私の大好きワインの瓶などを描きました。3月の絵画教室は、第四木曜日、金曜日までありません。明日から、その日までの間は、イケミチコのアートの時間です。出来るかぎり、スタジオにこもりたい。世間と断絶してまでも。
描きはじめる楽しみの前の作業があります。今日も使い慣れた道具と材料と戯れています。
ハーブとアッサム紅茶と八女茶を私流にブレンドして、飲みながら、ポーッと空をみてました。
チンドン屋さん!がやってきた、好きな音、懐かしい音!
のどかなひと時です。今日は、終日制作します。
車を運転席の上まで、運ぶまで。
運転出来ない私には、凄くスリルのある
ドキドキすることでした。
今日、通りすがりに、見とれてしまった。無事運転して登りつめるまで、ポカンとして、動けなかった。
ベテランの様な運転手さん!凄いなあ〜!感心しました。
今日は、春を先取❗️
桜の絵、花見の絵を描いてますよー!
子ども達と話しを続けて、いま、いちばん描きたいもの、なーに?
女の子ふたりは、春だって。男の子は、5年生、長い間考えてました、彼なりに、彼らしい絵を描きたいと思っているのです。
でもね、春に決まった。彼が大好きで描きたい絵は、先週えがいたし、それは、ゲームセンターの絵です。
指導者である、私と現代っ子との情緒の戦いです。
数学者の岡潔が、情緒の奥に情操教育があると言っているのです。
毎年3月3日に飾り4月3日に片付けるのが、私流の雛祭りです。七段飾りは、最近は、やらないで省略してます。いつか
七段全てを出して華やかにお祝いしたいなあーと、
多忙な日々を送っている。
スタジオで、紙切り作業は無事終了。
いよいよ明日からはジェッソを塗って、流して制作に入ります。
絵画教室2日間、生徒さんは、熱心に描き、それぞれ楽しい絵ができました。
3月も、また、木、金、日と絵画教室が始まりました。
大作のチラシ貼り作業は終わり、何重にも貼った紙をカッターナイフでをカットしてゆきます。手を切らないように、
今日の予定は終了。いまから電車に乗って子ども絵画教室に出発、
9月と☆11月の個展に向かって忙しい!
9月は、立体と、久しぶりに平面に取りくもうと考えている。油絵の具とアクリルを使って、大小、カラフルに思い切り描いてみたい。頭の中に色々な構図や色彩が浮かぶけどまだキャンパスに向かってはいない。今は、11月の2m×2mの平面作品、チラシを重ねたインクによる作品に夢中です。
オーナーの松村要さんの作品を見せて頂き、プリンターのインク3色を使っているとお聞きした。ピュアな色彩で心が「ほ!」っとした。
11月にこちらの空間で、個展をさせて頂きます。初めての空間で、どんな展示にしようかと、不安よりワクワク感が強い。今制作中です。
昨日(木).今日(金)と子ども絵画教室でした、こんな日は、1日中、自由な日と違いひたすら同じ事の繰り返し作業をします。時間が来たらすぐやめて、サーっと飛び出します。
明日からは、8日ほど、何も用がなく毎日集中して制作できます。そんな日々が一番集中できるし楽しい‼︎
野暮用はありますが〜、
昨夜、ギャラリー白の小吹隆文さん、原久子さんのトークを聞き、スタジオに帰ってスペインの赤ワインを飲みながら作品をポーッと眺めてた。
2011年の作品で、もう潰そうかなあー?と思っていた作品が、こうして欲しい!ああして欲しいと囁いてくる。
朝早くから、赤インクを強く乗せたり、ペンでガリガリ描きたしてみた。前よりマシになたかはわからないが、また、少しの時間寝かせておきます。
タイトルは、ー神経ー
こうして、何年も壊されずに生き残る作品と、潰される作品がある。
ブログランキングに参加してます。