サスティナブルな食育

~ていねいに暮らす ていねいに生きる~

手作り梅干しレシピ

2020-05-20 | 講座資料・レシピ

6月は梅雨時でちょっと憂鬱な方もいるかもしれませんが、

アジサイの花や梅のさわやかな香りを楽しみながらの梅仕事が楽しみな時期でもあります。

以前講座で使用していたレシピをご紹介します。夏バテ予防にも重宝します。

【材料】

完熟梅 1kg

粗塩 梅の15~20%

ハチミツ 赤シソ(お好みで)※分量は下記手順に記載

 

【備品】
容器(チャック付ポリ袋、ビン、かめ等)   おもし(厚手のビニル袋に水を入れてもOK)   

消毒用の焼酎+霧吹き    干し網やザル

 

  • 梅をきれいに洗い、きれいな布やキッチンペーパーで水気を軽くふき取り、ヘソを爪楊枝でとります。
  • 熱湯消毒してよく乾かした保存容器を焼酎で消毒してから、梅と塩を交互に入れ、最後に残りの塩で梅を覆い隠します。(梅を塩で多い隠すことでカビを防ぎます。)

   ※少量の場合はマチ付きチャック付きポリ袋が便利です。水漏れに注意!

  • 落とし蓋をして梅と同量のおもしをのせます。
  • 3日ほどすると梅酢が上がってきます。梅酢がなかなか出ないようならおもしを増やし、梅が押しつぶされているならおもしを軽くして、梅が梅酢にしっかり漬かった状態にします。(カビが生えたらティッシュ等でふきとります。)

 

  • 1~2週間程して梅酢がしっかり出てきたら、お好みでハチミツや赤シソ(塩であく抜きしたもの)を加えます。(取り出した梅酢に混ぜて、梅の実に戻します。)

  ※ハチミツは梅の10%くらい(氷砂糖6%、ハチミツ4%でもOK)

   ※赤シソは葉200gに塩10gを加えて塩もみして灰汁を捨て、再度塩10gを加えて塩もみ・灰汁を捨てる。

 

  • 梅雨明け頃まで1カ月程漬けて、梅酢からそうっと水気を切りながら梅を取り出し、晴天が3日は続く日から、日当たり・風通しの良い場所でザルや網に並べて干します。
  • 夜間は室内に入れて、2日目・3日目も裏表をひっくり返しながら干します。

  ※夜間も屋外に出して、しっとりした仕上がりにする方法もあります。雨には注意!

  • 出来上がった梅干しは熱湯消毒したビン等に入れて保存します。

  ※すぐ食べられますが3か月後~より熟成して美味しくなります。

  ※塩15%の減塩タイプなら冷蔵庫で保管しましょう。

  ※残った梅酢は調味料に使用したり、お弁当にふきかけていたみを防ぐ等に使えます。

  ※お米1合あたり小さじ1を加えて炊くと梅風味ご飯が楽しめます。

 

いろいろな方法があるかと思いますので一例としてご利用ください。

個人閲覧用として掲載していますので、商用利用や無断転載は固くお断りします。