大野寺を後にして室生寺へ向かいます。午後2時半を過ぎていたせいもあるのでしょうが、行き交う車は少なかったです。

室生寺バス停手前の駐車場に車を駐めて
歩いて室生寺に向かいます。
バスの時刻表を見ると近鉄室生口大野駅と
室生寺を結ぶバスは1時間に一本程度でした。

室生寺門前のお土産屋など


よもぎ餅が大人気のようでした。
帰りに買い求めました。

無人販売のお土産屋
野菜の無人販売はよく見かけますが、
お土産の無人販売は珍しいですね。


これは造花です。

室生川


下ノ橋
ここからは入れません。

太鼓橋

門前の茶店のものです。


太鼓橋を渡って室生寺に向かいます。


太鼓橋の上から見た室生川です。

室生寺表書院



入山受付
入山料、金堂特別拝観、宝物殿拝観を
セットで購入したので1,500円/人でした。


室生寺バス停手前の駐車場に車を駐めて
歩いて室生寺に向かいます。
バスの時刻表を見ると近鉄室生口大野駅と
室生寺を結ぶバスは1時間に一本程度でした。

室生寺門前のお土産屋など


よもぎ餅が大人気のようでした。
帰りに買い求めました。

無人販売のお土産屋
野菜の無人販売はよく見かけますが、
お土産の無人販売は珍しいですね。


これは造花です。

室生川


下ノ橋
ここからは入れません。

太鼓橋

門前の茶店のものです。


太鼓橋を渡って室生寺に向かいます。


太鼓橋の上から見た室生川です。

室生寺表書院



入山受付
入山料、金堂特別拝観、宝物殿拝観を
セットで購入したので1,500円/人でした。

入山受付を済ませ室生寺に入ります。
コメント欄を閉じています。