goo blog サービス終了のお知らせ 

空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

加佐登神社

2024-05-15 12:45:00 | 神社・仏閣巡り
2月の三重への旅、都波岐神社・奈加等神社、都波岐奈加等神社を参拝した翌日のお話です。間が空いてしまいました💦。

◎三重への旅

JR四日市駅から椿大社行きのバスが出ているので四日市に泊まったのですが、直前になって奈良在住のMちゃんが途中の加佐登駅まで車で迎えに来てくれることになりました。
前日の河原田駅のことがあったので、加佐登駅の周辺も予想でき、着いてもとくに驚くことはなし(笑)。

駅にあった看板。
鈴鹿サーキットが近いみたいです。

加佐登駅遠景。

   *     *     *



加佐登神社に着きました。
駐車場で兵庫のNちゃんと待ち合わせ。

ちょうど梅が咲いていて、メジロにも遭遇しました。見つかりましたか?




 主祭神 日本武尊(倭建命)
 加佐登神社は、明治以前には「御笠殿社」(みかさどのしゃ)と呼ばれていたそうです。そして、日本武尊の終焉の地。ご神体は、形見の笠と杖だといいます。神社の裏には、日本武尊の御陵「白鳥塚」があります。

 ほかに16柱の神様を祀ります。
 ●倭文神社(しどり、しずり、しとり)
 ご祭神

 1.速玉之男命(はやたまのおのみこと) 

 2.伊邪那岐神(いざなぎのかみ)

 3.豫母津事解之男神(泉津事解之男命)

    (よもつことさかのおのかみ)

 4.天羽槌雄神(建葉槌命)

    (あめのはづちおのかみ)

 倭文神社は、鈴鹿郡19座の1つで、天羽槌雄神を祖神とする倭文氏によって祀られた神社です。

 5.天照大御神(あまてらすおおみかみ)

 6.豊受大神(とようけのおおかみ)

 7.大雀命(仁徳天皇)

    (おおささぎのみこと)

 8.大國主命(大己貴命)

    (おおくにぬしのみこと)

 9.品陀和氣命(応神天皇)

    (ほむだわけのみこと)

 10.息長帯比賣命(神功皇后)

    (おきながたらしひめのみこと)

 11.火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)

 12.伊邪那美神(いざなみのかみ)

 13.菅原道真(すがはらのみちざね)

 14.大山津見神(おおやまつみのかみ)

 15.気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)

 16.建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)

    

   ◎境内社「末社、5社合殿)

 *金刀比羅神社

  大物主神(おおものぬしのかみ)

  少毘古名神(すくなびこなのかみ)

 *日代神社

  景行天皇(けいこうてんのう)

 *稲荷大神社

  建速須佐之男神

  宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)

  大市比賣神(おおいちひめのかみ)

 *多度神社

  天津日子根命(あまつひこねのみこと)

  天目一箇命(あめのまひとつのみこと)

 *内内神社

  建稲種命(たけいなだねのみこと)

  美夜受比賣命(みやずひめのみこと)



この石はなんだろう🤔。
本殿内にある日本武尊の木造。
私にはEXILE AKIRAにしか見えない💦。

似てないかなあ…。

本殿の右横にある石像。
こちらも日本武尊なのだそう。
役行者かと思った😅。

黄梅がきれいでした。

続きます。