このところ立て続けに起きています。
こわいですねー!
10年くらい前から
上から落ちてくるものに注意が必要な時代に
突入しているはずなのですが、
なかなか世の中の対策は
うまくなされていないようです。
今後はもっと落下による事故が
増えると予想されますので、
常に気をつけていましょう。
古いものを大事にしたり
温存したりするのも良いことですが、
モノは確実に劣化します。
モノは壊れる、ヒトは死ぬ。
私もなかなか「捨てないタイプ」なのですが、
先日あまりにボロけてきたお家用の財布を
処分しました。
財布と言ってもちょっと大きくて、
セカンドバッグとしても持ち歩けるもので、
普段持ち歩かないカード類や余った外貨や
病院の診察件とかをまとめて保管しておくのに
便利に使っていました。
↓こんな感じの。

斬新なデザインでワンランク上のスタイリッシュなバッグ【A倉庫】BORNTORUN(ボントラン) イタリ...
そうそうイタリア製だったわ…。
買ったときはステキだったのに、
何年も使い続けているうちに
いつの間にかボロボロになっていました。
捨てる前に、金具を分別しようと
ハサミで解体したら、革と革の間の見えない中面に
オレンジ色の粉状のものがびっしり!
ギョッとしました。
カビなんでしょうかねー? 謎。
オレンジ色の粉を吸い込まないように
注意しながら処分、処分!
こんな風に見えないところで、
気味の悪くなるような劣化が進んでいたのだと
思うと、古いものは、適宜新しいものに
切り替えていく必要があるのだなぁと、
実感しました。
個人的には限界まで使い込む快感も
捨てがたいのですが…w
「断舎離」ほど極端でなくても、
1年に1回取り替える的な行いが
やっぱり必要なんですね~。
2月は生活の切り替えに良いときなので、
いろいろ新しくして、サッパリとするのが
いいですね!
「見えないところ」にも注意しつつ。