goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

千葉県旭市

2007年09月19日 07時17分46秒 | Weblog
旭市という千葉県にある人口7万人ほどの街に来ました。

青年会議所(JC)の例会に呼ばれました。

例題を5問ほど用意しグループで討議、与えられた答えを発表する。
なぜ、その答えを選んだか。
その理由、意志決定のプロセスを勉強するという趣向てす。

小生はそれぞれのグループが出した答えに対して講評するというものです。

全員参加型のやり方が大変よかった。

経営の意志決定を例題から学ぶものです。

JCは40歳で卒業します。常に会員を拡大しないと会員がいなくなる。
これは組織を否応なく活性化させます。
役員の任期は一年のみ。
組織の活性化はルールで決まることを証明しています。

会員は中小零細企業の経営者やそのジュニアが多い。

格差ということが政治問題になっています。

政治もきちんとしてもらわなければ困りますが、企業経営は自らの努力で切り開いていかねばなりません。

打つ手は無限です。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (鏑木)
2007-09-21 07:32:55
旭JCの鏑木です。
先日は大変貴重なお話を聞かせていただき誠にありがとうございました。
また、遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
あのようなテーブルディスカッションはメンバー各々の考えや理念のようなものが垣間見え、メンバーを知るうえでは良い事業だとおもいました。
これからもお体に気をつけて、後輩たちに活力を与えて下さい。
返信する
有意義でしたね (市川 稔)
2007-09-21 07:53:44
鏑木さん

コメントありがとう。

楽しい例会でありました。

例会企画を手作りで行うことがとても良いです。

メンバー皆さんと情報を共有することで親近感が生まれることでしょう。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。