goo blog サービス終了のお知らせ 

VERI & heso’s Management

 経営理念の研究(VERI研)と 法人の総務(hi-soumu)

セムラーの理想とサバイバル (2)

2006-08-17 17:51:37 | VERI研
                       -VERI-情報0608  お盆休みは、いかがお過ごしになりましたでしょうか。  昔は人生50年。今日においては10ヶ月と10日で誕生し、90年あまり地上に生きて彼岸に旅立ちます。魂への追慕は千年万年、親子家族の心と共に生きて、今日ではお盆休みに、生と死のあり方を思い起こさせてくれます。 千の風になって (作者不詳/日本語詞・作曲 新井満) ( . . . 本文を読む

セムラーの理想とサバイバル (1)

2006-07-21 10:38:05 | VERI研
                       -VERI-情報0607  猛暑と梅雨が交錯する今日この頃です。お元気でお過ごしでしょうか。  「モダン・タイムス」(1936)が制作されて70年が経ちます。機械の一部のように働く従業員の姿、少しずれるチャップリン、人間の尊厳が失われた職場環境を風刺した作品でした。 人間の尊厳は、自らの判断と、生産への自主的な関与を意味します。この経営問題への解 . . . 本文を読む

ソデクソの哲学と成功物語

2006-06-21 21:24:34 | VERI研
                       -VERI-情報0606  北海道も梅雨前線に入り、あじさいの花咲く季節がおとづれています。  前回は、必ずしも十分には活かされていない組織の中での人という資源について、「いい会社とは何か」、自己実現の経営の成り立つ条件を見極めつつ、ゆっくりでもいいから「いい会社」と「いい人間」を創りたいという、アブラハム・H・マズロー(1908-'70)の希望に . . . 本文を読む

健康的な経営と人間観

2006-05-22 23:38:14 | VERI研
                       -VERI-情報0605  桜前線が北上して北海道に至り、南の沖縄では梅雨に入りました。台風1号の影響で蒸し暑い日々です。 さて、前回の企業の利益とは利潤 profit のこと、貨幣的価値のことでしたが、能率的(生産的)に利用される資源の一つとして人的資源を扱っています。 今回は、人的資源について、これは貨幣的価値だけですませることができませんの . . . 本文を読む

企業の利益という概念

2006-04-20 22:33:10 | VERI研
                       -VERI-情報0604  草花が春を競う今日この頃です。 さて、新年度にあたり、企業の利益という概念についてもう一度、確認しておく必要がありそうです。企業の利益とは何か。   なぜ、利益はよいのでしょうか?   Why profit is good? 1.現代の民主主義の社会では、悪は罰を受け、善人は利益を得ます。  In modern dem . . . 本文を読む

マリオットの経営理念 (3)

2006-03-27 20:34:13 | VERI研
                       -VERI-情報0603  可憐に梅の花が咲き、次には桜の花が出番をひかえている今日この頃です。  不動産・金融証券バブルの崩壊から10年後、2001年に登場した小泉内閣は「改革なくして成長なし」、「民間にできることは民間に」、「地方にできることは地方に」の基本理念のもとに「構造改革」の政策を推進して来ましたが、9月任期満了まであと半年です。 日 . . . 本文を読む

マリオットの経営理念 (2)

2006-02-25 12:44:52 | VERI研
                       -VERI-情報0602  三寒四温で冬空の変化が続いています。風邪やインフルエンザは大丈夫でしょうか。  希望のある概念や考え方を見出し、いろいろな方法や手順を工夫しながらその成果を測定し、努力と研究を続けていくところに新たな創意と希望が生まれます。新しいリーダーは未来への希望と現在の変革を語ります。 改革実行のメッセージ ・ We pract . . . 本文を読む

マリオットの経営理念 (1)

2006-01-19 18:02:23 | VERI研
                       -VERI-情報0601  謹賀新年。 この冬は記録的な寒さと豪雪となりました。 大晦日を超えて元旦を迎えて始まる最初の一ヶ月、正月は人生を生きるにおいて、家族の価値をみつめ直して共同体への奉仕を決意するにも、そして、収入の糧となる仕事と会社組織についてみつめ直すにも、ふさわしい雰囲気が感じられます。 人生の希望とは、自らの人格の自己完成にいたる . . . 本文を読む

リッツ・カールトンの黄金律

2005-12-24 11:55:46 | VERI研
                       -VERI-情報0512  気温も一段と低くなり、鹿児島までも初雪となる今日この頃ですが、体調の管理の方はだいじょうぶでしょうか。 さてこの一年は、代表的な米国企業の経営理念の生成とその展開を探求してきました。 J&J : 当社は痛みと病気を軽くするために存在している IBM : 顧客を満足させるためには時を惜しまない 3M : 革新-新商品 . . . 本文を読む

ウォルマートのMr.Sam (4)

2005-11-25 23:44:27 | VERI研
                       -VERI-情報0511  この11月11日、マネジメントの先生であり師であり親であるピーター・F・ドラッカー博士が永眠されました。享年95歳。 博士の著作集には、意志決定をする人びとへの信頼と希望が読み取れ、「現代の経営」は経営者のバイブルとなりました。 「マネジメント」においては、新しい知識が必要な分野は生産性・組織構造・人間の管理であり、人間 . . . 本文を読む

ウォルマートのMr.Sam (3)

2005-11-02 19:21:45 | VERI研
                       -VERI-情報0510  神無月(かんなづき)、出雲の国では神在月(かみありづき)、早くも初霜の季節となりました。 「はい★総務です 法人の総務」の準備とともに、経営理念の研究の枠組みも整理してみました。 [ 経営理念研究のフレームワーク ]  1.VERI研.....(社会における優秀組織の経営理念の研究)  2.e-Office.....( . . . 本文を読む

ウォルマートのMr.Sam (2)

2005-10-11 10:30:47 | VERI研
                       -VERI-情報0509  中秋の名月、ごらんになりましたか。  総選挙は、小さな政府への指導力を問う形で、英国のサッチャー首相や米国のレーガン大統領の時と同じように、地滑り的な小泉政権への支持という結果となりました。 フロリダ半島に向かってカリブ海を進んでいる熱帯暴風雨「リタ」が、成長してメキシコ湾岸地域に上陸する可能性があり、帰還が始まっていた . . . 本文を読む

ウォルマートのMr.Sam (1)

2005-09-11 16:31:30 | VERI研
                       -VERI-情報0508  暑中お見舞い申し上げます。  夜空に打ち上げる音の響きと、交錯する色とりどりの光線に魅了されて、どこの花火大会にも大勢の人出です。清涼の夕べを求めて、わが家で線香花火などを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 あつい国会論戦も、郵政民営化法案の不成立で、いよいよ国会解散です。論戦の場は、小泉改革への評価を争点に政 . . . 本文を読む