飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

Railway Mapple(レールウェイマップル)

2010-04-30 21:41:20 | 日常のたしなみ
散歩。

お金のかからない気軽な娯楽として、しばらく前から注目されているようで、書店には、専門コーナーが出来る程になりました。

しかも、その嗜好も細分化されていまして、観光地は当然として、歴史、建物、人物、清水に古寺などなど・・・沢山の種類のガイドが見つかります。大手の書店に行けば、似たような内容のガイドがわんさかありますし、差別化を狙った前述の変わりもの向けのものも沢山あります。
ただ、殆どのガイドに共通しているのは、ご丁寧に散歩コースまで示してくれていること。だからこそ、有名な場所のガイドは、視点を変えないと同じような内容と見えてしまうのでしょう。個人的には、散歩なんてものはコースを決めずにブラブラ歩くのが醍醐味であって、観光じゃあるまいしコースから時間、距離まで書かれては、ちょっと違うのではと思ってしまいます。

とはいえ、そんな視点からガイドや地図を探してみても、適当にブラブラ歩く人向けのガイドは存在しないようですから、やはり需要は少ないのでしょう。ただの町名地図では物足りませんし、散歩マップは名所の一部を切り取ったものが殆どで、ポイントだけ詳し過ぎて使い辛いのです。かいねこのバイブルとも言える「歴史散歩」シリーズ(全都道府県版ありますので、ご自分の地域を見てみると楽しいですよ、各1260円)や、以前紹介の「ツーリングマップル」のような妙な情報が盛り沢山のご近所地図があると嬉しいのですが・・・ないものですかね。

とまぁ、それはともかく、今回ご紹介したいのは、地図繋がりのこちら。
見た目からして、鉄オタ臭がしてきそうですが、中身は、鉄道路線をメインとした普通の地域地図になっています。道路メインの地図は普通にありますが、鉄道をメイン据えるという不思議なコンセプトが、意外に鉄道大好きでない人にもハマること請け合い。特に旅行好きの方や鉄道にちょっと惹かれる大人の方にはオススメです。

鉄道メインとはいえ、地図として使えるようにしてあるため、全ての駅が掲載されている訳ではありません。

「うわっ、自分の最寄り駅が無い~」

という自分と同じ気分を味わわないように、コンセプトをご理解の上、ご覧頂ければと思います。

各地方毎で分かれていて、全部で7冊・・・多分(840円)。
最近、使い勝手が良くなったJRのフリー切符と合わせて、休憩の楽しみにいかがですか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立歩き(谷保天満宮) | トップ | 墨田川歩き(亀戸天神社) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常のたしなみ」カテゴリの最新記事