採用の最前線を本音で発信

採用の最前線で活動しているサポートアイの管理職、中堅社員、若手社員が本音で発信!

企業研究の時にはまず・・・。

2024-03-22 | 就職活動指針

 

みなさん、こんにちは。

前回に引き続き、サポートアイの中堅社員です

 

みなさんは会社の事をどうやって調べていますか?

今回は、僕のおすすめ企業研究方法をお伝えします。

 

まず、企業を発見するために使用するツールとして就職媒体

リクナビやマイナビのような新卒生に向けられたサイトなので、就職活動の際に気になる情報がぎゅっと詰まっています。

勤務地や業界、職種で検索もできるので条件を絞って企業を探すことができます。

気になる企業があったら積極的にエントリーをして、説明会に参加しましょう。

 

説明会を聞いて選考を希望すると・・・いよいよ本格的な企業研究が必要となってきます。

そこで、重要となるのは

①説明会を聞いた時のメモ

②企業の採用パンフレット

③企業ホームページ

です。

 

①は自分が話を聞いた時に作っておく必要がありますが、ネットに掲載されていないような情報をGETできている可能性が高いです。

そのため、まずは説明会の内容をおさらいしましょう。

 

そして、おさらいを助けるアイテムとして②の採用パンフレット。

募集要項や企業の強みなどを明確な数字を使って説明している場合が多いです。

就職活動をしていて気になる情報がまとまっているでしょう。

 

最後に、③企業ホームページではその企業の業界での立ち位置や存在感、またリアルな社員さんの情報をキャッチすることができます。

企業ブログやインスタグラム、Xなどで情報発信をしている企業では、社風や会社行事を知ることができます。

また、ホームページの情報が古くないかどうかも注目ポイント。

最近では、企業ホームページは多くの人が見る会社の情報になるので放置している企業が少なくなっています。

中小企業であってもこまめに更新している企業は、企業運営や人材育成においても細やかに注力しているケースが多いです。

 

企業情報をGETする入り口から合計4つのツールをご紹介しましたが、これらの情報を相互に確認し、大きな矛盾が無いかも重要なポイントです。

知れば知るほど魅力を感じることができる企業も数々あります。

中小企業であっても、大手企業に負けないようにこまめにホームページ更新を行っている企業もたくさん。

あなたの事を本当に大切にしてくれる企業を探すためにも、入念に企業研究を行いましょう。

 

では、今回はここまでです。

次回は選考突破に必要な最初の第一歩をご紹介します。

3/29にお会いしましょう


あなたは上場企業向き?中小企業向き?

2024-03-14 | 就職活動指針

こんにちは。

そして、初めまして。

サポートアイの中堅社員です

 

先日、自己分析や企業研究をしていないと選考結果が上手くいかないというお話しをしましたが、今回は自己分析に着目して情報を発信。

自己分析とひとことで言っても様々ですが、本記事では「あなたが上場企業向きか中小企業向きか」を焦点にしていますので、あなたの性格や考え方、パーソナリティが、どちらの企業に向いている傾向なのかを考えながら読んでみてください。

 

上場企業に向いている(社員に多い傾向)

  1. 企業規模や会社の安定性を気にする
  2. 給与や賞与、昇格制度よりも有給休暇取得率や手当などの福利厚生面を重視

 

中小企業に向いている(社員に多い傾向)

  1. 若いうちから出世の夢を抱いていたり、自分の希望するビジョンが明確
  2. いろいろな役割に興味があって、挑戦したいと考えている

 

↓↓それぞれの理由はこちら↓↓

上場企業

  1. 知名度があり、業務のスケールも大きいため周囲から安心してもらえるため。同期入社する社員も多いケースがほとんどで、自分と同じ境遇の人間がいるために漠然とした安心感を持つことができる。
  2. ボーナスや昇給制度は年功序列である程度決められているが、福利厚生面が充実している企業が多いため。保養所や会員制リゾートに宿泊することができるケースも。自分一人で担当している仕事が無いので有給休暇も取りやすい傾向にある。

中小企業

  1. 決まりきった昇格制度が無いため、自分の努力次第で出世することができる。自分に任される仕事が多く、自分が思い描いた理想像へと成長することが可能。なりたいビジョンが明確であればある程、最短ルートで会社の重要なポジションへ。
  2. 少数精鋭の中小企業だからこそ、一つの事しかできない人材よりも一人でより多くの事ができる人材が活躍できるため、興味や適性があれば、新たな領域へ挑戦する社員が多い。裏を返せば、決められた自分の仕事だけをしたいという人には向いていない。

 

あなたはどっち派だったでしょうか

どちらが自分に向いているのかという視点で企業選びをすることで、より活躍できるフィールドを見つけることができます

自分の性格と合っているかを度外視して、入社してから「思っていた企業と違う…」ということは、上場企業でも中小企業でも起こり得るのです

あなたにピッタリの一社が見つかりますよう、サポートしていきます。

 

【次回予告】

今度は企業研究のコツをお伝えします!!
3/22をお楽しみに
 

インターンに参加していないと就活は出遅れた?!

2024-03-06 | 就職活動指針

 

みなさん、こんにちは。

サポートアイのベテラン社員です

 

3月1日に就職活動情報解禁となり、全国各地で合同企業説明会が開催されていました。

参加された方もいらっしゃるでしょう

 

インターンシップが主流になる以前は、この合同企業説明会が就職活動スタートの合図でした。

でも、今は3回生の6月からインターンシップに参加している学生も少なくありません。

じゃあ、もう今の時期は就職活動から出遅れたのか

 

 

決してそんなことはありません。

この3月から採用活動を開始した企業も多くあります。

そして、ここだけのお話・・・3/14以降からリクナビに掲載される企業もたくさんあります。

まだまだ出遅れたと焦るのは早いのです

 

むしろ、自己分析や企業研究もせずに「とりあえず・・・」で説明会や選考を受けても上手くいきません

今この時期だからこそ、焦り過ぎずにじっくりと自分と企業の事を知ってください。

本当にあなたにマッチしている企業かどうか、真剣に考えることができるのは“今”だけです。

 

そんな自己分析をどうしたらいいのか分からない!

という方のために次回は自己分析についてお話します。

3/14にお届けするので、お楽しみに


説明会の予定がかぶってしまった・・・。

2024-02-16 | 就職活動指針

 

みなさん、こんにちは。

サポートアイのベテラン社員です

 

前回は各企業の説明会情報が公開され、予約ができるという情報を発信しましたが、スケジュールは組めてきましたか?

予約を入れていくと、徐々にスケジュール帳が埋まっていき、時には重複することもあると思います。

 

今回は、そんな時の対応についての鉄則をお伝えします。

まず、予定がかぶってしまうのは仕方がない!

説明会を聞いた後に選考日程を打診されると、既に予定がある候補日を提示されることも少なくないので、それ自体は問題ありません。

しかし、学生さんで多いのが選考を優先して、説明会の予定を放置してしまうケース

これが非常に良くない。

 

当然、説明会には参加人数に限りがあります。

そのため、あなたが取っているその一席のせいで予約できない人が居るかもしれない!

また、もし予約者があなた一人だった場合は、せっかく担当者があなたのために予定を空けているのに、無断で誰も来ないという状況になってしまいます。

だからこそ!【鉄則】『予約が重複したら“キャンセルの連絡”を必ずする』ようにしましょう。

この連絡一本、もしくは手続き一つで多くの人の予定が変わるかもしれないのです。

 

きちんと連絡できる学生と、無断で欠席する学生。

企業からするとどちらが良い印象でしょうか?

当然、前者ですよね。

・今はタイミングが合わなかっただけで、少し先に受けたくなるかもしれない

・自分が入社した企業と無断欠席した企業間でお取引があるかもしれない

様々な可能性が考えられますが、無駄に人からの評価を下げる必要はない、と私は思います。

そして、社会人になって痛感するのは“意外と世間は狭い”ということ。

どこで誰と縁がつながるか分かりません。

誰に対しても誠実に対応できるよう心掛けて就職活動をしましょう。

 

次回は、選考の連絡をしたときに感じた「え?優先順位ってどんな感じ?」についてお届けします。

2/26にお会いしましょう


インターンシップの目的とは?!

2024-01-22 | 就職活動指針

こんにちは。

サポートアイ中堅社員です。

 

インターンシップのそもそもの目的とは業界企業のことを知り、就業体験をするためのもの。

しかし、実際は?!

見た目は学生のための就業体験

でも、実際の中身は企業のための早期選考であることが多い…。

(中小企業の場合、職業体験だけをする余力が無いため、選考を受けてほしいのが本音です…。)

 

これじゃあ実質、採用活動が前倒しになって通年で実施しているようなものなのでは・・・?

 

参加するためにはエントリーシートの提出や筆記試験の受験が条件になっている企業も多いですが、そもそも就業体験が目的であれば提出書類って不要じゃないですか?

 

その上、「ご案内は抽選にて該当者に連絡します。」

抽選って何をしているんですか

くじ引きですか

これも、各社内部での情報なので僕たちも謎なのですが、当選しなかった時には「書類をもとに選別をしているのでは?」と疑ってしまいますよね

 

一方で、中小企業が実施するインターンシップはエントリーシート不要

対面で会って会社の雰囲気を知ってもらう目的の企業がたくさんあります。

不透明な選別は嫌だという方は、そのような中小企業に目を向けてみてください!

でも、中小企業は限りあるマンパワーと時間を割いてインターンシップを実施しています。

大手のインターンシップに参加するための練習や面接練習で参加するのはやめてくださいね。

 

時期的にも新規のインターンシップは終了傾向にあり、どんどん早期選考が実施されていくでしょう。

次回はそんな早期選考の・・・。

 

【次回予告】

エントリーしたら必要な物。

本シーズンのインターンシップで感じたことを物申します!!

1/31にお会いしましょう!