goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

ハードとソフト

2005年03月21日 06時49分23秒 | Weblog
昨晩は、ある方の紹介で、人に会いにゆきました。インターネット時代ですが、人と人が直接会って話しをすることが、相手を理解する上で一番です。東京駅前の丸ビルのある店で待ち合わせしました。

東京今井屋本店 丸ビル店 http://www.imaiya.co.jp/

比内地鶏をいろいろな調理で提供する店です。

確かに比内地鶏は美味しいです。その素材をハードとすると、調理の仕方、焼き鳥の焼き方、提供の仕方、サービスの質、心配りといった「ソフト」面のほうが、何倍も重要であると、改めて感じたのであります。

日曜日でしたが、午後5時には満席状態でした。

焼き物のコースは、5千円か6千円です。美味しい日本酒や焼酎の品揃えもバッチリですから、客単価とすれば、かなりの金額になるでしょう。

どちらかといえば、高級店ですね。

写真はなぜか、日本酒を提供する場面です。
(小生の願い 民族酒である日本酒を飲んで欲しいのです)


昨晩ご一緒させていただいた人は、CSいわゆる顧客満足の専門家ですが、褒めていました。

大規模チェーン店は高級店はやりません。

個人や、中小中堅は、大手のやらないこと、できないことをやるべきですね。

お客様が来ないと嘆くより、一人のお客様に満足していただくにはどうしたら良いか?

繁盛店を見るのは勉強になります。




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
極楽と地獄 (懐中電灯)
2005-03-21 23:52:31
「あの店安いからいいよ」と口コミされたら地獄、「あの店ちょっと高いけどいいよ」といわれたら極楽ですね。どうせお金と時間を使うなら極楽にいきたいのがひとというもの。東京今井屋本店はいい店ですね。それにしても領収書のお客の少ないはずの日曜日というのにすごい人気ですね。いいお店は食事をしながら学ぶことが沢山あります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。