンデスー



そんな煩悩とは関係なく、そこから見る景色はとても綺麗でした



力水(最後の水場)三股から800m地点
勢いよく水が出ておりますので、最後の水分補給をば
蝶ヶ岳ヒュッテまでは 5.6km



比較的緩やかな登りが続きます。道も歩きやすく自分も安心



今回は、長丁場ということもあって、ゆっくりしたペース配分を心がけてみました。いつもは、最初飛ばし目で後からどんどん辛くなっていくパターン(ただの体力不足)ですが、今回は、そうならないように意識してますし、有難い事に、道も比較的ゆったりした登りとなっておりますので、遅いながらも着実なペースで登れてます。・・・今の所ですけど。
そうそう、天候は晴れでしたが、さすがに朝晩の長野は、少々肌寒い感じですので、この時期で長袖+1枚が理想的ですかね。自分は、すぐにツユだく・・・もとい汗だくになってしまって、上を脱いでもまだ暑くて、長袖を恨めしく感じてましたけどね。

そんなこんなで、森の中を2km程進んでいきますと、少しずつ景色が開けてきました。


木々の隙間から常念岳が見えてきました
見え辛いながらもやっぱり綺麗ですね



もう少し登ると、やっとこ木々も無くなって視界が良くなって来ました
常念岳の姿にほえ~っ、と感激!!



2km歩いたんだなぁ・・・って「ぜよ!」って何ぜよ!!
四国出身?



その後しばらくは、右斜面が開けたところを歩けます
蝶ヶ岳から常念岳までの山並みと稜線を堪能



ようやく全景を拝めるところに到着
うーん、いいところに来たなぁ(拡大します)



と思ったら、また森の中に・・・残念



まめうち平到着(三股より2.5km地点・標高1900m)
自分では結構来たはずと思っていたら、まだまだ半分も来ていないとは・・・



まるで自分のツッコミを待っていたかのような
「チョリソ」と「プー」
しばし、意味について考える・・・が分からんのです (´Д`;) クソー


分からないので、つづく(?)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマゾンカムカム発見!! | トップ | 蝶ヶ岳:北アルプス絶景を求... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長野でしたかぁ! (そら)
2005-09-20 00:50:57
こんばんは~♪

なになにかいねこさん、こちらへいらしてたんですね。

残念、ご連絡くだされは…。

といいながらも、ご存知の通り私は遠出してましたね(汗)。



偶然ですけど、仲間が連休の中日に蝶ヶ岳へ登っていたんですよ。

そんなメールが届いたもんですから、遠い地からもんもんと禁断症状が出始めていた訳でして。

やはり山は2週も空けてしまうと、恋しくて仕方がないようです(笑)。



後半編も楽しみにしてますね~♪
また忘れてしまいましたね (かいねこ)
2005-09-20 01:57:46
>そらさん

今回は、日帰りになった時に、珍しく行く場所を決めていたのに、報告を忘れてしまいました。すみません。・・・出雲で縁結び祈願も羨ましいですよ(爆)。



来週も世間は三連休ですから、是非とも楽しい山行期待してますよ。
http://yamanobori.at.webry.info/ (しげぞう)
2005-09-20 07:27:47
祝・本格登山復帰!!!

うれしいです!



蝶ヶ岳、出だしの行程表のところのハテナマークが気になりますが、、、最初の写真があるということは無事登頂ということですよね。



私、このコース2回歩いてるんですけど、チョリソー?プー??こんなのあったっけな???



なんか山によって「なんだこれ?」って看板ありますよね。私、どこの山だったか「○○まであと59分」「○○まであと37分」みたいにエライ刻んで書いてある看板見たことあります。



でも、断然チョリソーのが意味不明ですね。おもろすぎ(笑)



槍・穂のすんばらしい眺めが堪能できたのでしょうか?続き、楽しみにしています!!!
こんにちは (yukirin)
2005-09-20 08:50:38
TBありがとうございました。



そうですか。

私のほうが、およそ1時間遅れのスタートでしたので、かいねこさんとは、どこかですれ違っていたかもしれませんね。



せっかく早起きして登ったのに、槍・穂にはガスがかかっていましたね。

絶景を眺めながらのビールは最高なんだけどな~。

ザンネン!

がんばりましたね~ (sanae)
2005-09-20 12:06:25
日帰りで情念、もとい常念、もとい蝶ヶ岳でしたか!

さすがやりますね~

して、蝶からいずこへ?

?時間??ご無事に社会復帰はされているようで安心しましたが・・





ここではありませんでしたが私も北を考えていたのですよ。でも三日使わないことには交通費がもったいないっしょ!しかも一人だし・・・

でもかいねこさん、がんばっちゃいましたね!

私もこれからはそんなこと省みず行ってやるぅ・・・



なんて口ほどにも無く・・・気弱なワタクシ



そういえばありましたよ、しげぞうさん、

「○○まであと59分」「○○まであと37分」なんていうのが。櫛形山でした。

他にもあったかもしれませんが。



チョリソー?プー?何でしょう?



続編楽しみにしてます。



お天気で良かったですね! (しもがも)
2005-09-20 21:41:35
>飼い猫さま

トラックバックありがとう!

ここにも蝶ケ岳ファン発見しました( ̄ー ̄)v



記事を拝見しましたが、登山道の写真も豊富で丁寧な作りですね。

おいらは余裕のある時しか写真を撮れないんで、

あんまり細かいレポートが出来なかったりします。

記憶も途切れ途切れだし(汗)



写真を見る限り、お天気に恵まれたようですね。

まめうち平から先はちょっと岩場があったと思いますが、

ここからが「パノラマ銀座」のメインディッシュ!

続編に期待してますぞ(^^)/

本格登山復帰? (かいねこ)
2005-09-21 02:55:07
>しげぞうさん

復帰になるといいのですけど、意外にデブ症・・・もとい出不精ですので、また紅葉シーズンを前に、引きこもらないか心配です。ハテナマークは、・・・伏線として書いてみましたが、活かしきれずに終わりそうですので、気にしないで下さいませ。



しかし、さすがしげぞうさん。このコースを2回ですか。比較的楽とはいえ、さすがですね。



「チョリソ」では、イメージが湧かずに分からなかったのですが、「チョリソー」となってようやくピンと来ました。「豚のソーセージ」=「プー」=「豚」・・・あなたは豚さん・・・なにをぅ!!



・・・続きを書いてみました。是非ご覧下さいませ。
同じ日だったのですね (かいねこ)
2005-09-21 03:01:34
>yukirinさん

一時勘違い・・・もとい1時間の違いとは、残念でした。もしかしたら、どこかでお会いしているかも知れませんね。最近皆さんとニアミスが多くて、いつか「ああっ!!」ということになって欲しいんですわ。



展望は、天気が良かっただけに残念でしたね。何だが上の部分だけガスがかかっていて、もうちょっとだったのですが・・・。

yukirinさんもビール派ですか。自分も地上では大好きなんですけど、高山でのビールは、ちょっと苦手です・・・悪酔いするんで・・・。
最近の遣いっぷり (かいねこ)
2005-09-21 03:11:36
>sanaeさん

有難う御座います。無事帰っております。意味深に書いてしまった、あの「?」をどうしたもんかと今更ながら悩んでます。・・・この後の展開をお楽しみに。



そうなんですよね。よくよく考えますと、ガソリン代の高騰+高速料金+夏の旅行+ETC取付+ご祝儀+6ヶ月定期+メガネ(爆)・・・と、予想以上に遣っておりまして、気がつけば、自分の稼ぐ以上のお金を消費する計算となっておりました。・・・それじゃあ、タマリ(貯まり・堪り)ませんってねぇ(笑)。



気力や体力だけでは、どうにも出来ない事もあるわけでして、しばらくは近場でチビチビ頑張ろうかと思います。
有難う御座います!! (かいねこ)
2005-09-21 03:16:57
>しもがもさん

ようこそいらっしゃいました!! 自分なんて、しもがもさんのアルピニストっぷりと比較しては、まだまだですよ。いつも日帰りなので、時間を使ってアルプス縦走をして、そして、いつか槍やら劔を目指したいです。



今回で、蝶ヶ岳気に入りました。また来たいと思います。

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事