粘土で、それぞれが好きなものを創りました。みんなユニークな造形作家さんです。お母さんを創った一年生のりひと君の作品です。頭にローソクをつけて、お母さんが輝いてます。(⌒▽⌒)
今回は、課題は与えないで、紙粘土でそれぞれの作りたいものを楽しみながら作りました。風邪で38度以上の熱が続き、今日の教室は?どうしよう?と思いながら昨日は1日中大人しく寝てました。絶対治すと念じていたら、昨夕から熱がさがり、神は見捨てなかったわ!今日、生徒さん達の純粋な想いのこもった作品に私が癒されました。ありがとう!です。
やっと見つけた時間でgallerismを見に行き、その後高槻のアートでアートに。長年の知人杉田さんにお逢いした、今の画風に変わる前、キャンパスに抽象を描いてた頃に何時も作品を購入して下さっていたSさんと偶然お逢いした、爽やか5月の風が吹くテラスでお茶をいただき積もるはなしをして楽しいひとときでした。夕方からは、子ども絵画でエネルギーを全開し残りの体力は、oになりました。
スタジオの東西の窓を開けて、爽やかな風を感じてます。こんな日がづ〜っと続くといいなあ、
作品は少し、何とか見えてきました、毎日コツコツとやっていると、突然予期せぬひらめきがやって来ます。今回も昨日現れました、お化けみたいに!
いつもなら、いくらひらめいても試しに1作品のみ創り、次回の個展にまわしますが、今回は、まだ5月です、個展は8月と11月だから、やってやれないことはないなあー、と思い、急遽制作作品の予定を変更しました、大作以外は、トランプの七並べのように総替えです。なにの縛りもない、自由きままな作家活動だからできることかなあ。
午前中、大作をペンでコツコツと描き、午後からは、ラヅスギャラリーへ堀尾先生の個展へ。夜は、Fさんに招待されて、梅田のお寿司屋さん一心でご馳走になり、その後「うーにいポンポンカウカウ」ウヰスキーを。
自家製の変形キャンパス作りのために、コーナンでラワン材をカットして貰う。昔はノコで自分で切っていた、綺麗な仕上がりになり楽になりました。
今年の個展が未だなのに、2019年にやりたい展示のことが、閃いた。
と言っても、これは8年前から構想をねり温めていたものです。タイトルは、「危険なバー」です。傾いたバーをアクリル板でつくる、今日、8年前よりさらに立体の細かい作り方や、空間の使い方が閃いた。本気で創り、発表するまで何時も年月がかかります。
2012年の立体作品(4m×3m).神経再生マシーンきぼう号.ベルトコンベアでワイングラスを流し割る、参加型作品も、閃いて、構想を練って気持ちが盛り上がるまで10年位かかってあます。
平面作品とちがって、なぜか発表するまであたためるじかんがいります。
個展に向かって、平面の大作(2m×2m)をコツコツと点描でえがきながら、来年やりたいことを本気で考えていた。
いつからなのだろう?少しある時間でもたちまち自分の世界に追い込み一瞬で集中出来るようになった。
づいぶん前は、その日、何か予定があると、そればかりが気になってその事以外は何もできなかった、制作はできなかった。現在、
絵画教室あり、画廊まわりあり、生きて行くための野暮用あり、最低限度のお付き合いあり、そんな日々の中で身につけたわたしのアーティスト生活です、その日、生きて行く世界で、なにがあろうとも、
最低1時間あれば、作品に集中出来るようになりました。なにがあっても、今いちばん自分のやりたいことはやる。こうきめてから時間の使い方が上手く進むようになった。理想は、来る日も、来る日もアーティストとして、作品創りに向かえる24時間です。それがわたしの夢です、が現実は厳しい!
ただ、日時の家事?をすべてやらなくていいいまの環境は、アーティストにとって最高ーです。料理は好きだし、息抜きになりますから、趣味としてやりますが。
18日は、タイに移住される知人の送別会で夜遅く帰りスタジオに12時着。
次の日は朝5時にめざめ、制作開始でした。12時30分迄7時間集中して、食事の後天六商店街を散歩してから又2時間ほど制作しました、やっと、大作は少し先が見えてきました。同じサイズの作品をつないで一枚にする予定。
あ、まだ一枚は未完です。予定では4月上旬に二枚とも完成のつもりでした、かなり時間がかかってます、1月からはじめて、こんなに時間がかかる平面作品は、今までにない経験です、朝早起きが苦手なのになぜかしら?眠くない!中々完成しない作品に、呑気な私の身体が反応しだしたのだろうか?眠くない、疲れないのです、手、足、顔にできた湿疹がほぼ治り元の元気な身体に帰ったようです、この大作が完成したら次つぎと創る作品がわたしを待っている。今年は高槻と京都の個展が重なり、それぞれ全く違う作品を展示するので、日々頭の中が満タンになっていました。が目の前の一番時間がかかる大作がやっと完成に近づいてきたので、少し「ほ!」っと!です。
知人の送別会が7時からー
タイに永住される。たくさんな地酒を前に、ひたすらお水を飲み、酔わないでスタジオに帰ります。11時〜〜
明朝又、大作の制作にエネルギーを使いたい。私に取って一番楽しい事だから。
ブログランキングに参加してます。