goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy♪2016

自分らしく。そして自分を楽しむ♪
そんな2016年にしたいと思っています。
あなたは?

フロストバイト2011

2011-01-16 14:54:27 | 大会
昨日・今日のJOG◎10m
1月の走行距離◎56km

今日は、横田基地で毎年開催される「フロストバイト」だったのですね。
私は参加していませんが、RUN仲間は参加し無事に完走したようです。

毎年トレーナーが参加賞としていただけるのですが、そのデザインがなかなか
いいのです。
今年の画像を送ってもらったら、今年は赤。いいですね。

ハーフマラソンの距離で、基地内を走るのですが、陽気なアメリカ人の応援を
受けながら走るのは、楽しいのです。
飛行場のフラットな敷地が延々と続くけど、天候によっては結構大変。
風をよけるものが何もないので、冷たい風をもろに受けながら走ることに。

でも、途中富士山がキレイに見えたりして気持ちいいんですけどね。
来年は参加できるかな~??

いやいや、来年は来年で大学受験の家族がいるのでした。
まさにセンター試験のまっただ中でした!

なかなかゆったりな年明けはありませんねー。

自分のジョギングは、昨日6km、本日4kmを走りました。
今月中に一度10kmを走れるようにがんばります。

かすみがうら

2010-04-20 05:51:57 | 大会
日曜日、無事にかすみがうらを完走してきました!
いやあ、久しぶりできつかったです。

でも、お天気も良く、いつもの仲間と一緒に参加だし、地元に住む友達の応援や、
同じRUN仲間の「応援隊」が自転車に乗って移動しポイントで待っててくれる…
などなど、楽しく走れる要素がたくさんある大会となりました。

最初のスタートはちょっと後ろの方から。
ゆっくり走り始めて、地元の友達の応援に手を振り、さてどんなペースで走ろうかと。
私たちはゆっくり行くから、、という仲間に別れを告げて気持ちいい早さを求めて
走り始めました。

とばすわけではないけど、自分にとって気持ちいいスピード、、、というところで
走ってみると、周囲のペースよりは幾分早く、とにかく参加人数が多いので追い抜く
のが大変。でも周囲に合わせて走るとかなりゆっくりになってしまいそうなので、
とにかく抜きまくりました。

1kmごとに距離の表示が設置されているので、どんどん進んでいくことを感じます。
そんな調子で17kmあたりまでは「行けるかも…」という淡い期待。
でも、あの練習量でそんなはずはなく、17kmで少し給水を多めにとりすぎたな、、と
感じたところから体が重くなり、徐々に失速、、、きゃー。もう終わり??

その後多少持ち直しましたが、それまでの体の軽さと足の上がりっぷりは陰を潜め
体が重いッス。。。のフォームでなんとか。

とにかく給水所が充実しており、私設エイドもたくさんあるので、逆にどこでどう
給水&給食するかが難しかったですね。
食べ過ぎ飲み過ぎも体にこたえるので、スポーツドリンクも口に含むだけで出して
しまうことも何度かやりました。

最初はバナナ、途中からあんパンを食べてみたら良い感じで。
後半は、梅干しがおいしくて!
これはいいかも、と梅干しがあるところでは必ず梅干しを食べるようにしていたら、
すごーく喉が渇くようになりました。おいおい。
あらためて給水&給食の難しさを感じた大会だったなー。

でも、、、
お日様に照らされた霞ヶ浦はキラキラと輝き、霞ヶ浦の周囲に広がる蓮の畑も一面
「藻」に覆われて美しかったです。
沿道にテーブルを出して、家族総出で応援してくれている地元の住民の方々もみんな
とっても温かいんですよ!
良い大会でした。

今は、足の筋肉痛がとにかく。。。きつい。

これが治まったら、また徐々に走り始めようと思います。

あ!
タイムは、4時間24分でした~。
今回は完走目標だったけど、4時間半にはおさめたいと思っていたので、まあまあ
こんなもんでしょ、という感じです。

かすみがうらを走ったみなさま、お疲れ様でした!
応援してくれたみなさま、ありがとうございました。

29回 フロストバイト

2010-01-18 07:25:33 | 大会
昨日のトレーニング◎21km ハーフマラソン大会
今月の走行距離◎55km 

13週前
月 LSD90分
火 休養
水 休養 
木 40分走 WS3本
金 休養
土 40分走 WS3本
日 LSD150分

昨日は、横田基地で開催されたフロストバイトに参加。
ハーフをゆっくり走る予定でしたが、なんとスタート時間が
間際になって30分繰り上げ!!!
あたふたと準備して、スタート地点に向かう時にはもう3分前。
後ろの方に並ぶつもりが前の方のかなり速いランナーに混じって
スタートをきることになりました。

あっという間にスタートになり、周囲のランナーのスタートダッシュ
に圧倒されて、多少早めのペースでスタート。
もちろんそんな速いランナーについていくつもりはないので、かなりの
人数にざーーーっと追い越されながらしばらく走りました。
結局、そんなペースで落ち着いてしまい、6分/kmでずっと走ることに。

でも、それくらいなら気持ちにも体にも余裕があって、雲一つ無い良い天気
の広ーい基地内を楽しみながら走れました。
滑走路のまわりを走る時は、遠くの山々もくっきり見えて、富士山も大きく
白い姿を見せてくれました。

最後の1kmで少しだけペースをあげて、無事に2時間4分程度でゴール。
応援に来てくれていた仲間は、かわいいパンダの姿でいつもはもう売り切れに
なっているハンバーガーを買ってくれていました。なんと1時間も並んだとの
こと。とても美味しかったです。ありがとう~!

前回のトレーニングの貯金がまだ体に残っている感じで、余裕を持って走れた
ハーフ。
今の自分の体力とペースを確認できたことが大きな収穫でした。
次は3月の三浦マラソン。こちらもハーフだけど、アップダウンがあるとのこと。。
大の苦手のアップをどう走るか???

またトレーニングですねー。

サブフォーの結果は…

2009-11-22 22:09:49 | 大会
終わりました。
雨で始まったつくばマラソン。

結果から言えば、達成できませんでした。

ネットタイムで、

4時間00分55秒。

そう、56秒オーバーでした。。。
無念。

それにしても、いろいろと発見や初体験の多かった42,195kmでした。

スタート地点から、いつもよりぐっと前に並んで、
つくばは最初の部分で道が狭いので、いつも大渋滞に。
そこでの時間のロスを避けるためには、前に並ぶほうがぐっと有利なんですね。

そして、そのあたりのゼッケンナンバーの方は、誰もが4時間を切るかどうかの
境目らしく、走り方もいつものもっとマイペースランナーとは違います。
スタートからのスピードはもちろん、途中の給水も無駄な時間はなし。
さっととって走りながら飲み、さっとコースに戻っていきます。
まねしてみたけど、顔がびしょびしょになりましたよ。。。

20kmの地点で、2時間2分。
このままでは間に合わないと、ペースアップ。
そのころから、前回の奥多摩でよわっていた部分が痛み出し、それがふくらはぎに
影響を与えて、両足が今にもつりそうな状態に。。。
さらにスピードをあげようとすると、右足のふくらはぎが信号を出して、足の指が
きゅきゅっとつり始めます。
急いで靴の中で走りながら指を曲げ伸ばしし、スピードを元に戻して。
そんなことを繰り返して、だましだまし走り続けている間に、今度は腹痛。
これも初めてのこと。
一度止まって深呼吸をするとよさそうだけど、勿体なくて止まれない。
ウエストを圧迫しているゴムの位置を、上にずらしたり下にずらしたりして
これもだましだまし、乗り切りました。

30kmを過ぎる頃から、周囲が時計をまめにチェックし始め、サブフォーなるか
どうかを気にし始めるのがわかりました。

そんな中で一人の男性ランナーが、この先もう少しペースをあげればサブフォー
いけるよ、と言い始めて。
あげようにも足が今にもつりそうで、あげられない。
でも、とにかくそのときのスピードは絶対にキープと決めて、走り続けました。

36km地点くらいからが、とにかく長かった!
つりそうになる以外は、足が痛むこともなく走れたけど、走っても走っても
次の1kmが見えてこない、という感じ。

でも、終わりは来るものですよね。

ゴールの瞬間は、脱力とほっとしたのとがっかりしたのと、でもネットタイムに
期待をつないだけど…
そう簡単には目標をクリアさせてもらえませんねー。

今月いっぱいはゆっくり足を休めて、とにかく痛みをとります。
今回は、水ぶくれも全くできませんでしたが、これは鍼治療で全身を整えておいた
おかげかも。
来月からゆっくり練習を再開して、来年はハーフが2回。
その次あたりにまたフルの予定を入れて、今度は軽々クリアしたい!

今度こそ、ね。

今日一緒に走ったみんなも、お疲れ様でした。
また、がんばろうね。

奥武蔵グリーンライン・チャレンジ

2009-10-20 00:07:55 | 大会
昨日までのJOG◎29km(フルマラソン含)
今月のJOG◎83km

5週前
月 休養
火 40分走 WS3本
水 坂道ダッシュ7本
木 休養 or 軽いJOG
金 40分走
土 RP走 5km
日 LSD 90分

先週の未記録分、土曜日の4kmと、日曜日のフル。。。の内の25km分を
記録してみました。フルなのになぜ25km分なのか…。

日曜日の「奥武蔵グリーンライン・チャレンジ」は、最高標高地点が約900mという、
ほとんど山道ドライブでしか見たことのない景色の場所まで、自力で走る、という
過酷なレースでした。
トレイルランもいいよ~、の言葉に何故かエントリーしてしまった私。
走り始めたらすぐに上り坂。
最初から無理。
それから、上り坂は歩き、ある程度フラット、もしくは下り坂は走る、の繰り返し。
一緒に走ったRUN仲間は下り坂が異常に早い!!!
まるでころげ落ちるように走り抜けていく。落ちていくままに流されて、というけど
私には無理。そんなことしたらころんじゃうよ!と思うけど、そんな思いをよそに、
隣を駆け抜けていく、、、、
いやあ、すごかった。面白かったー。

30kmのエイドで、炊き込みご飯やおしるこが出て、そこでしっかり休憩と腹ごしらえ
をしたら、結構元気に。
最後の5kmは、普通のフルだったら歯を食いしばって走るところを、今回はほとんど
体力を温存してきたし、すごい勢いで全てが下りだったので、ころげるようにとは
いかなかったけど、結構なスピードで一気に下った感じでした。

そして、翌日の月曜日は激しい筋肉痛。
久しぶりに階段も坂道もよたよた。てすりにしがみついて降りてます。

今週のメニュー、どこまでこなせるでしょう??

10kmの大会 & ワイン♪

2009-10-10 19:53:44 | 大会
今日のJOG◎10km
今月のJOG◎49km

7週前
月 休養
火 40分走
水 坂道ダッシュ 7本
木 休養
金 40分走
土 クロスカントリー40分
日 LSD90分

今日は、クロスカントリーの練習にはうってつけのレースでした。

東京横浜独逸学園のオクトーバーフェストの行事のひとつとなっている、
「ジャパン‐EU フレンドシップラン」の10kmレースに参加。
緩やかではあるけどアップダウンが続くコースの往復。
これでもかと登りが続き、次は下りでちょっとスピードアップ、、、
もう、きつくて本当に途中でやめようかと。。。
最後にフラットな道が続いた時は、やっと元気が戻ってきました。

初めて参加したレースだったけど、ここは走った後が楽しい!
ドイツだけではなく、EU全体のフェスティバル、と考えた方がいいのかな?
おいしいソーセージはもちろん、ザワークラウト、スイスのチーズやワイン、
そして手作りのケーキが何種類ももう、全部食べたい。

シートを敷いて、ワインのボトルを開け、祝杯。

良いお天気だし、ステージではドイツ人らしき学生がバンドをやっていたり、
スイスのホルンの演奏があったり、ヨーデルを歌っていたり…
和やかだけどここはどこ?って感じが面白かったです。

楽しくて、坂道のつらさもすっかり吹っ飛んだけど、
家に帰ってからが、、、
足が痛い。。。体が痛い。。。
普段の練習の成果って、どうなってるんだろう????

南国リゾート湘南

2008-03-16 21:37:42 | 大会
今日のJOG◎30km
今月のJOG◎74km

昨年は、子供のインフルエンザ発病で、泣く泣く江ノ島から帰った
湘南国際マラソン。
今年は、無事に走ってきました!

目標としていた「3時間以内」は、ジャスト3時間。。。もしくは
2時間59分?という感じのタイムで、甘く見て達成、かな??

昨日から夏のような暑さの関東なのですが、今日も暑かった!
大磯に着いたら、なんだか南国のような空気が漂っていました。
海がすぐそこに見えているし、家と家の間もひろびろとしていて、
何と言うか土地に「のりしろ」がたくさんある感じなのです。
私が住んでいるあたりでは、もはやあまり見られない「空き地」も
あちこちにたくさん。いいですね~。

走りの方は、25kmまでは快調。走れることが楽しくて、応援にも
手を振ったりハイタッチをしたり、思い切り楽しんで走っていました。
が、26kmあたりで突然、がっくりきたのです。。。
何かが体の中で急変した感じで、ものすごい倦怠感に襲われ、走ること
はもちろん、歩くこともつらいという感じに。
「何がどうなったの??」と思いながら、ちょっと走ってみたり、でも
とても無理で、しばらく歩いていて。
そのうちちょっと落ち着いてきた感じだったので、少しずつ走って、
だんだん走れるようになってきたのでゆっくり走り続けました。
でもきつくてきつくて。。。。多分26km以降は、kmあたり7~8分は
かかっていたのでは、という感じでした。

なんとかゴールしたけど、チップをはずして渡したあとは、激しい貧血
症状で、しばらく座り込んでしまいました。

急な暑さと、最近ちゃんと飲んでなかった貧血防止のサプリメントが原因
かと思うけど、とにかく怖い思いをしました。
練習と走れる体づくりのケアは、忘れてはいけないと再認識。
途中まで、とても快調だっただけに、変化の大きさにとまどってしまいました。

また練習ですね。
でも当分大会はないかな?

今年初の大会は…

2008-01-13 21:34:25 | 大会
なんと欠場でした~

週半ばから咳が激しく出始めて、咳だけならなんとかなるかなと
思っていたのですが、金曜日にはますます激しくなり、昨日は
薬を飲んで一日寝ていましたが、今朝は加えて頭痛と腹痛…
それでもハーフだからなんとかなるかも、と準備をして家を出て
途中まで行きかけたのだけど、強風が吹いていることに気づき、
荒川の河川敷はさぞかし…と思ったところで気力が萎えました。

そのまま家に戻ってベッドに潜り込み、一日ぐっすり眠りました。

出場した仲間の情報によると、一昨年の荒川までではないものの、
近いものがあったとのこと。行きは追い風、戻りは向かい風との
戦いだったそうです。お疲れさまでした。無理して出ていたら、
今頃どうなっていたのでしょう。

眠り続けていたおかげで、だいぶ気持ちも元気になってきました。
まだ頭はぼーっとしているけど、明日はベッドから出て、片付け
でもするか、という感じです。調子が良ければ多少ジョギングでも。

こうなったら3月の湘南に向けてがんばらなくちゃ。

記録更新!

2007-11-27 01:32:48 | 大会
大会完走◎42.195km
今月のJOG◎74.195km

日曜日のつくばマラソンは、無事に完走
そして、記録も前回のフルから20分縮めることができました~!
ブラボー!うれしい~!

途中は本当にきつくて、「ああ、こんなにつらかったかしら???」
なんて思いながら、途中に待機している収容車にふらふらと近づきたく
なったり、救急車の音が聞こえると、「私も倒れれば乗せてもらえる」
なんて不謹慎なことを考えたり。。。
でも、30kmを過ぎた頃から不思議と足が軽くなり、いつものジョギング
気分で淡々と走ることができました。「あと8km」と聞こえたら、
「代々木公園約4周」と自分に言い聞かせ、「6km」と言われたら、
「いつもの家の前のコースを2周」と思うことにして、淡々と。。。
でも、あと5km位というところからはなんだか気分が悪くなってきて、
最後のバナナ給食所では食欲ゼロでした。

いつもは、35km位からはもうびっこをひくような状態だけど、それも
大丈夫で、ひたすらゴールを目指すことが出来ました。
そんなに速効性があるか?という気もするけれど、先日の針の効果は
あるかも、と思っています。
走っている時は、確かに両足の親指に均等に力が入っていることを
感じたし、最後には傾いて走ることも多かったけど、今回は最後まで
まっすぐに立っていることができました。
この状態を維持すべく、毎日地道な体操を続けたいと思います。はい。

次は年明けの「谷川真理ハーフ」そして、「湘南」の予定。
しばらくフルはないかな。
ちょっと真面目に練習したくなってきた気分です。

湘南は…

2007-03-20 05:44:51 | 大会
江ノ島は、時間を追うごとにランナーで埋め尽くされて行き、
曇っていた空も、ゼッケンを受け取ってスポンサーブースを
見ているうちに青空に変わり、
朝日新聞がサービスしていた、号外の宅配便まで手配。
さあ、あとは明日のスタートを待つだけ。。。
という土曜日の夜。
「頭がくらくらするよ~」の声で、
子供が高熱を出しました。
日曜日の早朝、スタートに出かける仲間を見送り、
暖かくなる時間帯までゆっくりして、
おそばを食べて帰宅の途に。。。
さよなら江ノ島。さよなら湘南マラソン。
11月のつくばもなぜか子供が発熱。なんでだ~???
どうしても私にフルマラソンを走らせたくないらしい。
日曜日には一度下がった熱が、月曜日にはさらに高熱と
なって、「はあはあ」と苦しむ子供を連れて小児科へ。
「インフルエンザA 型ですね。ということは、お母さんは
荒川は出られなかったの?」なんて、ランナーつながりの
小児科の先生に笑われて。「いえ、今年は湘南。」
はー、インフルか。本人もそうとうつらかったよね。
ま、母も修行し直してこいってことですかね?