スタジオはあまりの暑さで、アホらし❗️
もう、制作はやめです。お祭り気分で、アートなんかやってられへんわ!
マグロやと時代屋さんで、
冷たいビールを飲んでたら、豊中の友人から電話がかかり、天六にやってきました。ふたりでお祭り気分で、おしゃべり、呑みかいでした。あー楽しかったわ〜❗️
iPhoneから送信
スタジオで制作していると、可愛い子供達の声が聞こえてきます。天神祭りのお囃子、太鼓の音!
スタジオの下に降りて行くと、5丁目の龍や、お神輿で賑やかな街でした。笛や太鼓、掛け声で凄いエネルギーです。
すこし暑さと眠気でばてそうでしたが、不思議なことに、心身が目覚めてシャンとしてきましたよ!
夏祭りはいいなあー!
また、元気をだして作品つくります。
ブログランキングに参加してます。
夢中で作らされた作品に、あとから、付け加えることはよくない、欲がでるから。
出来た作品にあとから加筆したらダメだと、尊敬するギャラリストに昔、言われたことがあります。
平面作品に描いたら、加筆したらなかなか、元の作品になおせなくなる、
が、幸い
いまやっているオブジェ作品は、付け加えた針金をとればOKです。
良く見せようと言う邪心が少しでもはたらくと、作品に嫌なものがあらわれます。
昨日、急に閃き、予期せぬ間に作らされた?作品です。
本当は、この手作りパネルは、コラージュ作品にするつもりだった。
今後、時間があるときには、変形の好みのパネルを、大、中、小
沢山作っておくことにしようと決心した。
今日も又、思いがけない出来事が!
木工用ボンドを入れるケースをさがしにスタジオの倉庫で、ゴソゴソしてたら、
あ!又!閃きました。木工用ボンドの作品のために100金で買った沢山なケースに、数年前に塗ったボンドの破片がついていた、この暑さで、簡単にするりと剥がした。捨てられるような、はかないものがこのみです、まいったなあ〜〜、また、それらが作品にして!と私に訴えかける。鏡のコラージュ作品を作るために紙をはり、ジェッソで固めて用意していたパネル2枚を即つかう。何者かにやらされてるみたいな感覚ね!あ、っという間に出来上がり。良いか悪いか知らないけど、スタジオに転がっている未完?の素材が、
予期せぬときに私を呼ぶ。
今日も又、不思議な経験をした、
本当は、コラージュ作品のために作って、用意していた変形のパネルなにー!
スタジオのあちこちに転がっているボンドの抜けがらのオブジェ達が、私を呼ぶのです?
この白のパネルのなかに入れて!と。
まず、130cm×64cm×4.5cmのパネルにボンドの抜けがらを2個つないで、少しはみ出るようにいれてみたら、凄い!
いい感じです。その上にウルトラマリンのボンドの目玉をはりつけた、
もうこれで完成です、
計画しないところから、作品が湧き出てくる、これが、日々コツコツとやっている中で
与えられるアートの歓びかもしれない。
だが、コラージュ作品のためのパネルはどうするの?
ブログランキングに参加してます。
西日が、直接あたらない部屋で制作しているけど、5時頃ふと窓辺をみるとわー
オレンジ色に輝いてます。あー
これが夏なんだ!
やっと買った扇風機と、全開 した窓からの恵みに風邪だけがたよりだけど、もう慣れました、暑さに。
ベニアとラワン材で、変形パネル作りの作業は、今日でおしまい。まだ、エネルギーは、余っているけど、やめよかな?
と、無理しないで休む練習をしてます、
☆11月のアートスポットコーリン(京都)で個展の作品は、70%できたかしら?
平面作品は、今日の小品で終わりにしよう。大、中、小と、16点新作完成です。
インスタレーションのボンド作品は毎日木工用ボンドと闘うしかない。まだまだ未完成です。明日からは9月のギャラリーマーヤ(高槻市)個展の平面、コラージュ作品の制作にかかります。三個のエアコンが全て壊れて、最近扇風機まで壊れて、スタジオは、窓からの風が頼りです。そんな日々、身体が諦めたのかしら?
この暑さを認め、慣れてきました。
まず、ART OSAKAで、芦屋画廊さん他をまわり、1995年ころに京都とニューヨークでご縁のあった岡本光博さんの作品にも出会いました。
小学生〜中学生まで、わたしの絵画教室に来てくれていた、関野凛太郎君が大阪芸大のブースから出してました。かれは院2です。長いお付き合いですが、若きアーティストに成長されて、感無量です。京都では、最近お知り合いになった浅山さんのアートスポットコーリンでの個展です。インスタレーションと平面作品の展示です。ベテランの垢抜けた展示に心が洗われました。
ギャラリーのオーナーご夫妻と浅山さんと京都の小料理屋でとても美味しい和食をご馳走になり、アートの話しなど楽しい夜でした。
11月には、そのギャラリーにて、個展です。今制作頑張ってます、どの様に展示するか、毎日頭の中は展示風景がかけめぐってます、(⌒▽⌒)まだ先ですが皆様よろしくお願い申し上げます。
ブログランキングに参加してます。
表彰式は、賞状を頂くとき、照れます。
訳もなく恥ずかしい(⌒▽⌒)
インデペンデントキューレターの加藤さんのトークが、斬新で面白かったです。
その後、加藤さんから、話しかけられて、私の作品について嬉しいご批評を頂いた。今後進む力になりました、ありがとうございました。
オーディンエイス賞でした。私の作品に1票を入れて下さった皆様、ありがとうございました。
パーティの後の二次会で、イタリア料理とワインが美味しかったです。このひと時が1番たのしかったかな、
ブログランキングに参加してます。
9月の個展が終了して、1ヶ月後に京都のギャラリーでの個展が始まります。まず、京都の個展に向かって制作してます。
京都の個展「何かがみえる」の作品が少しずつ完成に近づき、少し先が見えてきたかなあ?まだ数ヶ月寝かせて、見続けなくては展示できないけどー。途中で、あ!これはだめだ!とがっかりして、やり直しになったりー?
7月からは、9月の個展「再生の門」の平面作品にとりかかります。
「再生の門」の立体、200×200×80cmは、すでに完成している。2ヶ月間、大、小の平面作品に集中します。
久しぶりにアクリル板を使わない、昔ながらの平面作品に取り組みます。
スタジオは、作品が落下して、四点こわれてました。倉庫もデスク周りもグチャグチャでした。弱くなった気持ちを立て直し、何とか片付けてやっと元のスタジオになりました。
今は、余震は怖いけど、また何時ものように作品創りに夢中です。
そんなとき、東京の友から好物のワインが届きました。⌒▽⌒)今のわたしにとって最高の贈り物です。
早速ワインセラーに入れて、温度調節をして、ワクワクしてます。値段じゃないけど1本だけ15000円の赤があるよ!と言われたけど、今日はまだ開けない!
何か良いことがあれば、その時に開けなくちゃ!と。一人飲みには登場させません。今日は、制作を早めにやめて、早速に友からのワインと、常備しているカマンベールで、別世界へ〜
ブログランキングに参加してます。
高槻市と京都市二ヶ所での個展が控えてます。まず☆11月の京都での個展に向けて創ってます。インスタレーションのシーンは、毎日頭の中を駆け巡ります。いつか、これだ!とワクワクするシーンが決定するだろうと信じてます。
やっと、制作三昧です、集中してます。
ことしは、5月に二度目の酷い風邪をひき、10日ほど自分の身体ではない日々だった、やっと元気になり、ホームページ作成に時間をとられてました、それも、マックの先生に3日スタジオで個人指導を受けて、頑張りなんとかカタチになってきました。まだまだ直したい所あり!ですが。
今また、スタジオで好きなことに没頭できる日々に感謝する。時々、好きな本を読み休憩しながら、個展まえの作品創りは楽しい!