前回、「シリウスの道」を読んで、「あれ?もしかして、浅井って、あの浅井?!なんでこんな事をしてるの?」と気になって仕方がなかったので、引っ張り出してきました。
藤原伊織「テロリストのパラソル」(講談社文庫・619円+税)
アル中バーテンダーの島村は、過去を隠し20年以上もひっそりと暮らしてきたが、新宿中央公園の爆弾テロに遭遇してから生活が急転する。ヤクザの浅井、爆発で死んだ昔の恋人の娘・塔子ら . . . 本文を読む
なんなんでしょうか、この余韻は・・・。
泣けるわけでも無く、スカッとするわけでも無く、おそらく感動してるんだろうなぁ、という感覚。
「はぁ~」っと、またため息。
藤原 伊織「シリウスの道」(文藝春秋・1714円+税)
広告代理店に勤める辰村には、25年前から隠し続ける、友との秘密があった。それが今…。広告業界を舞台に展開する長篇ミステリー。
辰村に対してか、戸塚に対してか、真摯に仕事 . . . 本文を読む
※ 写真は、姉が勝手に本を借りていったようで、撮れませんでした。
いやっほう!奥田英朗、新刊!
とは、今回行かなかったのですが…。
「最悪」で出逢い、「邪魔」でハマり、とその怒涛の展開に寝る間も惜しんで楽しんだ日々。しかし、その後「イン・ザ・プール」を楽しみつつも「?」マークが頭に残り、直木賞作品「空中ブランコ」も読みつつも (もう買うことはないかなぁ) と勝手に結論付けてしまっておりました . . . 本文を読む
噂の本です。
今、どの書店に行っても、一押しされておりますので、すでに読まれた方や気になっている方も多いかと思います。
東野 圭吾「容疑者Xの献身」(文藝春秋・1680円)
数学だけが生きがいだった男の純愛ミステリ
天才数学者でありながらさえない高校教師に甘んじる石神は愛した女を守るため完全犯罪を目論む。湯川は果たして真実に迫れるか
このミス1位をはじめ、どこでも圧倒的高評価なこの作品。 . . . 本文を読む
年末に向けて仕事のオンパレードで、クリスマスも関係なく過ぎてしまった今日この頃。そんな疲れてささくれ立った心には、お笑い番組かお涙頂戴本を読むに限ります。
ただ、通勤時には、手軽なこともあって、情報雑誌ばかり読んでおりまして、なかなか本を読む機会も少なくなっております。この前読み始めた某本は、途中で止めてしまいましたし・・・高かったのに・・・。( ´Д⊂ヽ
一気に読まないと、続かないまま放置する . . . 本文を読む
第28回江戸川乱歩賞受賞、第10回吉川栄治文学新人賞、第39回日本推理作家協会賞。1982年の「焦茶色のパステル」のデビューから1989年の最後の作品「クラインの壺」までの8年間に岡嶋二人が取った賞の数々です。岡嶋二人は、ニール・サイモン脚本の「おかしな二人」をもじったペンネームで、井上泉と徳山諄一の二人の共作という日本では、あまり見られない形式の作家でした。二人でのペンネームと言うこともあって、 . . . 本文を読む
さてさて、例の旅行記を終わらせてしまいまして、はてさて、しばらく日常のことを書いていなかったので、正直なところ書き方を忘れてしまってます。やっぱりもうちょっとネタが出来るまでひっぱっておいてもよかったのかなぁ・・・なんて変な後悔をしてみたり。
薬丸 岳「天使のナイフ」(講談社)読みました。
今年の江戸川乱歩賞作品です。
妻・祥子を法で裁けない年齢の少年達に殺されてしまった桧山。それから数年後、 . . . 本文を読む
午前中に映画「樹の海」を見て、ローテーションな気分になりつつ遊びに出掛けたわけですが、その後、最終的に向かった先は、・・・2回目の映画です。
午前に見たとは、言えませんでした…。_/ ̄|○ il||li
とはいえ「運命じゃない人」。
久々に面白そうなコメディ映画。前評判も高く、確実に見たかった映画ですので、そりゃ嬉しいわけですけどね・・・。
場所は、渋谷ユーロスペース。このあたりに自分 . . . 本文を読む
かむかむわんわんさんに触発されて、行ってきました都会のオアシス&フィトンチッド。
そうです、樹の海(JYUKAI)です。
今日は、午後から予定がありまして山行はお休み。その代わりといっては何ですが、折角都会に出る予定でしたので、ふと思いつきで行ってみるかとなりました。タイムスケジュールを見れば…16日から、モーニング(10:40)とレイト(21:10)のみとなってしまっておりましたが、ま、今 . . . 本文を読む
こらこら。某方のタイトルをパクってはいけません・・・。
今日の雨が強すぎて、明日も山に行けなさそうです・・・梅雨ですねぇ。
ここの所、すっかり山話もできなくなってしまいまして、またまた体重が増えているのが心配なところ。でも雨の中に行くのはねぇ・・・。
と不完全燃焼なあなたに「逆境ナイン」
会社終わりに見に行きました。
世の中には、趣味の合う人がいるものですね。
こんな映画を喜んで見に行ってく . . . 本文を読む
買いました。(^_^)
そういえば、2年前にも「マイカーで行く 日本アルプス」買ってるんだよなぁ。
何度も読んで、すっかりボロボロですが、実際に行っていないのが悲しいところ。
中身を見比べると、前回よりは、ちょっと難易度が上がったように感じます。実際のマイカー環境的には、マイカー規制が入っているところが増えましたし、その分周辺の駐車場も増えてました。温泉も格段に増えてます。
山の環境もい . . . 本文を読む
本をまた読み始めました。
昔は、通勤や仕事の移動時には、本ばかり読んでまして、家には本の置き場に困って、自分の寝床が削られる有様でしたが、多々要因が重なりまして、読む機会がめっきり減っておりました。
1)ある時期に面白い本にぱったりと出会わなくなってしまった。面白い本が無いわけじゃなくて、面白い本を見出す力が無くなったんでしょうね。これが一番悲しいです・・・。
2)寝不足のせいで、本を読んでる . . . 本文を読む
国語力の無いかいねこも、たまには知的活動もするということを示したくて・・・。
山田悠介「リアル鬼ごっこ」(幻冬舎文庫)読みました。
帯の20万部突破と後ろのあらすじに釣られて購入。
==
全国500万の姓を皆殺しにせよ!
-西暦3000年、王国はある日突然、7日間にわたる大量虐殺を決行した。生き残りを誓う大学生・佐藤翼の眼前で殺されていく父や友。陸上選手の翼は、幼い頃に生き別れた妹を探し出す . . . 本文を読む