飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

湖東三山 西明寺(滋賀県)

2020-12-17 02:07:43 | 旅行写真のたしなみ
二天門:重要文化財
室町時代初期に建立されたもので柿葺きの八脚門である。



西明寺略縁起
当寺は天台宗寺院で平安時代の承和元年(834)に三修上人が、仁明天皇の勅願により創建されたのである。
平安、鎌倉、室町の各時代を通じては祈願道場、修行道場として栄えていて山内には十七の諸堂、三百の僧坊があったといわれている。
源頼朝が来寺して戦勝祈願をされたと伝えられている。
戦国時代に織田信長は比叡山を焼き打ちしてその直後に当寺も焼き打ちをしたが、幸に国宝第一号指定の本堂、三重塔、二天門が火難を免れ現存しているのである。
江戸時代天海大僧正、公海大僧正の尽力により、望月越中守友閑が、祈願、修行道場として復興され現在に至っている。
(案内看板より)


訪問の目的は、こちらにある国宝の三重塔。
紅葉の時期は特に素晴らしいとのことですし、春と秋には、三重塔壁画の特別公開が行われているとも聞いていました。しかし、それを狙っていつ行こうかと考えたまま、ズルズルと行けない時間だけが過ぎてしまい早幾年。これではいけないと、最適な季節よりもまず行ってみようと決めて、ようやく今回初めての訪問となりました。ここへの訪問の顛末は、いつかまた。



本堂(瑠璃殿):国宝
鎌倉時代の初期飛騨の匠が建立した純和様建築で釘を使用していないもので屋根は桧皮葺きで、
かえるまた、格子模様等鎌倉の様式が保存されている。



三重塔:国宝
鎌倉時代の後期飛騨の匠が建立した純和様建築で釘を使用していないもので
屋根は桧皮葺きであり、総桧の建物である。
初層内部の壁画は巨勢派の画家が画いたもので堂内一面に、
法華経の図解、大日如来の脇侍仏三十二菩薩、宝相華が、極彩色に画かれていて
鎌倉時代の壁画としては国内唯一のものであるといわれている。
(塔の高さ 23.7米)



国指定名勝の蓬莱庭


休日とはいえ、冬の季節でしたので訪れる人も少なく、ゆっくり拝観することが出来ました。
本堂では、自分一人に詳細説明までして頂きましたし、季節外れもいいかなとも思えました。

写真を見返して思うのは、自分の写真センスのなさも手伝って、全くその魅力を写せていないことが残念です。
蓬莱庭では、苔の美しさが庭園をより素晴らしいものにしているのですが、写真に撮ってみるとくすんだ緑にしか見えないのがなんともといったところ。これは、やはり現地で見ていただきたいですね。
今回は、冬の季節に行ったため、有名どころの紅葉や花などは見られなかったですが、その分、苔の美しさが目立っていたように感じました。


特に表参道の苔が強く印象に残りました
写真からは全く魅力を感じませんが、苔の魅力が満載です


駐車場で上まで行ってしまうと、歩かないため見逃してしまう表参道。
今回は、車ではなかったため偶然にも知ることが出来ましたが、こうしたちょっとした発見も嬉しいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかげさまで川越線80周年 | トップ | 本日夜のらーめん日高 大宮西... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行写真のたしなみ」カテゴリの最新記事