goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

株高から

2024年01月26日 05時31分00秒 | Weblog
日本の株式市場

バブル景気以来、三十数年ぶり

あの頃と違うのは日本の投資家、投機筋が買っているより、海外の金が日本株買っているのが大きいという

円安なので欧州やその他


今年に入ってからだけで3千円以上値上がり

日経平均株価 バブル景気以来の高値更新

日経平均、36000円超えなんて夢のよう

最悪の時は1万以下でしたからね

海外マネーが日本株買い相場押し上げているとしても

やはり、国内投資家、法人も個人も日本株所有している

法人ですぐ売らないとしても含み益出るわけでありまして

含み損は苦虫だが含み益はニコニコ

個人としても含み益出ていれば

旅行に行くとか高額品買うとか消費にまわるのも大きい


今年から新型NISAも始まり

限りなくゼロ金利の銀行預金でなく、投資にお金がまわっているのも大きいでしょう


小生、云っているのは

値上げ



賃上げ


この春の賃上げがどのくらいになるか?


大企業の水準はどれくらいか?

雇用の7割を占める中小企業はどれくらいか?


中小企業は余裕ないけど頑張ってそこそこ上げるところも多いと思う


株高は好循環産むので・・・


よくなって欲しい




「新NISA」に「株高」 経済のイロハを馬渕氏が分かりやすく解説!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。