goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

新潟コシヒカリBL問題を考える

2005年09月28日 06時30分13秒 | Weblog
いよいよ、17年産新潟コシヒカリが市場に出回ってきますね。

当ブログへのアクセスも急に増えました。

コシヒカリBLで検索すると、引っ掛かるようです。

問題点を小生なりに整理してみたいと思います。

これは見方、角度、立場でいろいろあると思いますが、



一番の問題は情報を正確に開示しないことです。


時代は、情報開示を求めています。

知る権利があります。そして、知らせる義務もあります。






新潟だけでも、コシヒカリBLは12号まであるそうです。せめて、BLという括りだけは別にして欲しかった。
(17年産は1号から4号のブレンド。1:2:5:2の配合割合だそうだ)


一斉更新したことの衝撃は大きいと思います。



美味しいか美味しくないか?


これは、マーケットが判断します。



選択できないことに問題があると思うのです。



何度も書いていますが、新潟コシヒカリは新潟だけのものではありません。


日本米の王者なのです。日本全体の宝です。


行く末を注目しています。

















最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こしひかりBL (信一郎)
2005-09-29 09:29:57
市川さん、こんにちは。

私も従来こしとBLを別にしていない事が問題だと思います。BLがダメなわけではありません。

決めた方々は物事を深く考えていないのでしょう。

半ば思いつき感覚で・・・。

小泉さんの改革で少しでも意識改革が進みますように・・。

返信する
BL問題 (市川 稔)
2005-09-30 06:37:03


コメント有難うございます。



自分の会社、自分の店では「お客様」に正確な情報を出して、信頼されるようにしましょう。



信一郎さんもタイガースファンなのですね。



美味しい美酒を飲みましょう!



おめでとう!!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。