goo blog サービス終了のお知らせ 

空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

グラタンの思い出

2021-01-01 21:21:00 | 料理〜チャレンジ〜

今日は久〜しぶりのグラタン。
グラタンは小学生の時によく作りました。
子どもの頃から母が働いていたので、低学年の時から夕飯を作るのは私の役目になってきていました。
スーパーへ行き、予算の中からなるべくたくさんの食材を買い、少ないレパートリーの中で献立を回していたことを思い出します。作れるメニューはたかがしれていたのですが、その中で食費がかからず量を多くできるグラタンに助けられていました(笑)。

この頃の話をすると大変だったでしょと言われることもあるのですが、母の代わりということと、大人になった気がして、むしろ楽しんでいたような気がします。根本的に料理も嫌いじゃないのでしょうね。

さてさて。グラタンですが、かなりたくさん食べていたので、ふつうなら嫌いになる人もいるのかもしれませんが、久しぶりに作ったグラタンは美味しかった😋
ちなみに今回作ったのはマカロニグラタンで、タマネギ、ジャガイモ、エビとイカ入りです。

お節を食べない分、普段作らないものを作れているのでこういう年末年始もいいかもしれません。

今年もよろしくお願いします

2021-01-01 10:10:00 | 日記
白バラの花言葉は…

年末にこれ!と思った白いバラ。
花言葉を調べると、
「純潔」
「私はあなたにふさわしい」
「深い尊敬」ーー。
今年も一途にブレずにいきますよ!
誰にいってるの?(笑)

調べてみると他にも意味がありました。
1本の白バラはひとめぼれ、99本の白バラは永遠の愛、108本の白バラは結婚してくださいーーだそうです。
なんともロマンチックな意味があるのですね

大晦日、エアコンを消し忘れて寝てしまい😱、
朝見たら、バラの花が開いてきていました。
やっぱり暖かくないと開かないのですね。

縁起かつぎの開運堂「開運老松」

地元の銘菓「開運老松」は、私の好きな和菓子です。今回、ブドウをいただいたおばさまからまたまた頂き物。

開運老松は、松の古木を表し、小豆と淡いシナモンの風味が絶妙なバランスで、上品な味わい。上には不老長寿の松の実がのっています。発売元の開運堂が、創業80周年(1964)記念に弥栄を念じて創作した和菓子です。開運堂は、今年創業137年になるのですね😵





みなさんにも開運がありますように。
開運のおすそ分です(笑)。