オートマ車でも「エンスト」があるのですが、意外と指導員でも知らないんですね・・・ . . . 本文を読む
いよいよ一段階のみきわめです。みきわめとは、はっきり言いますと普通の教習を受けます。50分の全体を見て「これだったら検定受かりそう・・・」でしたら、「良好」にマルがつきます。「不良」になると良好がつくまで教習を受けることになります・・・ . . . 本文を読む
前回までで、直進・右折ときましたので最後の左折になります。基本は直進・右折に通ずるものですから、合わせて読んでいただくとより理解度が上がると思います。検定では「大回り」「脱輪」等の減点や危険行為が多く見られますね・・・ . . . 本文を読む
前回は右折の手順までアップしましたが、今回は「右折時の注意点」です。検定でも対向車が来ているのに行こうとて補助ブレーキというのが多くあります。どんなところを見て、注意して通行するのか勉強しましょう。 . . . 本文を読む
直進に続き、今度は右折時に注意するところを勉強しましょう。交差点の事故で一番多いのは「出会い頭」ですが、二番目に多いのが「右直事故」です。言葉のとおり直進車と右折車の事故です・・・ . . . 本文を読む
現在、普通免許以上を取得しようとすると「応急救護処置」を修了していないといけませんが、これまでは「心肺蘇生法」と「止血法」だけ行っていました。
これからは「AED」の必要性も出てきましたが、今日のニュースで「野球少年がAEDで助かる!」のニュースが流れて、ほんとに良かったですね。 . . . 本文を読む