goo blog サービス終了のお知らせ 

いきてくカフェ

美短生・卒業生のためのカフェ

北欧のデザイン

2010年11月08日 | 店長日記
M先生が、東京は新宿にあるリビングデザインセンターに行ってきたと言うことで、ヨックモックのお菓子を買ってきてくれました。
北欧の家具やインテリアのパンフレットも収集してきたので、是非みにきて下さいね。

ケーキ祭り

2010年11月07日 | 店長日記
先週金曜日はケーキ祭り!こんな日もあるんです。
学生のKさんからおしどりケーキ、

保健センターのMさんから黒糖バナナケーキの差し入れがありました。

たまたま来ていた学生さんたちと美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

金曜>月曜

2010年10月25日 | 店長日記
金曜日は満員御礼でにぎわったのに
月曜日は一人だけでした。
やっぱり授業とか少ないから?



明日から寒くなりそうなので皆さん風邪をひかないよう
気をつけてくださいね。

きゅうこん

2010年10月25日 | 店長日記
先週金曜日からヒヤシンスの球根を2つ育て始めました。
何色の花が咲くか当てた人には、すてきなプレゼントがあります!

猫鍋

2010年10月20日 | 店長日記
今日は卒業生が日替わり店長をやってくれました。
I先生とM先生、一年生の皆さんと鍋の話で盛り上がりました。



鍋パーティーとかなにかイベント、リクエストあったら
コメントかメッセージくださいね。

ネーミング

2010年10月19日 | 店長日記
今日は秋田のおみやげのネーミングについて盛り上がりました。
いろいろありますが、これってどうなの!?
と思うものもしばしば見つけますよね。

なまはげの○○○とか秋田犬の○○とか
まりもっこりに続けと販売されたきり○んぽとか・・・



K先生のおみやげの「秋田犬の○○」おいしかったですよ。
量が少なかったかなあ・・・・



19,20,21と工芸美術学科では
卒業制作のプラン発表を行っているので
学生さんたちはみんなお疲れ気味の様子でした。

明日もがんばれ~!

痛さ自慢?

2010年10月18日 | 店長日記
今日月曜日は教授会が長引いて30分しか開店できませんでしたが、
卒業生が2人、訪ねてくれました。(また来てね!)

先週金曜日は学生が少なくて、教職員が7名!という日でした。
写真は、教員展の展示が終わって戻ったK先生の
出張先での痛い経験から痛さ比べで盛り上がっているところです。


「尿管結石って、腎臓に石が出来て、それが、こーんなに小さいのに
腎臓から出るときの痛さったら・・・・」


出産のときの痛さよりも痛いとか・・・
いったいどんな痛さなんでしょうね

話題を変えましょう。


A先生が、ドラセナという観葉植物を持ってきてくれました。
なんと、二期生の金工の展覧会で
学生がお祝いにもらった花束に入っていた枝を
フラスコに挿して8年後、鉢に植え替えて
いまではこんなに大きくなったんだそうです。

月日の流れを感じます・・・。

そのほか、図書館の方からMJとお菓子、
紅茶用のティーポット&茶葉をいただきました!
明日早速使ってみます。
ありがとうございました!

カフェの取材を取材

2010年10月14日 | 店長日記
今日は先週金曜日以来久しぶりの出勤。
朝日新聞社の記者の方からいきてくカフェの取材申込があり、
M先生、K先生、学生課のSさんと揃って取材を受けました。

 

ちょうど初めて来店した産業デザイン学科の1年生に
カフェの感想や進路についてインタビュー。

 

新聞記事になったらまたお知らせしますネ。

教員展搬入

2010年10月14日 | 店長日記
先にお知らせしたとおり、今週土曜日に始まる教員展の搬入・展示のため、
12日・13日と2日間、臨時休業とさせていただきました。
(来てくれた学生のみなさん、ごめんなさい m(_ _)m・・・)

12日は作品をトラックに積み込む作業がありました。
日替り店長のK先生の作品は、研究室のドアを外さないと出ないの大作!
ガラスの繊細な作品なので、慎重に作業を進めないとなりません。

搬出路のスペース確保のため、ガラス扉の取っ手を外したり
階段を降ろすために櫓を組んで作品を吊るしたまま人力で(!)
一階まで降ろして、トラックに運び込むことができました。



13日は美術館への搬入・展示で、私も午前の授業が終ってから
横手に向かいました。下道を行ったら2時間近くかかってしまい
到着した頃には既に殆どの先生の作品が展示を終えていて、
K先生の作品も無事に展示されておりました(^^)

というわけで、在学生、卒業生のみなさん、
ご家族、ご友人もお誘い合わせのうえ、
教員の渾身の作品を是非ご覧いただければ幸いです

卒業生の柿崎さんも、ご来場をお待ちしております!

静かな火曜日

2010年10月05日 | 店長日記
履修登録も決定して後期の授業も本格的に始まったせいか
今日のご来店は1人だけ・・・でした(T^T)

でも、先生方が3名いらっしゃって「怪我自慢」で盛り上がりました。

 栗の鬼皮が指と爪の間にはいったとか・・・
 目に入った鉄さびをとるためにグラインダーで目を削ったとか・・・
 石の破片が腕に2センチも突き刺さったとか…

コメントでだいたいどの先生か見当がつきそうですね(^^;)

危険と隣り合わせな創作活動。油断は禁物!
学生のみなさんも十分気を付けてくださいね。



店を閉めたあと研究室に戻る途中、
真っ暗な中でビタンサイのモニュメントを片付けている
学生さんたちがいました。

すごく頑張って作ったのに・・・もったいないね。

↓在りし日のリポ★ビタン!
 

でもまあ、その儚さがまたいいのかもしれないね。

みなさん、お疲れさまでした!

キリ番100!

2010年10月01日 | 店長日記

カフェの開店時間、夕闇の中にレストハウスのあかりがほっとします。
開店早々、ガラスの学生さんたちが来てくれたのですが、
K先生に会いたかったみたい(^^;)
いまは10月16日から始まる教員展の作品制作でお忙しいようです。


それにしてもきょう来た学生さんは超ラッキーでしたね!
新潟出身の学生さんからお土産の笹団子、
W先生からシフォンケーキの差し入れがあったんですよ~


しかも、W学科長が、コーヒーとシフォンケーキをサービス


そしてなんと、来店者名簿の100番目をゲットしたのは、
・・・・ガラスコースのS田さんでした!
K先生に会えなかったけど、お菓子詰め合わせをもらえて
ちょっとは元気出たかな?

また来週、元気で会いましょう

なにを磨くか

2010年09月30日 | 店長日記

日が落ちるのがすっかり早くなりましたね。外は真っ暗・・・

さていよいよ明日から10月。4日からは本格的な授業に入ります。

変更はありませんか?単位は足りていますか?
あとで後悔しないようによく考えて、履修届を出しましょう。

特に1年生のみなさん。アルバイトや趣味を優先して
時間割がスカスカ~になっていませんか?

1年生の後期で何をとるかがその後の進路にとても影響を与えます。
ちょっと大変かな?と思うぐらいがちょうど良いかも。

(なにを磨けば光るのか、やってみなければ分からないし!)

同じ学習期間でも、ちょっと負荷がかかるぐらいの選択肢を持つことで
自分のなかに隠れている可能性を見つけられるチャンスが増えます。

(ちゃんと力を込めて磨かないと・・・ね。)

演習系の授業では、授業時間内だけでは課題は終わりません。
時間割以外の時間も制作や調査などにあてなければならないので
放課後の時間の使い方もよーく考えて計画しましょう。

(履修登録変更期限は明日1日正午が〆切です!)

80人目!

2010年09月28日 | 店長日記


なんと今日は15人以上の学生さんが来てくれて、大にぎわいでした。
そして!ついにカフェ利用者が80人になりました!
来店100人目のキリ番は誰かなぁ?くす玉とか作ろうかな?

先週から差し入れが沢山あって、益々充実してきました。



学生課のK課長からは、苔玉をいただきました。
(観賞用です。食べられません。食べないでください。)

もうすぐ10月!ということで、



ハロウィンのお化けカボチャのキャンディボックス。



パソコンコーナーのスギランタン。
(さりげなくチラシを宣伝・・・)



鋳金の学生さんたちが,カップ持参で来てくれました。

マイカップもご寄付も熱烈歓迎です♪