goo blog サービス終了のお知らせ 

西表島トレッキングツアー のぶず 日記

沖縄県の亜熱帯ジャングル西表島から、ツアーや島の様子などをご紹介。

サワートレッキング&キャニオニング体験|西表島

2016年08月04日 | きままに八重山
最高気温33.8度、晴れ時々曇り。
蒸し暑い一日だったので、沢遊びが気持ちよかったです。


川底の岩にくっつく「アマオブネガイ」とその卵。


天然ウォータースライダー。


初級ダイブ。


中級ダイブ。


上級ダイブ。


滝修行。


ポットホール。


海岸。


潮が引いた海岸でよく見られゼリー状の袋。

なんとこれ「ゴカイ」の卵らしいです!!!

沢の中にいる「コンジンテナガエビ」。


オオタニワタリの葉の裏にいた蛾の幼虫。


日本最小のカエル「ヒメアマガエル」。


ヒカゲヘゴの巨大な新芽。


「ヒメホソサナエ」かな?


本日はのぶずをご利用下さり、誠にありがとうございました。


そして本日研修期間最後のG君、お疲れさまでした。


====== 西表島のぶず ======










由布島のサーターアンダギー|西表島

2016年07月31日 | きままに八重山
最高気温34.3度、晴れ。

沖縄の昔からの三大おやつと言えば「黒糖」と「ちんすこう」そして「サーターアンダギー」ではないかな?と私は思っております。
西表島でも「サーターアンダギー」作って売っている店はないかと探したところ、由布島の旅人の駅で販売されていました。


外はサクッと中はソフトで、とてもおいしいです。
ちなみに私がサーターアンダギーを作ると、外はコゲ、中はナマ・・・。
由布島のサーターアンダギーは上手に揚げてあるな~!!!

====== 西表島のぶず ======



ヤッサ島|西表島

2016年07月30日 | きままに八重山
最高気温34.9度、晴れ時々曇り一時雨。

夕方、西表島の仲間川にあるヤッサ島へ散歩に行ってきました。
西表島からヤッサ島に渡る橋。


橋からの景色。


ヤッサ島の農道。


ヤッサ島に広がるサトウキビ畑の間を、気持ちよく歩くことができました。

====== 西表島のぶず ======




網取・シュノーケルツアー|西表島

2016年07月28日 | きままに八重山
最高気温33.4度、晴れ。
「Coffee Boat」さんのシュノーケリング・半日コースに参加してきました。
白浜港を船で出発して向かったのは「網取」。


キレイなサンゴが沢山ありましたが、白化現象も見られました。
青色のサンゴ。


桃色のサンゴ。


タコ。


セグロチョウチョウウオ。


シャコガイ。


クマノミ。


スミツキトノサマダイ。


モンガラカワハギ。


サメ(ガイドさんに撮影していただきました)。


久しぶりのサンゴ礁は、とてもキレイでしたが、白化現象が心配です。

ランチは上原港近くの「たまご」さんで。

お腹一杯、大変美味しゅうございました。

====== 西表島のぶず ======