取り組み先の米生産者が町田に集まってくれて研修会・交流会開催したこと書きました昨年夏から米騒動続いているこういう事態になると同じ米販売会社でも業態により全然違います前にも書きましたが、米生産者といっても経営面積は全然違いまして・・・平均という考え方が一番危うくする基幹的農業従事者 2050年36万人 100万人減こういう文言が躍っています(1)基幹的農業従事者:農林水産省現状136万人くらいの基幹 . . . 本文を読む
か天皇誕生日の2月23日父の17回忌でした命日は平成21年(2009年)2月26日でした当時のブログ父死す - 市川稔の米(マイ)情報亡くなって丸16年今年は生誕109年ということになります2010年4月3日には長女(わたしの姉)が69歳で亡くなりました大正5年生まれの父大正生まれの男子は年齢的にほぼ徴兵されています生きる時代は選べない!徴兵される前の昭和14年に結婚し、翌年昭和15年に長女、昭和 . . . 本文を読む
毎年、この時期2月頃開催しています弊社が取り組む米生産者のみなさん町田に集合して研修会・交流会開催まずは、弊社の現状や取り組んでいることを、会長、社長、専務がそれぞれスピーチ次は出席生産者のみなさんから現状の取り組みなど発表してもらい特別に講師依頼したコンサルタントによる講演交流会は立食パーティ形式弊社の店舗スタッフも参加し生産者と懇談とても有意義でしたそのままの流れで居酒屋2階貸し切りで盛り上が . . . 本文を読む
人間には見える肉体と見えない精神があります1952年製の肉体は部品の劣化も進みこれはもう仕方ないことです少しでも長持ちさせるように今取り組んでいるのは体の柔軟性股関節と肩甲骨のストレッチそれぞれ10分づつ朝風呂上りに行っている朝は4時30分にスマホのアラーム鳴るようにしている朝の時間が好きなのだ股関節のストレッチでまず感じたのは起きてすぐ2階から1階に降りる階段足がすっすっと前に出て階段をスムーズ . . . 本文を読む
会社の精米工場お米は玄米で入荷します30㎏の紙袋入り、もしくは1020㎏のフレコン紙袋の玄米は7袋×6段とかでパレット積み保管、移動移動するにはフォークリフトが活躍します中古の3輪フォーク、長いこと働いてくれましたバッテリー充電して動く電動フォークリフトノンパンクの特殊なタイヤ履いてます交換の時期になり見積とったところなんと30万くらいかかるという本体も古い(2006年式)ので入れ替えようかと中古 . . . 本文を読む
米が足りないという消えた21万トンとかわけのわからないこと大真面目に言っていることに苦笑そんなものありません5年産の収量少ない、歩留まり悪い(3~4%)、くず米極端に少ないそこから6年6月在庫158万トンということになり、端境期に米不足になり、南海トラフ情報もあり、買いだめもそういうことからスーパーの棚から米が消えた6年産早場米出ると同時に消費いわゆる早食いしてしまった出揃えば相場落ち着くはずが高 . . . 本文を読む
パソコン入れ替えたと報告しました使い始めてまだ間もないが新しいパソコンはすごくいいこんなに違うものかと驚きますLet‘note SR型登録も手間取りましたがやりました前のLet`noteは切り離せてタブレットにもなるものでした従って画面を指で触ると反応する今度のものはタッチ機能はなく、画面取り外してタブレットにはなりません以前使っていた時もタブレットだけ持ち出して使うということはありませんでした画 . . . 本文を読む
会社でも個人経営でも1年に1度は決算します納税の関係があるので決算書というのは、貸借対照表と損益計算書があります貸借対照表とはバランスシートといって、左右の数字が合うようになっています損益計算書はある期間(1年など)の損益を表しています決算書は「科目」はありますが、あとはすべて数字です決算書に出ていないものはなにか?それは、顧客であり、顧客名簿でありすべての会社は「商品・サービス」を「顧客」に「販 . . . 本文を読む
農水省がそう言っているのかわからないが「消えた米」というワードが躍った生産量が5年産より増えているのに集荷業者に集まった米が少ないそれを「消えた米」とかいっておりまして・・・わたしはこのブログで何度もそんなものはないあったとしても僅か生産者消費、直売、縁故米も含めて年間の消費量は毎年減っているが680万トン前後でしょうかこのうち、農協からの全農筆頭にいわゆる集荷団体が集めた玄米は6年産では200万 . . . 本文を読む
わたしたちの体は食べ物飲み物で維持されています自分の体は自分で管理しなければなりません食事管理といってもなかなかできるものではありません好きなもの食べて、食べたいもの食べてそれだけではいけません(笑)血糖値管理しないと過去の蓄積というか平均値というのかヘモグロビンa1cというものがあり6,0パーセント以下が正常範囲ちょいと高いので薬ではなく食事でがんばろうとあなたは昨日食べたもの覚えていますか?一 . . . 本文を読む