goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy♪2016

自分らしく。そして自分を楽しむ♪
そんな2016年にしたいと思っています。
あなたは?

暑中お見舞い申し上げます

2015-08-13 12:52:16 | 英語
前回の記事アップが2月。
早くも?春が過ぎ、夏もそろそろ残暑に入ろうとしています。
みなさま、お元気でしょうか?

さて。
前回は「諦めない」という内容でしたが、なんとその気持ちだけは
ずーっと続いております。

で、相変わらずNHKのラジオ講座を毎日聞き、CNNでニュースをチェック
する日々ですが、そろそろインプット戦法にも限界が。。。

ということで!
先月から、とうとうリアルに会話する時間を手に入れました~!
あれこれ探してもどれも私には高くて諦めていたのですが、
オンラインのプログラムでリーズナブルなものを見つけたのです。
お試し授業を2回受講し、これなら。。。と入会し、先月から
平日はほぼ毎日25分間、英語で会話しています。

笑ってしまうくらい言葉が出てこなくて、落ち込む毎日でしたが、
だから始めたんだ、と自分に言い聞かせてがんばる毎日。
今、一か月半経って感じるのは、リスニング力が格段に上達した、
ということです。それまでは聞きとれなかった単語が、聞き取れ
ます。そして、最初の頃のパニック状態がなんとか落ち着いて、
今は、こんなことを伝えたい、どうやったら伝わるのか、という
気持ちでいっぱいです。

ま、最初のころから、きちんと文章が組み立てられなくても笑い
だけはとりたい、と毎回思って試しているのですけどね。

25分の進め方もかなり良く考えられているプログラムで、講師も
日の浅い方からベテランまで、毎回指名できます。
いろんな点で、これなら続けられそうと思っています。

楽しみながら、がんばりまーす!

諦めない

2015-02-01 00:47:37 | 英語
単語宣言をしてから、早くも2ヶ月。
何度も無理だわ、と思い単語の本を置くけれど、でも無理だからこそやり遂げてみたい、と思うのです。
まだ、どれほどの努力もしていないし、本がヨレヨレにも、表紙が取れるほども勉強していないのに、
諦めてもね。
そして、仮に諦めても、だれも驚かないのです。
一番ビックリさせたいのは、自分。
こんなこともできるんだねって、自分に認めてもらいたいから、もう少し、頑張ってみます(^^)

単語って…

2014-12-19 23:07:52 | 英語
単語覚えるって、以前からあり得ないとは思っていたけど、本当にあり得ない!
嫌がらせかと思うほど、全く覚えようがないものばかり。もう少し、こう、なんとかならないものなのかな~(^^;;
とっかかりも引っかかりもないよねー。
なんとかさ、ね、優しく、
ならないもんかなぁ~~…日本語とちょっと似てる、とかさ…
はぁーーー。

早く読みたい!

2014-12-05 21:43:07 | 英語
Amazonで、洋書を購入。
サンフランシスコに住むERIN McKEANという女性が書いたファッションの本です。
もともと辞書編纂の第一人者である彼女の趣味は、ビンテージの布地で洋服を作ること。そのファッションブログが人気で、このファッション事典が出来たようです。
イラストも素敵で、おしゃれで、早く読みたいのになんて書いてあるのかわからない…。いつもの倍くらいの速さで単語を調べてます。
こうやって覚える方が早いのかもしれませんね!

2014やり残したことは?

2014-11-29 19:11:15 | 英語
11月最後の週末ですが、もう流行語大賞の話題が出たり、今年のまとめのようなムードになってきてますね。
我が家も小さなクリスマスツリーを飾って、ちょっとはキラキラした雰囲気に、とは思っていますが、まだ今年はまるまる一か月残っています🌟

ブログの更新はサボっていますが、毎日のラジオ講座での英会話は、わりとしぶとく、ほぼ毎日続いています。
毎朝のCNNも欠かせません。
でも…
だからこそ…
成長しない自分に、どうなんでしょう、と。
簡単な、映画の会話の一部分や、CNNも瞬間的にはわかることもあるのですが、先日、洋書の雑誌を読んでみたらさっぱり。でも、単語を調べると、書いてあることはとても簡単なことなのです。

ということは…
やはり、単語力?

ということで、今年の残り一か月は、単語命、にしてみることに決めました。
決めると早いので、早速いろいろ調べて、単語の参考書を一冊買ってきました。派生語や類義語も載ってるものです。まず、やってみて、良さそうだったらご紹介しますね。

2014年、ラストは単語命、です。
ワクワクします。

テキストの結果は…

2014-09-24 21:27:19 | 英語
前回の投稿から、早くも四ヶ月!
テキスト学習の結果は…

思ったほどの成果が得られませんでした。

多分、毎日徹底的にテキストを使い込んで、
全てのテキストを読んで、書いて、反復
練習をすれば完璧だったのでしょうけど、
そうもいかず、逆にリスニングの時に不明
な点は、後でテキストを見ればいいやと
思ってしまうのでした。
結果、どちらの学習も中途半端に…
また今月から、テキストをやめて耳だけ
を頼りにする学習スタイルに戻しました。
それともうひとつ戻したのが、基礎英語3
と、ラジオ英会話を学習しようとその2つ
に絞ったのをやめて、基礎英語1と2も、サッと
聞いてから3と英会話に入ることに。
なぜかその方が3の学習も頭に入るのです。
優しい英語から聞くことで、頭が受け入れる
体制を作るのでしょうか?

とにかく、あきらめてはいないけど、前進
もしていないこの一年。情けないけど諦めない!
まだまだ頑張ります(^^)

テキストを買いました

2014-05-15 08:00:04 | 英語
昨年の10月から、英語のラジオ講座をストリーミングで毎日聴いているけれど、ずっとテキスト無しで耳だけを頼りに聞いていました。おかげでリスニング力はついたと思うけど、やはり曖昧なところはそのまま…
ストリーミングが消えてしまうと復習も無理。でした。

この春から英会話スクールへの通学も考えたけど、やはりまだ使うか使わないかわからない英語にあまり費用はかけられないので、せめて今月からテキストを購入することに!

日本語を見て、即座に英語に変えられるところまで、毎日徹底的に覚えまーす!

TED

2014-04-27 05:56:39 | 英語
今日は、久々に朝陽をあびながらジョギングしてきました。
やっぱり気持ちいい

私が英語を勉強してる目的の一つに、TEDを字幕無しで聴けるようになりたい、という思いがあります。
TEDは、知っている人も多いと思いますが、あらゆる分野の専門家を招いての講演会で、アメリカの非営利団体が主催しています。プロだけではなく、学生が登壇することも。学術からエンターテイメントまでジャンルに限りがなく、本当に面白いのです。
Eテレで、関東だと水曜日の夜10時からスーパープレゼンテーションという番組で見ることができます。

登壇するのは、普段は研究活動をしている人など、プレゼンテーションに慣れていない人が多いので、どうしても早口になる人が多いように感じるのですが、私にとってはリスニング力を鍛えるチャンス!テレビでは字幕ばかり見てしまいますが、番組のwebサイトで過去のプレゼンを見たり、スマホのアプリで見るような時は、とにかく集中して聴くようにしています。
でも、何について話しているかさえ、さっぱり!

まだまだ道は長い。だから、楽しみなのです(^_-)-☆

本を読んでみました

2014-04-26 19:41:04 | 英語
だいぶ英語にも慣れてきたところで、短い物語を読んでみました。
OXFORD BOOKWORMS LIBRARYシリーズの、簡単な本ですが。
レベル別になっていて、辞書を引くこともなく無理なく読める内容になっているのですね。
最後には、内容がどれくらい理解出来たか、いくつか質問が用意されています。

スピードラーニングを試した時も感じたのですが、英語は、簡単な単語と文法だけである程度の文章を組み立てることはできるんですねー。そのおもてなしに触れると、なんだか自分が英語がわかる人、みたいな錯覚に陥ります(笑)

でも、時々そうやって自信をつけることも大切なのでしょうね。

そして、いい気分になって、字幕無しでDVDを見たりして落ち込むのです

さて、GW中にどれくらい勉強できるかな?

語学勉強の効用

2014-04-16 23:40:32 | 英語
今読んでいる本が、「脳のワーキングメモリを鍛える!」という脳科学の本なのですが、その中のワーキングメモリエクササイズの項目の一つに、「外国語を学ぶ」というものがありました!簡単に言うと、語学の勉強をするとボケ防止になる(笑)ということです。
なんと、二カ国後を話すことができると、認知症の症状を和らげることができるそうですよ!
そして、脳の発達は、命がある間続くのです。もう少し正確に言うと、発達というより進化、なのですけどね。
でも、これは全ての人に朗報ですね(^^)