goo blog サービス終了のお知らせ 

いきてくカフェ

美短生・卒業生のためのカフェ

秋ですね

2010年09月28日 | 店長日記

久々にログイン。

秋分の日あたりから季節が進んできました。
朝晩にストーブを着けたという話しもちらほら聞こえてきます。
気温の変化についていけず、体調を崩した人も結構いるみたいですが、
みなさんは大丈夫ですか?

先週は所用が重なり、店長をM先生とK先生に交替していただきました。

先週の金曜日少しだけ時間があったので、知人から戴いたコーヒー豆と
ホットサンドメーカーなどの差し入れを届けにいきました。


ちょうど、漆コースの卒業生の宮崎愛さんが遊びに来てくれました。

今年の1月に新屋の雪まつりで大活躍だった宮崎さんの勇姿は、
音楽専門番組スペースシャワーTVスペシャキャラバンのページで、
番組が配信されているので、ぜひみてください。
秋田県のページはコチラ→「19県目 秋田県で地元雪まつりを盛り上げろ!」

哲学の本

2010年09月21日 | 店長日記
今日から後期。
履修ガイダンスと履修登録で1日終わってしまった感じがしますが、
いよいよ明日から授業が始まると思うとワクワクします。


本日のカフェには卒業生2人、在校生3人が来てくれました。


そのうちの1人、専攻生の明日香さんお奨めの哲学の本、
「人生が変わる 哲学の教室」
読み終わったらカフェに寄贈してくれるそうです。
読みやすくておもしろそうなので、早く読んで貸してくださいね。

ビタンサイ2日目!

2010年09月19日 | 店長日記
今日はあいにく一日雨模様で朝から雨が振ったり止んだりでしたが
ビタンサイを見に来てくれた一般の方もたくさんカフェにいらっしゃいました。



写真は細長い指のようなブドウです。M先生が差し入れてくれたものです。
見た目はちょっと微妙ですが、皮が薄くてプリッとした食感で美味しかったです。



ビタンサイに連休を利用して新潟や山形、東京からも卒業生が来てくれました。
卒業してみて、どう?との質問には「学生に戻りたーい!」だって。
社会に出てみて実感するのですね。学生のうちがいかに貴重な時間だったか。
在学生のみなさんにどんどん言ってやってください。m(_ _)m

 勉強も、遊びも、美短の学生のうちでしか
 できないことがたくさんあるんだよーって。


みんな、この2日間思いっきり、楽しんだかな?
あさってからはいよいよ後期!気分を切り替えて、
がんばっていきましょう。

ビタンサイ一日目。

2010年09月18日 | 店長日記


天気に恵まれた初日。オープンキャンパスやももさだ祭も同時開催で、
たくさんの人で賑わいました。
レストハウスにはバルーンのディスプレイ。カラフルでカワイイでしょ?!



午前中には開学当初から図書館にいらっしゃった司書のTさんがいらしてくれました。
S先生は「開学してから初めてここでコーヒー飲んだ!」との感想。
眺めが良くて、気持ち良い場所なので、今度是非、日替わり店長やってみてください。

М先生からはブドウの差し入れ。>これがめちゃめちゃ甘くて美味しかった
ほかにも、元事務局職員のNさんや、Оさん、懐かしい・・みなさんお元気そうでした。



口コミで卒業生がたくさん来てくれましたよ。
同期のお友達にも是非宣伝してね。

開学して15年、毎年150人は巣立っていった美短卒業生。
計算したら・・・今年で二千人超えるし!
第1期生は現在34歳。結婚して子どもさんがいます~とか聞くと、
孫ができたような・・・なんとも感慨深いものがありますねぇ。

卒業生の話を聞きたい在学生もたくさんいるので
是非またお越しくださいませ。
ご来店を心からお待ちしております。

今日の店長

2010年09月16日 | 店長日記
今日の店長は、卒業生の凉ちゃん。
美味しいコーヒーを入れてくれてありがとうね。
おかげさまで、利用学生数も40人を越えました。

今週末のビタンサイでもオープンしますので、ぜひお立ち寄りください。

あと3日!

2010年09月15日 | 店長日記

9月18,19日はビタンサイ!というわけで、準備や練習に忙しいらしく
今日は開店して初めて誰も学生さんが来ませんでした(涙)

そのかわり、学長がいらっしゃったほか、次々に
教職員のみなさんが計8人も来てくださったので
にぎやかになってよかったです

でも、誰も来ないヒマな日もあろうかと,
じつはカウンター内にこんな道具を持ち込んでいたんですよ…

マンホールのふた?じゃなくて。ツイスト動作が出来る健康器具です。
腰を左右にひねるだけの動作なんですが,結構汗がでるんですよ~~
日頃の運動不足もこれで解消!?

あまり場所をとるものはNGですが健康器具のご寄付も受け付けております

カフェでは運動不足とは無縁の学生課長が
ボートを熱く語ってくださいました。
ボートと言っても競艇じゃありませんよ。ボート競技です^^;


水面すれすれを音もなく進むときって、
まるでアメンボになったような感じなんですって。
いつか、味わってみたいですね

イベントプロデュース

2010年09月14日 | 店長日記
今日は学生さんは少なかったんですが、差し入れが多かった日でした。

M先生からは、大館にいったお土産の比内地鶏プリンけえき

A先生からは秋田諸越


私と言えばカフェの一角をお借りして外部の企業の方と打合せ。
その中に、イベント会社の方がいらっしゃったのですが、
美短の卒業生もいるとのことだったので、
今度是非、立ち寄ってくれるようにお願いしました。

株式会社ストック 
各種イベントの他、花火イベントのプロデュースも手がけてるそうです。
おもしろそうですね!!



月曜日。

2010年09月13日 | 店長日記
月曜日って、土日の疲れが残っていて、なかなか元気が出ないんですが、
これって私だけ?

さて。
今日は会議の終了が6時過ぎてしまったため、
カフェのオープンが遅くなってしまいましたが、
すでに4人の学生さんが来てくれていました。


今日の店長はK先生。エプロン姿が素敵です。


カウンターの上には、図書館カウンターからの新聞の提供と
お菓子の差し入れが届けられていました!ありがとうございます


また、I先生からは食器かご、M先生からはコーヒー粉のご提供ありがとうございました

いきてくカフェはみなさんの善意と創意工夫で充実していくカフェ。
これからの成長が楽しみです

思いっきり、生きてみる。

2010年09月10日 | 店長日記
きょうの訪問者は13人と今週で一番賑わいました。

卒業生の涼子ちゃんがお菓子をたくさん差し入れてくれました。
ありがとう~~
卒業生向けの情報も充実していきたいと思いますので
是非またいらしてくださいね。

さて、きょうは初めてきてくれた1年生から
「どうして、秋田で働こうと思ったのか」
という質問に答えながら、(答えはカフェで
つくづく人生は選択の連続だなあと思いました。

・・・あのとき、あっちを選んでいたら
わたしはここにはいなかったかもしれない。

学生さんも、せっかく美短を選んで入学したんだから、
ここでなければ出会えなかったものや人から吸収したり
いろんなことに貪欲に、思いっきり挑戦してほしいな、と思います。

そうすれば、今は何をしたいのか分からなくても
自分はどうしたいのか、どうありたいのか、
おのずと見えてくると思います。

選択肢や可能性を拡げるためにも、
今日を思いっきり、生きてみよう。


働く意味を考える

2010年09月09日 | 店長日記
きょうは、チラッと寄ってくれた学生さんも入れると10人は来たかな?
A先生、ポップコーンの差し入れきょうもありがとうございました。

写真は、UFO出現!?じゃなくて...ガラス窓に映ったカフェの写真です。
ここから見える夕焼けはとってもきれいですよ~。
夏休みが終わってもカフェはずーっとやってるので
5限目の授業が終ったら、ぜひお立ち寄り下さい。

さて、タイトルはカフェにある雑誌の記事から。
直球な質問・・・「なぜ、働くのか?」
(付せんを貼っておくのであとで探して読んでみて)

ー我々は何のために働くのか。「働くことの意味」とは何か。ー

多摩大学院の田坂広志教授の著書のタイトルです。

人として、働くということは、食べるためだけはないってことだよね。

働かないでもいい状態って、必ずしも幸福とは限らないのかもね。


体験工房で働く。

2010年09月08日 | 店長日記
きょうは、小田原の強羅にあるガラスの体験工房に就職した
ガラスコース卒業生の西本くんから落花生、A先生からはポップコーン、
店長からはチョコレートの差し入れがありました

来てくれた学生さんは少なかったけど、
その分お腹いっぱいになったかも(^-^)

さて、卒業後もずっとモノづくりに携わりたいという学生さんの
選択肢の一つとして「体験工房で働く」というのがあります。

1人で工房を構えるようになるまでには、技術の向上はもちろんですが、
どこでやるか、設備をどうするか、という問題が出てきます。

技術を磨くだけなら生産系の工房のほうが効率がいいかも。
でもいずれ独り立ちすることを考えているとしたら、
お客さんとのコミュニケーション力を鍛えることができる
「体験工房」での経験はきっと役に立つことでしょう。

是非今度、体験工房での仕事のようすなど、教えて欲しいです。





生き抜くカフェ。

2010年09月07日 | 店長日記
開店2日目。きょうはM先生から塩せんべい、A先生からはポップコーンの差し入れをいただきました

学祭の準備に来ている学生や、ふらっと立ち寄ってくれた卒業生も来てくれて、色々な話しに花が咲きました。

それにしてもホント、働いて稼ぐというのは大変ですよね。

いきてくことは、生き抜くってことだよね、としみじみしちゃいました。

いきてくカフェでのひとときが明日の活力になりますよう。

オープンしました!

2010年09月06日 | 店長日記
いよいよ今日は「いきてくカフェ」の初日です。
午後には開店をお知らせするバナーを印刷し、
5時過ぎにレストハウスの出入り口付近やエントランスのドアに貼りました。

アトリウム棟にいた学生さんにカフェオープンの声かけして、5時50分、
開店準備のためにカフェに行くと、M先生がカウンター下に本棚を設置、
K先生は、製氷機や電子レンジが使えるようにしてくれました。
ちょっとずつバージョンアップして、楽しいですねぇ。

オープンの午後6時、外はもうだいぶ暗くなってましたが
学生さん8名、卒業生2名、教員3名ご訪問いただきました。

しかも、なななーんと!専攻科の学生さんがオープンを記念して、
ミスタードーナツを差し入れてくれました
みんなで美味しくいただきましたよ!(のばなちゃん、ありがと~

いきてくカフェでは、コーヒー豆やお菓子等の持ち寄り・持込み・カンパ大歓迎です。
それから、いちおう紙コップも用意してありますが、経費節約のため
マイカップを持ってきてくれるとうれしいです。


当面は短い営業時間ですが、ほんの少しの間でも「元気」や「やる気」を養えるような
拠り所にしたいと思っていますので、皆様のご協力をよろしくお願いします。

珈琲入れてみました

2010年09月03日 | 店長日記
きょうは、挽きたての備長炭特上ブレンドで、珈琲をいれてみました。
(・・・といっても、コーヒーメーカーですが(^^;)
カウンターの中にたつと、ほんとにカフェの店長になった気分♪
学生課のSさんとM先生と三人で試飲会をしました。
レストハウスに照明がつくとなかなかいい雰囲気。
情報コーナーや雑誌コーナーなど、これから少しずつ充実させてきますね。