goo blog サービス終了のお知らせ 

IKUKO's LOG

ようこそ!!
feel free to leave your comments

日本食

2008-01-29 02:25:54 | アメリカ留学中の出来事(生活編)
週末は友達とサクラメントへご飯を食べに行きました。
行ったレストランは「Happy Valley Cafe」と言う香港スタイルのレストランです。すごく味付けがさっぱりしていて、おいしかった~!!ターンテーブルで、5人でいって8皿注文し、みんなでシェアして食べました。大人数で行くと、色んなおかずが食べられていいですよね。お客さんもいっぱい次から次へと入ってきていました。
中国料理は結構こっちで食べるようになりました。日本にいたときも王将とか結構好きやったのですが、こっちのレストランはやっぱり量も多いし、安いし、それにおいしい!!レストランの調理してる人も中国からの移民の人だったりで、味も本場、って感じでおいしいです。それにこっちにきて初めて北京ダックを食べたりしましたよ。結構安いし。タピオカ入りの飲み物もおいしい~!パール(バブル)ティーっていいます。

アメリカって来る前は肉ばっかりの生活になるかな~、なんて思ってましたが、色んな国から人が来ているので、色んな料理が食べられます。ルームメイトのおかげで韓国料理が大好き!よく韓国の焼肉レストランに行ったりします。最初にキムチや、ナムルとか数種類のおかずが小皿で出てきます。他にも、タイ料理も大好き!独特のスパイスの味にはまります!タイティーも甘くておいしい!!メキシカン料理もおいしい。Taco Bellっていう店があちこちにあるのですが、ちょくちょく行ってしまいます。家でもチップとディップを買って食べたりします。学校の近くにもメキシカンカフェがあって、$7で2人がお腹いっぱいになります。

日本食も醤油、みりん、お米、豆腐などSafewayとか普通のスーパーマーケットへ行けば手に入ります。それに日本のスーパー遠いけど、サンフランシスコのジャパンタウンにあるし、アパートからやったら、サクラメントのOto's Japan Foodや韓国スーパーKorean Plazaとかでもほとんど全ての日本食がテに入ります。中国のスーパーでもラーメンやお菓子、アイス、冷凍食品も手に入ります。この前は雪見もちアイスを買いました。それに魚が売っていてかなりうれしい!!アジア系のスーパーへいけば日本食だけでなく、中国や韓国、タイとかメキシコの食材が手に入ります。最近韓国のスーパーではロシア系の食材が多くなってきました。買おうと思っても、どう調理するまわからないし、また調味料とかもそろえなきゃ、、で結局見て終わります。。中国のチキンをマリネードするソースや韓国の焼肉ソースとか最高においしいですよ。

お土産

2008-01-25 10:24:00 | アメリカ留学中の出来事(生活編)
アメリカに戻る時に、日本からお土産を買って行きました。やっぱり和菓子にしようと。お土産って選ぶのは難しいですよね。好き嫌いもあるし、味の好みもある。予算内におさえようとしたり、賞味期限までチェックしなければなりません。それにいつもチョコレートやチップスを食べている人達に和菓子食べれるのかなぁとかなり不安でした。
実は私自身、あまり和菓子が好きではありません。というのか、和菓子の中でも好き嫌いがかなり激しいもったいない舌の持ち主なのです。小豆もぜんざいや赤飯、どらやきは食べれるのに、羊羹や大福、最中、おはぎなどは全く食べれません。京菓子の八橋もあまり好きではありません。和菓子は小さくて見た目も可愛い。桜だったり、魚に見立てた羊羹だったり。でも味や食感があまり好きではありません。でも白餡の和菓子は大好きだったりするんです。それに若菜屋の和菓子は食べれるんです。よく友達にももったいない!!!ってびっくりされます。

私の母が大福や羊羹が大好きでよく買ってくるのですが、私は「なんでケーキじゃないのっ??」ってかなり本気で怒ったりします。だって私以外の家族はみんなおいしそうに食べてるのに、食べれないのはやっぱりやきもち妬いてしまいます。お中元やお歳暮で羊羹セットが送られてきたら、箱を開けた瞬間がっかりしてしまいます。

ということで、絶対に饅頭系は無理やし、超「和菓子」のお土産は買いませんでした。私が好きなのは、鼓月の「千寿せんべい」。せんべいって言う名前ですが、クリームがビスケットではさんであります。私が日本で学校に行っていた時、京阪の中書島駅の近くにある会社の近くをよく通っていました。通るたびに甘い香りがしていたのを覚えています。
本当はシャトレーゼの田舎パイも超大好きでお土産で持って行きたかったのですが、賞味期限が早かったので諦めました。

みんな鼓月のせんべい超気に入ってくれました。香港の留学生の子にもあげたのですが、もうないの?っていわれました。ルームメイトの子達も気に入ってくれて大満足です。


腰が。。。

2008-01-24 03:40:34 | アメリカ留学中の出来事(生活編)
私は高校の時に実はぎっくり腰になって、寒い日には腰が痛くなることがあります。一度日本に冬休み中に帰った時はかなり暖かくて、腰も全く痛くならなかったのですが、冬休み明けてアメリカに戻った後、新学期が始まる2日前くらいに急にまた腰が痛くなりました。

とても恥ずかしい話なのですが、お昼のサンドイッチを作って、さあ食べよう!、とウキウキとお皿と紅茶を運び、お皿を机に置こうとかがんだ時に腰がピキッとなりました。お腹は空いてるは腰が痛くて動けないわ、で半泣き状態。しばらくどうやって立ち上がろうか、と試行錯誤していました。笑

しばらくしてフラフラとおばちゃんみたいに腰をくの字にして、ルームメイトの唯一車を持っているゆきこちゃんにシップ買いに連れてって、ってお願いしました。


アパートの近くのLongs Drugsというドラッグストアまで連れてってもらいました。


IcyHotは日本製(Made in Japan)と書いてあったので、即買いしました。やっぱり薬系は日本製の方が安心かな~と思って。この写真はシップでは無くて、貼るカイロです。説明書には直張りとあって、しかもパッケージの写真まで直で張ってあるのですが、絶対ヤケドするやろ~!、と一応一枚タンクトップを着て貼るようにしていました。昼間はこの貼るカイロを張り、夜はここの同じブランドの普通のシップを使っていました。

でも、この貼るカイロ、かなり温かくて昨日の夜お風呂上りになぜかヒリヒリするな~、と思って腰を見ると皮膚が赤くなっていました。ちょうど長方形に赤くなっていて、一つ病気が治るとまた次ケガするのか~、となんかがっかりしてしまいました。香港の友達からもらった皮膚の薬を塗って寝ました。
それにしても、やっぱり皮膚に直張りしておかなくて良かった~、って思いました。腰はだ~いぶマシになりました。

2008-01-23 03:58:04 | アメリカ留学中の出来事(生活編)
おはようございます~!
今日は朝から雨が降っています。
昨日も雨降ってたけど、今日の方がきついかなぁ。雨って本当に嫌やわ~。
冬の時期はこっちでは雨季らしく、私が日本にいる帰っている間はかなり雨が激しかった様子です。何か洪水とかあったらしい。

留学する前はカリフォルニア州はどこの地域も年中暖かく、四季も無いと思っていました。でもちゃんと春夏秋冬ばっちりあります。気温はやっぱり南部と北部でもかなり違うみたいです。Los AngelsとかSan Diegoの辺りはもっと暖かいし。今から思えば当たり前やねんけど。。。でもこっちでも冬場はかなり暖かいかな~。
私の学校があるのは、カリフォルニア州の北部、Rocklinって所で、州都のSacramentoのダウンタウンまでは車で約30分くらいの近さです。San Fransiscoまでは車でだいたい2時間くらいです。San Fransiscoの方が冬場は暖かく、夏は結構涼しいみたいですが。

こっちに来て、雨に関して面白い事を発見しました。
アメリカ人の生徒は傘をささない人がほとんどです。というか傘自体持っていないと思います。雨も冬場だけとはいっても、日本の梅雨みたいに毎日降らないし、ほとんどこちらでは車移動がメイン。持たなくても普通に過ごせます。

学校でも、まぁキャンパスも広い事は広いけど、駐車場があちこちにあるし教室までそんな時間はかからないのですが、かなりの激しい雨が降っていても、普通に晴れの日と同じように歩いている人がほとんどです。
しかもこっちの生徒さんはフードつきのパーカーを着ている人が多く、フードを被ってウロウロしています。
ほんとに土砂降りの日でも、パーカーやキャップを被って、顔は大丈夫なものの、ジーンズや教科書まで、シャワーを入った(入ってる)ように濡れています。

図書館の窓から見ていると、誰も傘をさしていなかったので、急いで家に帰ろうと思って階段を駆け下りドアを開けると、普通に雨が降っていたりしててまた中に戻って雨が止むのを待ったりしています。

私も軽い雨なら傘はあんまりささないようになってしまいました。