goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

未来の年表

2018年01月30日 05時33分19秒 | Weblog
未来の年表


これは、本のタイトルです。


未来の年表とは、これから起こるであろう出来事を年表としてまとめています。


政治家も読んで勉強している(らしいです)


高齢化


少子化


本の中でも出てきますが、


高齢者を減らそう!



なんのことない、高齢者の定義を変える。
65歳以上を高齢者とくくるから大変なことになると。

小生も65歳になりましたが、高齢者という感覚は薄いね。

75歳以上を高齢者とする。

年代構成を変えるのは不可能ということ。



少子化を止めるとか言いますが、それは無理というもの。


3人目産んだら1000万というくだりも出てきます。

小生の次男夫婦は3人になりました。

1000万なら三人目挑戦という夫婦も出るだろうか。



この本は、現実に起こるであろう、出来事を予測しています。


空き家は3軒に1軒になる。


だから、若い人は借金して新築の家を買わない方が良いですよ。


それぞれの両親が持っている土地、建物あるし。



小生はビジネスのゆくえに関心が行ってしまう。



社会構造を大きく見渡して。


伸びる分野と縮小する分野があります。



人手、働き手はどんどん減ります。



どういう仕事をするか?


マーケットはどこか?


何が伸びて、何が減るか?


人手、人材はいるのか?




絵に描いた餅になっていないか?



大いに考えさせられます。



お勧めの一冊です。



未来の年表 Amazon





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。