goo blog サービス終了のお知らせ 

空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

上毛三社〜榛名神社〜

2019-10-22 22:37:00 | 神社・仏閣巡り
次に向かった榛名神社は、パワースポットとして有名な場所のようです。

★ご祭神
火産霊神 (ホムスビ ノカミ)火の神
埴山毘売神 (ハニヤマヒメ ノカミ)土の神

榛名山に生い茂る「木」
榛名湖や榛名川の恵みである「水」「金」

…そうなんです、木火土金水、5行のエネルギーが得られる場所。このようにすべてのエネルギーがそろい、自然のエネルギーが集まっているところは、「天」のエネルギーが最も強まっているそうです。

榛名神社の鎮座する場所も龍穴だといいます。
すべての運気が上昇し、大きな願望が叶うと言われています。

随神門をくぐると、

神橋。行者渓があります。

しばらく石畳が続きます。右下は川が流れていて、豊かな水の流れ、水音が心地よく、青々とした苔と木々の葉が目や耳、そして空気ーー。
何もかもが体全体と体の中もすべて浄化してくれている、そんな風に感じられる場所。

鞍掛岩。半円のようになっている岩が見えますか?

今にも歩き出しそうな木。

霧がさらに神聖な場所を演出しているようでした。




こちらにも妻籠宿の話でも書いた塞の神が祀られていました。


双龍門。

摂社の国祖社・額殿は、工事中で残念ながら見ることができませんでした。布に転写された写真なんですが、こんなに大きく印刷できることにも驚きですね。

本殿の後ろにある御姿岩。絶妙なバランスで岩が乗っています。

瓶子の滝は、先週の台風の後に流れなくなってしまったそうです。この写真はなかなか貴重になるかもしれませんね。

【榛名神社の七福神さま】
今回、随神門をくぐったところから七福神さまを探しました。






布袋さん!お腹を撫でられて色が変わってます😁じつはなんとなく撫でてしまったのですが、お腹の肉が増えたかも!?💦


今回の不思議話。
弁天様の銅像がまるで生きているかのように見えて、何かを語りかけてくださっているみたいで、目があっている感じもしてしばらく時がとまったような感覚に。実際には何か聞こえたといったこともあるはずもなく、ただ、お顔を見ているだけでなぜだか涙腺を刺激されました。なんだったんだろう。。


最後は赤城神社へ!続きます。