まったり。

軽度腐女子のブログ。
日々の愚痴やら食べ物の話やら。
2013年8月、男児、2016年3月、女児を出産しました。

息子が溶連菌に…追記

2016-06-30 22:13:52 | 育児
先ほどの日記でなんで普通の内科クリニックには溶連菌の簡易検査キットがないんだろう?という疑問に答えてたサイトがあったので貼ります
http://www009.upp.so-net.ne.jp/tatsuo/Strept.html
表示されないかもですが…。

私も気になってたほっとくとどうなる?の答えが書かれてました。
風邪症状程度なら自然治癒するんだそうな。ほっ…。

ただ、息子の場合は足と腹部、背中にまで発赤疹が出てるのどご飯がいつもの半分くらいしかたべれないのとで抗生剤の内服治療は受けて正解だったなと。早く治れ〜〜

私も恐らく扁桃炎で受診した方がいいんだろうけど1日目はごはんたべれなかったけどゼリーや少しのそうめんは食べれたし2日目はお茶漬け食べれたし3日目の今日なんかはサバ味噌ごはんもりもり食べたし、おやつにランチパック食べたし、痛いけど食欲通常運転なのでこれはもう…ほっといていいか…?って気持ちになってきました。

…いやダメか…?
私が心配なのは他の人に移しちゃうんじゃないかっていう不安です…。喉の痛み、少しだけだし感染力はいかがだろうか…。
…と思って調べてみたら発症しかけが一番強く、抗生剤を飲んで24時間後には感染力はなくなるそうな。
やっぱ抗生剤飲んだほうがいいの??
いや自分は喉痛かろうがちょっと我慢すればいいからいいんだけど、隣の部屋にも赤ちゃんと幼児住んでるしうちにも赤ちゃんいるし喘息持ちの旦那いるし…
飲んだ方がいいかな…。保育園、来週は行くし…。
喉が痛いてことは細菌が悪さしてるのはわかってるんだ…。わかってるんだけど、こう、ほら、小さい子ども二人抱えて内科に行くって重労働なんだよ〜…

…夫の仕事次第で決めよう。
家に居てくれたら私1人で受診してもいいし。うんそうしよう。
病院受診したらご褒美におやつでも買おう…。

息子、溶連菌感染症になる

2016-06-30 17:47:04 | 育児
小児科受診、まず娘の皮膚は改善傾向にてキンダベートは隔日塗布で一ヶ月後再診。…の前に来週定期の予防接種も打ちに行きたいところ。

息子は溶連菌感染症でした。症状は
咽頭の発赤
38〜39度の高熱が1日、2日目〜微熱
3日目微熱〜平熱
2日目の夜〜足の裏の発赤
3日目〜足の発赤疹、腹部、背部の発赤疹。
あと虫刺されのところがとびひになりかけてるってことでステロイドから抗生剤入りの軟膏へ変更。ジルテック継続。
溶連菌の方はワイドシリン(ペニシリン系抗生剤)の内服開始。10日間ですって…。
これ匂いが独特なんですよね。大人の私でもこれ多分飲めない。(おい)カプセルか錠剤なら大丈夫だけど…
でも多分チョコアイスなら大丈夫だろうと思って混ぜて飲ませたら大丈夫でした。チョコなら薬の独特な匂いもわかりにくいので。あとこの抗生剤、ほのかに甘くアイスとの相性いいみたいですね。
糖分摂りすぎるけど、薬飲まないよりはいいか。
来週火曜日再診です。保育園は明日まで禁止。

どうせなら火曜日まで保育園休ませようかなと思ったけど寝てる妹を呼び掛けたり握手したりして起こすので元気だったら月曜から保育園行かせる予定です。
抗生剤、多分アイスなしだと吐き出しそうなので保育園では飲めないだろうから薬は家で飲ませるとして…時間ずらして。
1歳くらいのときは泣きながらでも口の奥に薬まるめたやつ入れたら飲み込んでたのに2歳過ぎると吐き出す事を覚えてしまったので難しいです…。チョコアイスさまさま。

そして私。恐らく扁桃炎です。高熱がたまに出るけど大抵扁桃のせいです。そしてもしかしたら溶連菌からの扁桃炎かもしれない、けど小児科では受診出来ないのでそのまま帰宅。近くの内科は午後休診で近くにあるもう一つある内科クリニックに溶連菌の検査出来るか問い合わせたら「キットがないので取り寄せに3日、検査結果がわかるのに一週間かかります」ですって…。わかってたよ…普通の内科じゃもしかしたらないかもと思って電話したんだ…。ノロウィルス検査もそうですが簡易キットがないクリニックや病院、たまにあります。病院はあるか、流石に…。多分…。検査結果に限らず恐らくこの症状にはこいつが効くだろうて感じで医師も処方してるだろうから検査はしてもしなくても、って感じかもしれないけど…。一応感染症なんだから簡易キットくらい置いとけばいいのに…と思うんですけどどうなんでしょう?
一駅先のクリニックが小児科兼内科なのでそこまでいけば溶連菌の検査キットがあるかもしれないけど溶連菌感染症の2歳児と生後三ヶ月の乳児連れてまで電車、もしくはタクシーで行こうと思わないしなぁ…。空気感染だから移るならもう家族に移ってるだろうし( ´_ゝ`)もういいや…、引きこもります
明日の旦那の勤務次第では受診してみようかな…。くそう、旦那の勤務すら知らないよ…教えてって言ってるのに後でラインで送るよと言ってる間にスマホが壊れて新しいスマホにしたけどラインが使えないんだって…。しかも電話帳のデータが全て消えたとテンパってたから多分来月のシフトを私に伝えるという事を忘れていると思われます…。